MENU
目次
BLF family
家づくりブロガー
17社以上のハウスメーカーを検討して最終的に住友林業と契約し”子どもと楽しく過ごす家”を建築中。
家づくりについて最初から全て記事で記録しています。
ハウスメーカーでも断熱性も高めたい。

ミサワホームの展示場訪問〜ミサワの2階建は他社より高いです?!〜

PR

子どもができたことをきっかけに家づくりをスタートしたBLFと申します。

現在は住友林業、積水ハウス、ダイワハウスなどのハウスメーカーを検討しつつ打ち合わせを進めています。

よろしくお願いします。

自己紹介はこちらです。

今回はミサワホームの展示場に行ってきました。

ミサワホームはトヨタホームに行った展示場でついでのような形で入りました。

よく聞くし三井ホームみたいに見て見たらみたら意外といいってこともあるからね。

ミサワホームに関しては”蔵のある家”というフレーズは聞いたことはある!程度で実際に蔵とは?

という状態だったので、その部分も実際に見学してみます。

蔵のある家というのはどういうこと?

と早速初めていきます。

記事のもくじ

ミサワホームの見学理由

ミサワホームの展示場には三井ホームのLucasを見にきたついでにいきました。

なので家から少し離れた展示場に見学に行きました。

詳しくはこちらで

Lucasをみてテンションが上がっていた私たちは

  • 全館空調が特徴のトヨタホーム、パナソニックホームズ
  • 木造系で同じツーバイ系でミドルコストくらいのイメージのミサワホーム

の3つを見てみたいと見学にいきました。

三井ホームをなんとなくイメージで敬遠していましたが、実際に見て見たらすごく惹かれたので、他の他社も毛嫌いせずに一度見てみたいと思ったからです。

ということで早速展示場に入ります。

展示場に向かう

入ると展示場あるあるのアンケートを書きます。

ここまでくるとアンケートも手馴れたもので、全てを書くとむしろめんどくさいことになることは経験済み。

どこまで書こうかな。

というように情報もある程度、取捨選択して記入します。

すでに構造などは知っているため、気になることの欄は、内装などに☑️を入れます。

とアンケートを記載すると

営業さん

こんにちは。担当させていただきます◯◯です。

と40代後半から50代くらいの方に対応していただきました。

主任と名刺にあったのである程度偉い人のようした。

よろしくお願いします!

”蔵”の正体に驚き

アンケートを記載していたところは案内されたソファーだったのですがその左横にその”蔵”はありました。

イメージ図

この左側にある天井が低い空間が”蔵”ですか?
なんかここにもドアがついて外と繋がっているけど)

と聞いてみます。

営業さん

そうです。いわばロフトに近い構造で蔵の上に中二階を作ることで空間を有効活用できます。また、ロフトと同じで坪数に入りません。
また、ここの1階は3.5mあり、それにより蔵の上の空間もしっかりと天井高を取れます。

とのことでした。蔵というと酒蔵のような人目につかない倉庫のイメージがあったので

率直にイメージしていたものと違いました。

なるほど、ロフトみたいな感じで収納スペースが増えるのか
かなりいいね!

蔵”もロフトのようにかがまないと入ることができませんが、外と繋げればアウトドアグッズ自転車子供の三輪車園芸道具など収納に困るものを入れられるとのことです。

営業さん

あとは、最近建てられた方ではペットのケースを置いてそこで飼われる方もいらっしゃいました。

と色々な活用法ができるようです。これにより1階、2階、蔵、中2階などと2階建てでもうまく空間利用ができるとのことでした。

ミサワホーム
パンフレットより

私たちは現在他社と打ち合わせ中ですが、2階だと少し狭く3階だと少し間取りが大きくなってしまうことが悩みでした。

そういう点では、ミサワホームの蔵を使用した空間利用法は、2階だと間取りが狭く、収納が足りないのではと考えていた私たちの心配にもマッチしました。

なんか見学に行く前よりミサワホームに惹かれてきています。

と蔵にいきなり惹かれました。

蔵については後日まとめました。

そしてそのほかの1階について見学しましたが、中2階もあるため、1階だけで2階建ての家くらいの広さがある気がしました。

2階に向かう

1階の広さに驚愕した私たちはこれにプラスして2階ってどうなんだろうと期待を胸に2階に上がります。

営業さん

ミサワホームは南極の建物のほとんどを作っており
あったかさなどには自信はあります!

