マンションVS注文住宅 賃貸マンション派だった私たちが注文住宅を選んだ理由とは?

数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。

このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。

ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。

今回はTwitterやyoutubeなどあらゆるネット界隈で永遠の議論となっている

マンションと戸建どっちがいいのについてとりあえず考えてみたいと思います。

まあ注文住宅建てる時点で注文住宅押しなんですが。。笑

とBLFは当然バリバリの注文住宅派?と思いきや、

子供が生まれるまでゴリゴリのマンション派!だったため、私たちはマンション派の感覚もすごくよくわかります。

どちらにもいい点、悪い点がありますが、意外と盲点な内容も含めメリットデメリットから考えてみましょう。

最後になんで私たちはそれでも注文住宅を選んだかについてもお話しさせていただこうと思います。

マンションと注文住宅などの戸建てはどっちもいい点がありますね。

土地編前回はこちら

ということで早速はじめて行こうと思います!

記事のもくじ

マンションと戸建て(注文住宅)の一般的な意見

まずは一般的に世の中で言われているマンション派、戸建て派の意見をみてみたいと思います。

よくいうマンション派の意見としては

マンションの方が住み替えができたりするのが良い。

戸建ては資産価値が20年くらいで0になる。マンションは値段が上がるからな〜

マンションの方が利便性が良い!

などがあります。

どちらかというと利便性や資産価値などにフォーカスが当たっています。

また、戸建て派の意見としては

広い庭などでバーベキューが出来るわ。

資産価値は建物は無くなるけど、土地は残る。

戸建ては広い家で子育てにはいい!騒音問題も気にならないし

住みやすさや子育てのしやすさが重視されている印象はあります。

個人的にはどちらもメリットもあり、デメリットもありで全ての人にとってこっちの方がいい!!というものはないとおもいます。

あくまでこのあと紹介するメリット、デメリットをみる中で、どちらのメリットをより重視するか?どちらのデメリットをより許容できるか?により答えは変わるとおもいます。

ということでさっそく実際のメリット、デメリットを比べていきます。

あくまで私たちの主観が多いにあるので、広い心で見てみてください(笑)



マンションのデメリットは?

まずマンションのデメリットからお話しします。

私たちがデメリットと感じるのは以下の通りです。

  • 賃貸であれば高齢となった時に借りにくいリスク
  • 戸建に比べて狭い
  • 隣人トラブルのリスクが高い
  • 天変地異などでの思わぬ価値低下リスク
  • メンテナンス費用や修繕積立金がかかる
  • 他人と共同資産状態である

賃貸の場合と、マンションを買う場合の2つがありますがマンションに住む上でのデメリットです。

ということで一つ一つ解説していきます。

狭い、隣人トラブルはわかるけど、天変地異?

賃貸であれば高齢となった時に借りにくいリスク

まずよくマンションの賃貸で語られるリスクとして高齢になると思ったように賃貸物件を貸して貰えなくなるというものです。

若くて働いているうちはマンションが借りれないということはあまり経験しませんが、高齢者は違います。

やはりオーナーとしても孤独死などのリスクがある高齢者は貸したがらず、若い時のように好きなように住む場所を選べなかったりするリスクがあります。

まあ買ってしまえばいいのだけどね

これは賃貸特有のデメリットですね。

戸建に比べて狭い

マンションは利便性が良い場所に建っていることが多く、一般的にマンションは通常100平米ほどと戸建に比べて狭いです。

それでも4人家族などでは十分だよという意見もあると思いますが、小さい子が使うおもちゃだったり、趣味部屋なんかは基本的に難しいことが多いです。

その点戸建はスペースには余裕があるため、広いお庭をとったり、書斎を確保したりWICを広くしたりと色々できることが増えますね。

100平米で十分住めるとはおもいます。

隣人トラブルのリスクが高い

戸建に比べて隣人が近いため、特に騒音などでトラブルになる可能性があります。

また、トラブルにならないまでも下の階や上の階、横を気にしながら生活すること自体のストレスかなとおもおもいます。

特に子育て世代では赤ちゃんは周囲に配慮なく泣いてしまうもの。その時に思う存分泣いてもらえるのは戸建てのメリットですね。

ほんと何しても泣きやまない時ってあるから。。。。

当然戸建てでも距離はありますが、隣人トラブルが怒る可能性はあり、そして戸建ての方が引っ越しにくいので怒ると大変です(笑)

こんなサービスもあるみたいですが!

