MENU
目次
BLF family
家づくりブロガー
17社以上のハウスメーカーを検討して最終的に住友林業と契約し”子どもと楽しく過ごす家”を建築中。
家づくりについて最初から全て記事で記録しています。
ハウスメーカーでも断熱性も高めたい。

#建築先決め手バトン@BLF版 〜ヤキニクヤ ジャック作戦〜

PR

ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。

注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。

ぜひ最後までご覧ください!

今回は#家系ブログを盛り上げる会に所属してから初めて?のバトンだったので急遽記事を作成する事にしました。

バトンというのは、あるお題についてみんなで記事や投稿で情報を公開しあうというもののようです。

みんなの情報をこれまで散々見てきているので、今回は私たちも情報公開したいと思います!

今回のお題は建築先の決め手は?についてです。

私たちのブログを読まれている方にはある程度わかってしまう話かもしれませんが、私たちが他のハウスメーカーを辞めた理由について初だしでまとめたいと思います!

記事のもくじ

今回のお題について

という事で今回のお題をはじめにまとめます。

びび会長からのお題は

①建築先は?

②決め手は?

③検討時の候補は?

④決め手に欠けた理由は?

⑤次はどこで建てたい?

と今回は比較的答えやすいバトンですね(笑)

これまでのバトンを見ていると総建築費など、割とディープに食い込んでくるものが多かったのでドキドキしましたが今回は気軽に参加できそうです(笑)

という事で早速始めてみましょう!

初バトンなので少し緊張気味です。



①建築先は?

A:住友林業

まずは建築会社です。これについてはこのブログを読んでいただいている方にはご存知のことかと思いますが、私たちは住友林業と契約し現在打ち合わせ中です!

かなり紆余曲折ありましたが。

②決め手は?

A:営業マン、設計士との相性。提案された間取りがよかったこと。住友林業という企業の魅力。

これについては3つ大きくあります。

1つ目は営業マン、設計士との相性

これについて今まであまり営業さん、設計士さんについてfocusしませんでしたが簡単に紹介しようと思います。

営業さん
すみりん 営業さん

ひょんなところからご縁がありました。

割と若くて20代の方です。イメージとしては爽やかなスポーツマンといった雰囲気。

最近よく契約を取っているようで、聞いた時点では今年は月1棟以上の契約をしているとのこと。

これは住友林業のようなハイコスト系のHMでは契約数が結構多いとのことでした。

契約が取れるのも納得の熱意とレスポンスの速さ、会話のウマさでストレス無く打ち合わせが進められています。

設計士さん
すみりん 設計さん

お子さんと過ごせる空間づくりを大切に間取り作成しました!

設計士さんは30代後半〜40歳いってないくらいの方でこちらも爽やかなお父さんといった感じです。

見かけは柔らかですが、設計士としての腕は確かで住友林業の施主さんならご存知の自家自賛にものったことがある!という方です。

この設計士さんからコンセプトが定まりました。

ただ、一番は人柄ですね。打ち合わせが楽しくなりそうないいお父さんです。

といったかんじで営業さん、設計士さんとも相性がよかったことが1つの理由です。

提案された間取りがよかったこと

私たちは、住友林業に決めるまで5・6社のハウスメーカーから間取りの提案をしていただいたのですがその中でも1番と言っていい程ファースト提案が良かったことです。

間取りについては、まだ出していないのですが、一発でここにすみたい!という間取り、コンセプトを提案いただきました。

どんなに気に入った営業さん、企業でも結局は間取りが重要なのでこの部分は欠かせないところでした。

間取りについてはマイホームデザイナーを勉強中ですので少々お待ちください

住友林業という企業の魅力

こちらについては住友林業の会社自体に魅力を感じました。

展示場もどこもおしゃれにできているし、

結局はせっかく建てる家なので好きな企業に建てて欲しかったということでした。

詳しくはこちらにも記載しておりますので併せてご覧ください

③検討時の候補は?

