こんにちは。三井ホームに惹かれているBLFです。
ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
前回までのお話はこちら
前編

中編

次回見積もりを出してもらうために、一気に打ち合わせを進めて行ったため結局ブログにして3回分、実際の時間としても5時間ほどかかりました。。
そして、私たちはおにぎりを片手に打ち合わせをしながら昼食をとらせていただきましたが、
営業マンはずっと対応してくれました。(本当に感謝🙏)

ご飯もまったく食べずに5時間打ち合わせてくれました。
さてその最終回の後編となる今回。1階スペースの打ち合わせと外構部分の打ち合わせです。
早速始めていきます。
三井ホームの1階の間取り
続いては1階を打ち合わせていきます。
直近で2階のトイレの壁紙の話をしたあとに一階の話に移ったため、
流れで一階トイレの壁紙どうしますか?となりました。
そして急に営業マン大声だします・・・
あぁ・・・やってしまった・・・・・ぁああ😱

どうしました?

一階の間取りにトイレを配置するのを忘れてしまいました。
たまにやってしまうんです・・
本当にすみません、すぐ修正します。
なんと。。。トイレは欲しいところw

たしかに、一階部分やけに広いなとは思っていましたが、
僕も妻も営業マンもこのときまで誰も気づきませんでしたね笑

A案の方には入っていたからね。
全然気がつかないものだね。
と早速考え始めている営業さん。ただかなり頭を悩ませていました。
気に入って選んだ間取りだったのでできればあまりいじりたくない私たちと営業マンさん。

階段下の収納削ると上手くいきますか?

ここは正直、残したいですよね。
あと配管の問題でここだとあまりよくなさそうでして
営業マンさんも間取りに結構こだわりがあるタイプで妥協は許しません笑
設計士並みに構造や配置について理解していそうです。

ちなみにどこを動かせば上手く入りそうですか?
ウォークインクローゼット少し狭くしますか?
と提案してみる夫。

ひとつ考えているのは、
お風呂を1.25帖から1帖にすれば入りそうです。
妻的に5帖のウォークインクローゼットは残しておきたかったし、
お風呂の大きさは夫婦で迷っていたため、お風呂は妥協することにして1帖に変更で大丈夫と即オッケーしました。

それであれば、このように配置して・・・
カキカキカキ✎
こんな感じで上手く収まりそうです。
ほんとすみませんでした。
素早く間取りを修正してくれました。
こんなことでトイレがなかった件については一件落着です。

間取りを修正している時の姿が子供のように楽しそうで
本当にこの仕事が好きなんだなと感じました笑
トラブルはありましたが、それを楽しく共有できたので契約後もいいうちあわせが出来そうだな〜っと逆に感じました。
玄関について
続いて玄関周りのお話なりました。
おしゃれな家にすべく、玄関入って直ぐの目に入る空間をとにかくオシャレに見せたい夫婦。

玄関周りを綺麗に見せたいとの事でしたが
玄関入って正面の壁はどうしましょうか?
なにか飾りたいものはありますか?

飾りたいもの・・・・
絵とか置物とかそういう事ですよね。
ないですね。
そのために買うかもしれませんが。
特にプランはありません。いわゆるノープラン。全ておまかせです。

それでしたら、エコカラットを装飾してオシャレにしますか?
と提案をしてくれる営業さん。さすがです。

それでお願いします。
私たちオシャレにしたいけど、具体的にどうしたいはあまりありません笑
とにかくおしゃれな感じにしてほしいっと言う感じなので他力本願ですが、それを叶えてくれるのが大手HMの方々で本当に信頼しています!
その他の内装、間取りについて
その他こまごました仕様を詰めていきます。
壁紙について
続いて2階同様、1階の壁紙を選択にうつります。
1階も2階と同じようにCグレードがメインでGグレードを各部屋1面のみ貼るような見積りでお願いしました。(Cグレードが一般的な壁紙、Gグレードがアクセントクロスです)
WICについて