天変地異などでの思わぬ価値低下リスク

これは台風の被害などで顕在化したかなと個人的に思う内容ですが、武蔵小杉のう●こマンション事件に代表する、地震、台風などでマンションの機能が停止した時に需要と供給が壊れ投売り状態的に価値が低下するリスクです。

武蔵小杉のう●こマンション事件をご存じない方はgoogle先生に聞いてみてください。(当事者には笑えない事件です)

特に個人的には大地震がタワーマンションで起こった時、どこかのマンションで窓を突き破って人が落下をしたり、家具が落ちたりしないのかやマンションが機能停止して住めないようにならないか?が心配です。

今のところそう言った話は出ていませんが、もしそれがどっかのマンションでも起こったら、その時にはタワーマンションの価値は大暴落する気がしています。

特にタワマンは怖いです。

メンテナンス費用や修繕積立金がかかる

また、マンションは戸建てに比べてメンテナンス費用や修繕積立金というのが月々でかかってきます。

新築の頃は安いのですが、それが築年数が経つとどんどん上がっていく。。というのが現状です。

個人的には将来的にどんどん修繕積立金が上がっていく。というのは終のすみかとしては少し心配な点かなとも思います。将来的にお金に余裕がなくなってしまうリスクがあります。

同じローン額でも、マンションと戸建てだと月々の支払額が修繕積立金などでマンションの方が多くなる。というのは有名な話ですね。

注文住宅も当然メンテナンス費用はかかるわけですが、自分である程度コントロールできる点も良いかなと思います。

他人と共同資産状態である

戸建ては基本的には土地も含めて個人の所有のため、住めなくなったら取り壊して更地にすることもできます。

ただマンションは自分個人の持ち物ではないため、管理組合などを介して他の住人と共同で修理などを行う必要があります。

つまり何かあった時に自分たちで完結できないのは、せっかくローンを組んで高い費用を出して買ったのに生殺与奪を握られている感じがあります。

共同で色々するっていうのはたくさんの住人がいるとすり合わせが難しいですね。

特に住民の中には修繕費が上がるのが困る人もいるので修繕の費用が上げられず、しっかりとした修繕ができないという話も聞くことがあります。



マンションのメリット

ということで長々デメリットについて語りましたが、次はメリットについてお話しします。

また今現在、10年前にマンション、注文住宅を買った人で比較した場合は金銭的に圧倒的な勝ち組はマンション派であることに異論はないです。つまりマンション派が勝ち組です。

なぜならこの数年間はマンション価格は上昇しており、人によっては住んでいたのに買ったときより高く売れるっということも珍しくないからです。

自分の身にこんなことが起こったらニヤケが止まらないだろうな〜

なのでメリットはこちら

  • 流動性が高く、引越しが戸建に比較して容易
  • 立地が基本的に良い場合が多い
  • すでにあるものを選ぶことができる(不確実性が少ない)

値上がりするっということ以外でもマンションのメリット(賃貸も含めて)です。

一つ一つ解説します。

流動性が高く引越しが戸建に比較して容易

これは注文住宅の一番のデメリットとも言える転勤が決まったり、離婚したらどうするの問題があります。

この点マンションは流動性が高く、少し値下がりがあったとしても、ある程度の額で売って引っ越したりそもそも賃貸であれば解約すればすぐに引っ越すことができます。

これは戸建にはない大きなメリットと言えます。

流動性は保険にもなりますね。

立地が基本的に良い場合が多い

駅徒歩数分みたいな好立地に注文住宅を建てようとするとそれこそマンションの2倍以上のお金がかかることにあると思います。

その点マンションは好立地なものでも手がとどく範囲で買うことができ、場合によっては駅直結など他にはない利便性を手に入れることができます。

これも戸建にはなかなか真似できないことと思います。

駅徒歩数分立地などは超お金持ちかマンションでしか実現できませんね・。

すでにあるものを選ぶことができる(不確実性が少ない)