A:ダイワハウス、三井ホーム

これについてはこちらでも最終検討していますが、

ダイワハウスと三井ホームで正直めちゃくちゃ悩みました。

とにかく住友林業を入れたこの3社は、

どこの会社でお願いしてもきっと納得のいく素敵な家ができそうだな。と思えるほど僅差でした。

とにかく最後悩みました。。

結局は④であげた理由がネックとなり、住友林業でお願いすることにしました。

④決め手に欠けた理由は?

A:三井ホーム→価格と愛煙家の設計士 

A: ダイワハウス→設計と営業さんが少し世代が合わなかった、鉄骨

これについては初めてお話ししますが、それぞれ上記のようなところが懸念となり断念しました。

三井ホーム→価格と愛煙家の設計士

まずは三井ホームです。

こちらでもまとめていますが、とにかく営業さんはどのハウスメーカー、工務店より素晴らしい方で、あ、絶対いい家ができると確信できるほどの人でした。

ただ、少しだけダイワハウスや住友林業より値段が高かったことと、

これは私たちの超個人的な理由なんですが、とにかくタバコの匂いが夫婦ともに苦手です

別に吸っていること自体は個人の自由とは思うんですが、タバコの匂いが打ち合わせでしたことがありました。

今後打ち合わせを進める中で(契約後は設計士さんとの打ち合わせが増えてくることも考え)打ち合わせしつつタバコの匂いには耐えられないなということが1番の理由でした。

打ち合わせが今後も楽しく行えるか?は意外と重要かなと思っています。

ダイワハウス→設計と営業さんが少し世代が合わなかった、鉄骨

ダイワハウスは初めにスケルトン階段を提案してくださり、ここで本当に建てたい!と契約寸前まで行った事もあるくらい最有力候補でした。

住友林業が出てきたときも少し値段が高かったところ、これは限界突破してるんじゃないかとこちらが心配になるくらいの値引きで提案してくれ予算もほとんど予算通りとなりました。

ただ、私たちは20代の夫婦なのですが、営業さん、設計士さんともに50代前後の方で少し高齢かなと思いました。

これから注文住宅を建てて長いおつきあいをしていくということを考慮すると、全く同じくらい魅力的なら若くて才能があるなと思える人と話を進めたい。ということで住友林業にしました。

(断るときにすら伝えていませんので世の中に初出しの話ですw)

ただ、これはそこくらいしか差にならないくらい素敵な間取り、素敵な提案だったということの裏返しでもあります。

あとは諸々考えると、鉄骨より木造がいいかな?と思ったというのも少しはあります。

⑤次はどこで建てたい?

A:住友林業の平屋

色々考えましたが、次に建てるときには子どもも巣立って50歳〜60歳くらいの夫婦のタイミングかな〜と思いましたので、今後のことも考えて25坪くらいの平屋を住友林業で建てたいなと思いました。

私たちは土地の理由から2階リビングの2階建で建築予定ですが、やっぱりどこか平屋にも憧れています。

なのでいつか建てれればな〜と本気で計画してみたいです!

子供が巣立ってからの夢ですw

ということで全部回答を終えました。初出しの情報もありましたが、楽しんでいただけましたか?詳しい金額などは暴露バトンも参加しているのでぜひチェックしてみてください!

まとめ

今回は初めて#家系ブログを盛り上げる会のバトンに参加してみました。

今回のお題は

①建築先は?

②決め手は?

③検討時の候補は?

④決め手に欠けた理由は?

⑤次はどこで建てたい?

でした。

それぞれ

①建築先は?

A:住友林業

②決め手は?

A:営業マン、設計士との相性。提案された間取りがよかったこと。住友林業という企業の魅力。

③検討時の候補は?

A:ダイワハウス、三井ホーム

④決め手に欠けた理由は?

A:三井ホーム→価格と愛煙家の設計士 

A: ダイワハウス→設計と営業さんが少し世代が合わなかった、鉄骨

⑤次はどこで建てたい?

A:住友林業の平屋

でした。

ダイワや三井を辞めた理由はまたどこかで記事にまとめたいと思います!

今後もバトンにもできるだけ参加していきたいと思います😇

誰かの参考になれば嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。

ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇

また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から

これまでの住友林業との打ち合わせはこちらから↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事のもくじ