と間取りの説明をしながら階段に貼ってあった南極のパンフレットを見つつ営業さんが説明してくれました。

そんなこんなで2階に上がります。2階に上がるとまずまたもや”蔵”があります。

蔵
2階の蔵のイメージ

こちらはかなり大きく、1階のものに比べて収納の要素が大きい蔵でした。

(広い!)
これってどれくらいあるんですか?

営業さん

全部で16畳あります。ただ、これは展示場サイズなので、収納として使う場合は6畳ほどをお勧めしています。

とのことでした。

蔵は屈まないといけないため、通常の収納というよりは

年に1回や季節ごとに出すもの(例えば雛人形)や思い出のもの(子供の幼稚園のもの)

などを入れて置くスペースくらいに考えれば良いとのことでした。

16畳は確かに使いきれなそう。

確かに収納に入れると圧迫感があるようなものを、蔵に入れられれば収納効率が上がりますね。

2階もスキップフロアで2世帯想定の建築なこともありまたキッチンやリビングがありました。

今まで見たどんな住宅展示場より
広く感じる…

さらに寝室にロフトもあり、どんだけ広いのといった感じです。

2階には構造の説明の部屋をあり制振装置が。制振装置があるということは鉄骨かな(積水ハウスの夢工場で学んだ内容積水ハウス:住まいの夢工場へ訪問②)と知ったかをしましたが

営業さん

制振装置はあるんですが、木造なんです。
センチュリーモノコック構造といって鉄骨並みに強い構造躯体です。
これにより高い天井高や蔵のような空間を作れます!

と見事に外れました。まだまだですね😓

営業さん

また、高い天井高や蔵のあることで2階の高さも2.5階相当ほどになっているため2階建なのに高くなります。

確かに2階の寝室の窓から見える隣のハウスメーカーの展示場は少し低く見える。。

私たちの土地は2階リビングだから
ミサワホームにぴったりの土地なのでは??

また、現在のその他のハウスメーカーでの間取り的に35坪程度の家となりそうで、それでは少し収納が少ないかなと考えていたためその点もマッチしそうです。

ここにきてこんな伏兵が現れるとは。
ちなみにスキップフロアとかで空間が広くなるということは
全館空調とかになるんですか?

営業さん

いえ、当社は断熱性能に優れているため
この展示場は全館空調は導入していません

パンフレットやお話の言い振り的に、あまり全館空調は押してない系ハウスメーカーのよう。

全館空調は良し悪しなのでそれもまた検討となります。

ということで見学は終わりになりました。

最後に

営業さん

今日は見学ありがとうございました。
もしよろしければ、間取りの打ち合わせなどを行わせていただきたいと思います。ここの展示場は遠方なのでもしよろしければ近くの店舗の担当から連絡をさせますが、いかがですか?

とのことでした。見学前はあまり惹かれていませんでしたが蔵のある間取りが私たちの最適解なのでは?

という思いも出てきたこともあり

よろしくお願いします!

と今後打ち合わせをして行く事になりました。

まとめ

今回はミサワホームの展示場を見学しました。ミサワホームを見学して感じたミサワホームのメリットデメリットは

  • 蔵を作れることで収納スペースが取れる
  • 趣味が多い人(特にアウトドア系)に刺さりそう
  • 高い天井高を実現できる
  • 断熱性は高い?

となります。特に蔵を作れるっていうところはそれを使える趣味があればよりメリットが高まると思います。また、スキップフロアなどが好みなら候補に入ってくるとお思います。

  • 住友林業的なオシャレ感はパッと見はない
  • 大開口窓や広いLDKみたいな構造は得意ではなさそう
  • アフターサービスが微妙のよう(ネット情報)
  • 階段が多くなる
  • ロフトが熱くなる(らしい)

デメリットと感じたのは上の通りです。

住友林業や積水ハウスに比べるとオシャレさはあんまり得意ではない印象で、三井ホームのようなしっかりとした屋根断熱がないためロフトが割と気温調節が難しそうな印象でした。

ロフトや蔵は少し暑い、寒いは覚悟だね。

ただ、調べてみたところ、ミサワホームはおしゃれなハウスメーカーでも上がっているところだったので、住友林業、積水ハウス、三井ホームなどがずば抜けてるだけなのかもしれません(笑)

今回見学をしてみて、ミサワホームの蔵の活用法が思った以上にあったため、アウトドアが好き!という人や、ペットを飼っているという人にはミサワホームは割とフィットするんじゃないかと思いました😊

ということで蔵が気に入ったこともあり、打ち合わせを進めて行くことになりました。

打ち合わせも楽しみです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。

ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇

また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から

これまでの住友林業との打ち合わせはこちらから↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事のもくじ