新築マンションを買う方には少し当てはまらないかもしれませんが、

マンションは中古のものを買うや住む場合が比較的多く、その場合はすでに数年経過しているからこそ、ある程度の欠陥だったりやデメリットのようなものを購入前に十分検討することができ、買った後の不確実性が少ないと思います。

注文住宅を建てるというのは新たに作るものであるため、施主側にはコントロールできない、施工業者、ハウスメーカー側に依存している側面があり不確実性があります。

マンションは安定性が高いと言えますね。

ここまではマンションのデメリット、メリットをお話ししました。

以上の理由から私たちはもともと

  • その時の家族の状況に応じて引っ越すことができる、マンションや賃貸が良いよね。
  • 戸建ては20年で上物の価値が〇円になるから資産性も悪いよね。

という理由からマンション派でした。ただ、子供が産まれて気持ちが変わることになります。



戸建のデメリットは?

これまでマンションのデメリットやメリットについて触れてきましたが、私たちが思う戸建のデメリットは思いつくこととしては以下の通りです。

  • 立地が悪い(ことが多い)
  • 価値が低下していく(基本的には上物は0になる)
  • 流動性が低い

一つ一つお話ししていきます。

立地が悪い(事が多い)

マンションのメリットの逆で立地が悪くなりがちです。

駐車場を設けるスペースがあることも多いため、素直に駐車場を作って車で移動できるような生活動線を考える必要があります。

駅近で建てる!というのも不可能ではありませんが駅近は土地がべらぼうに高いため、その土地代+戸建を建てるとなると億以上のお金が動くことに。。

戸建てにするならある程度立地は捨てないといけないね。

価値が低下していく(基本的には上物は0になる)

これもよく言われる事ですが、戸建住宅は基本的に20年程度で価値がほぼ0になります。

確かに築20年のマンションは住む気になっても、20年の戸建だったら立て直したくなると思います。そのためマンション派の人からは資産にならないもの(戸建て)を買う事が愚かだ。

という指摘もあります。

ただ、個人的見解としては土地は残るということ。マンションも今は景気がいいが長期的に見れば0に近づいていく。(森羅万象全ては朽ちていくため)

ので戸建ては下がってマンションは価値が下がらないはいまのポジショントークかなと思います。

マンションの方が価値は下がりにくいとは思うけどね

また、最近の大手HM(積水ハウス、住友林業、三井ホームなど10社)はスムストックという優良な既存住宅を社会の共有資産として住み継ぐための仕組みづくりを行なっています。

これによると従来査定法に比べて価値が落ちにくいという試みもされています。

スムストック査定では耐用年数が異なる構造と内装・設備を分け、点検・補修やリフォームも適正に評価されます。

建物価格 査定額シミュレーション
スムストック
一般社団法人 優良ストック住宅推進協議会「スムストック」 住み継がれる住まいを。スムストック、優良な住宅を未来へ。優良ストック住宅推進協議会は、優良な既存住宅の流通の活性化と市場形成を目指し、大手ハウスメーカーが協力し...

流動性が低い

マンションのメリットでも書きましたが、戸建ては基本的に流動性はないです。

特に注文住宅はその施主のこだわりにお金をかけているわけですが、そのこだわりは他人からするとあまり価値がないものだったりします。

なので新築で建てて数年で売ることになったとすると戸建ての場合はかなりの額のマイナスになってしまいます。

そういう風にならないようにローンは計画的に。

これらがデメリットです。続いてはメリットについて説明します。

戸建のメリット

戸建のメリットは以下の通りです。

  • 広い家を作れる
  • 騒音の心配をあまりしなくていい
  • 修繕や建て替えも自分の意思でできる
  • メンテナンス費がマンションに比べて安い(ランニングコストが低い)
  • 家族が集える唯一無二の空間を作れる