後WICについてはどうしましょう。
私たちはWICについてはおしゃれにこだわりたいと考えています。

なので、ウォークインクローゼットについてはイメージとしては”妻の部屋”としてドレッサーを入れておしゃれな感じの壁紙を貼りたいと主張しました。

これについては欠かせない!
ウォークインクローゼットに関しては比較的上位のこだわりとしてあるのでここはかかせません。
玄関(外)について
次に玄関(外)です。
現状の間取りでは玄関口は三井ホームのLucasは玄関全面に木が貼ってあります。
↓↓↓

この写真のような感じです。

この玄関口は素敵ですよね。
このような感じになるように予算を取りました。
いちおうすべて本物の木を展示場同様貼ってあります。
と営業さんも木を貼った玄関を推しています。

玄関の印象凄く良いですよね。
メンテナンスと費用が心配ですが、ここは正直取り入れたいポイントです。
とメンテナンスが気になる妻。

メンテナンスは正直大変かもです。
ホームセンターに売ってるニスを買ってもらい月1回程度表面に塗装してもらうようになります。
正直費用も高めですが、玄関はとても良い雰囲気になると思います。オススメです。
とのことでした。
正直月一メンテは正直面倒臭いですが、夫に頑張ってもらいましょう!笑

頑張れ夫!
外構について
最後に外構です。外構についてはざっくりとしてプランをもらいました。
ここでも問題となるのは、私たちの土地は北南で高低差があり、道路とも多少高低差がある点でした。
詳しくは、こちら↓

そんな訳で高低差がある分、玄関までのアプローチに階段またはスロープが必要となるのですが、その意外と玄関アプローチについてもどうしようか迷いました。
理由としては私たち的には将来ベビーカーを使う事や大きい荷物や子どもを抱えての急な階段は危険かなと考えたからです。
ただ、営業さん曰くスロープの場合階段よりも大幅に距離が必要となるようでした。

この感じだと、スロープだと距離的に厳しいかもです。
段差の高さを低くして一段の距離を通常30センチの所を倍の60センチ取る階段はどうですか?

緩やかな階段ということですか?
30cmと言われてもあまりイメージができません(想像力少なめ)

緩やかですし、一段の距離が長いので
ベビーカーも段々に登れる階段を作ればどうでしょうか?
その発想はありませんでしたが、ベビーカーであげられるのであれば問題ないのでそれでお願いしました。
その他外構についても話しましたが、私たちの土地はそんなに大きくないのに車を2台駐車するためあまり庭と呼べるものが作れる気配もなく、その点はあまり悩まなくてもいいです(笑)

ほんとは少し庭作ったりしたかったけどしょうがないね。
その他に、道路から正面の部分に植栽を作るスペースを少しお話しして終了しました。
これにて打ち合わせは終わりになります。

疲れたけど、ついに終わった。。
最後の方は記憶が曖昧。。

ありがとうございました。
また来週にはお見積もりをこれで出せると思います!
とのことでした。
ついに次週は見積もりの提案をいただけるようです!

どれだけいい間取りができても予算オーバーならそもそも論外になるから見積もりがとにかく重要です。
最後に
今回は三井ホームとの耐久打ち合わせでした。

トータル5時間越えでしたw
ブログ的にも怒涛の前、中、後編に分かれるtotal1万文字超えの打ち合わせになりましたが、ついに終了^^;
とにかく疲れましたが、それもそのはず、打ち合わせ3回分ほどのボリューム感☺︎

3週かかることを1週でやってもらえたとプラスに考えておきます(笑)
今回の打ち合わせを終えての簡単な印象としては
- 三井ホームはやはりおしゃれな間取りになる
- 土地の割に思ったより広い
- やっぱりLucasはカッコいい
- 次回の見積もりの金額が怖い。。
といったところです。
次回はついに見積もり提案です!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!