注文住宅を建てるとことをやっているのでメリットが多いですね(笑)

ということで一つ一つ解説していきます。

広い家を作れる

まずは広さです。これはマンションのデメリットで語ったように戸建は基本的には広い家が手に入ります。

広いということは掃除が大変などマイナスもあると思いますが、やはり広いことで、

  • 子供に大きな滑り台のおもちゃを買ってあげる
  • バルコニーでバーベQができる
  • 広いWICを作れる

様々なメリットはあると思います。

お庭などもマンションでは得られない空間ですね。

私たちは広さを求めて家が欲しくなったからここは重要!

広いWICも作れます🎵

騒音の心配をあまりしなくていい

基本的に隣接していると言っても建築基準法である程度話す事が規定されているため、マンションなどに比べて子供が大きな声で騒いでもある程度大きな心でいる事ができます。

場合によって防音などを完備すれば、楽器などを弾くことも出来ますしその辺は自由ですね。

マンションも防音室などを作ればいけるのかも



修繕や建て替えも自分の意思でできる

意外と盲点なのはマンションは自分の裁量が少ないということです。

例えば、何かを直したい、新たに外に太陽光などの設備を取り入れたい。などの希望は自分の意思ではマンションの場合はできません。

その点戸建は最悪建て替えるっという選択すら自分でする事ができます。

それはメリットとなると思います。(お金はかかりますが) 

人生何があるかわからないしね。

メンテナンス費がマンションに比べて安い(ランニングコストが低い)

マンションにくらべ現在は特に注文住宅ではメンテナンスフリーの素材も増えてきており

太陽光を導入するなどランニングコストが安くすみます。

そのため同じ額の住宅ローンを組んでも修繕費などで1.2〜1.3倍程度マンションの方がかかるという話も耳にします。

マンションはローンに加えて修繕費がバカにならず、また築年数が増えれば自ずと増えてきます。

戸建はメンテナンスという意味では意外にも優れていると言えそうです。

大手ハウスメーカーは30年後までメンテナンスがほとんどかからない
などの使用も多く意外と建ててからの費用が抑えられるね。

家族が集える唯一無二の空間を作れる

これが私たちが家を建てる一番の理由かもしれません。

よくある意見としてマンション派の人たちは

  • 戸建は贅沢品。
  • 老後の資金がなくなる。

など資産形成に対して戸建購入者を揶揄する傾向にある気がします。

まあここ数年マンションは上がっているし資産価値を考えればマンションだよね。

そして事実私自身も結婚し子供が生まれるまでどちらかと言えばそういう視点でした。

しかし考えてみるとお金は大事ですが、人間は死ぬ時に一番お金を持っていても意味がありません。また、お金は健康なうちに使わなければ意味がありません。

健康で若いうちに節約をして、病気になってお金を使えずに死んでいくこれはある意味で一番不幸ではないかと思います。

なので資産形成も非常に重要ですが、私たちは

子供が小さく、若くて、楽しい時、唯一今しかできない子育ての時間を自分たちが理想とする間取りを一緒に作って楽しく過ごす。

と考えて注文住宅を考えました。

ということでこれが私たちが一番重視して注文住宅を立てたいと考えている理由です。

健康な時期は有限、子育てができる時期も有限なので
その時期にいい思い出を家族で作りたいですね!

まとめ

ということで今回はマンション派、戸建派、どちらがいいのについて私なりの意見をまとめました。

紹介しきれなかった意見もあるとおもいます!

色々考えても現時点では資産面ではマンションが一歩リードかなとおもいますが

子供が小さく、若くて、楽しい時、唯一今しかできない子育ての時間を自分たちが理想とする間取りを一緒に作って楽しく過ごす。

という理由で注文住宅を私たちは選びました。

これからしっかりとした注文住宅を建て後悔のないものにしたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。

ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇

また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から

これまでの住友林業との打ち合わせはこちらから↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事のもくじ