ここ最近は三井ホームとばかり打ち合わせをしている夫婦。
今回は三井ホームでのプラン提案1回目となります。前回のLucas見学で圧倒的に三井ホームに惹かれている私たちですが、間取り次第でなんとなく行った三井ホームですが、一気に主役に躍り出てくるのか?
この打ち合わせでは2案出していただいたのですが、どちらもとても良かったので是非最後までお楽しみください!

ここまで打ち合わせして初のプラン提案です。
提案まで時間をかけてくれる営業さんの方がいい間取りを提案してくれる傾向があるので期待大手す!
三井ホームの前回のお話はこちら

ではいきます!
営業さん訪問
前回同様、営業マンが来訪してくださり自宅での打ち合わせとなります。
平日のアポだったため今回も妻と娘で間取りの提案を聞くこととなります。

よろしくお願いします!
では早速、間取りの提案についてのお話がありました。
まずは私たちの間取りの条件はこちらも見てみてください!👇


今回はプランを2つ作ってきました。
どちらもLucasがベースにはなりますが、家の形が少し違います。
とのことで形の違う2つのプランを提案いただけるようです。

ありがとうございます。楽しみです。
ということで早速プランを見ていきたいと思います。
Lucas:間取りプランAについて
プラン1の間取りは以下の通りの間取りです。

上のような形で車はL字型の止め方でした。
1階は家の中心に階段が配置されストレート型(スケルトンではない)
1階にランドリースペースなどの横に5帖の長細い形のウォークインクローゼットがあり、さらにおくに寝室+洋室(最初は繋がっている)がある間取りでした。
2階はLDKが24帖ほどでインナーバルコニー(スカイラナイ)があります。
そしてLucasの特徴であるLDKに勾配天井、天窓が配置されていました。

なかなかいいですが、スケルトン階段ではないのが難点
Aプランの特徴まとめ
- 1階に主寝室と子ども部屋1つ(繋がっており将来2つに区切れる)
- 1階にお風呂、洗面所、狭めのランドリールーム
- 1階に5帖ウォークインクローゼット
- 2階にLDK(20帖前半)
- キッチンの隣に子ども部屋
- 2階にフルフラットバルコニー
- 2.5帖のロフト
- 勾配天井
- 天窓
このような間取りとなりました。
ちなみに延べ床面積は気に入っているダイワハウスとほぼ同じくらいでした。

いかがですか?
こちらの難点は、お客様の希望だった
スケルトン階段に出来なかった事です。

すごく良いです。
すごくLucasっぽくて好みです。ウォークインクローゼットが良いです!
間取りを見たとき、三井ホーム良いなと思ったのが最初の感想でした。
三井ホームのLucasっぽい所と、私たちの希望の条件がある程度反映されており直感で主人も気に入ると思いました。
Lucas:間取りプランBについて
続いてはプランBです。

実はこっちの方が自信ありです。
とのこと。

こちらは駐車が縦列になりますが、その代わりに家の形が正方形に近い間取りになります。
1階はWICが今度は正方形で4.5帖ほど。階段はスケルトン階段になり下に納戸が1.7帖ほど取れています。
寝室などはAプランと同様はじめは繋がっている間取りです。
2階はスケルトン階段を上るとLDKが広がるというLucasのような間取りでLDKで27帖ほどと広いLDKが実現。2帖ほどのインナーバルコニー(スカイラナイ)天窓、LDKの勾配天井もありさらにLDKが広く感じる間取りでした。

すごい!Lucas感がかなり前面に出た間取り。
Bプランの特徴まとめ
- 駐車の停め方は縦列
- 1階に主寝室と子ども部屋1つ(繋がっており将来2つに区切れる)
- 1階にお風呂、洗面所、狭めのランドリールーム
- 1階に5帖ウォークインクローゼット
- 2階にLDK(20帖前半)
- キッチンの後ろ側に子ども部屋
- 2階にフルフラットバルコニー
- 4帖のロフト
- ロフトまでの階段下に小部屋
- 勾配天井
- 天窓

Lucasの写真をお借りしましたが、
この写真の右側に見えるトンネルの入り口みたいな所が階段下小部屋です。
こちらの方が延床面積は大きめでした。(+3坪くらい)
1案目、2案目の1階の条件は一緒ですが
配置が若干違い、こちらはスケルトン階段が実現可能とのことでした。

いかがですか?
こちらの方か少し大きめになりました。
スケルトン階段や階段下小部屋をこちらは作れましたので
こちらも良いかと思います。

こっちの間取りもすごく良いです。
そしてどちらも良くて選べないくらい良い!
スケルトン階段が導入できるが良さそうです!
ダイワハウスの間取り提案の時と同じくらいとても心が動く間取りとなりました。

とっても良すぎてにやけてしまう・・・😇
あとは値段問題👿
本当に選べないくらいどちらの案も良かった印象でした。
間取りの中での修正点は?
ということで間取りについては概ね満足でしたが、ここで営業さんから質問があります。

この間取りの中で不要なものや
逆に足りないものはありますか?
とのこと。

結構満足しているのでないと思いますが・・・
敢えて言うなら太陽光は付けるつもりということと冷凍庫置ける場所が欲しいかもです。
あるんかいッ!笑

かしこまりました。
冷蔵庫と隣り合う方が良いですか?
隣り合わなくて良いのであれば、パントリーも広めにとってあるので
そこに収納スペース確保出来ると思います!

隣合わなくて大丈夫です。
その方向でお願いします。
最後に本当の概算ですが、このくらいになると1案目の見積り書をいただきました。
いわゆる大手HMあるあるの値引き前見積もりというやつです。

ありがとうございます。
なるほど・・・・このくらいになるんですね
(住友林業より安かった)
余裕の予算オーバーですが、ここから値引きがあるとどうかといった感じでした。

2案目はこの金額+150万円くらいになります。
坪数でいくと2案目の方が安いかもですね。
あと,見積りには太陽光の値段を入れていないのと
本当にざっと計算しただけなので、詳しいものは後日提示します。
こんな感じで本日の打ち合わせ終了となりました。
間取りを見て、より一層三井ホームに傾いている妻。
また、価格も住友林業とダイワハウスでだいぶ感覚がおかしくなってきているので安いのか高いのかわからなくなってきています(笑)
今後の値引き額にもよりますが、凄く高額すぎる感じの印象ではなかったです。
とりあえず、忙しい営業マンと忙しい夫のスケジュールを確保するために、2日分のアポを取って終了しました。(三井ホームへのガチ感)

どんどん話進めたい。
三井ホームとの打ち合わせの後
営業マンが帰った所で速攻夫にラインを入れます。

三井ホームのプラン提案終ったよ!
2案出して貰ったんだけど迷っちゃうくらい
どっちも良かったから見て欲しい。
夜会議しよう😊
三井ホームへ期待値は高かったのですが、その期待値を超えてきました。
ということで夫が帰ってきた後に打ち合わせを行うことに。
間取りの共有
夜は夫が帰ってきて早速話し合い開始。
といった感じ。

妻の言うとおり、本当にどちらのプランも良くて迷ってしまう・・・
と結局決断が出ず。次回の打ち合わせに持ち越しです。
まとめ
今回初回間取り提案をいただいた三井ホームとの打ち合わせのまとめはこちらです。
- 間取りは2案どちらも夫婦の好みだった
- 金額は概算でしたが、凄く高額すぎる印象ではなかった
- 担当営業マンとしか会った事がないので、そこの不安はある(ICさんや設計士さん)
概ね満足という結果になりました。
三井ホームに決めるかは詳しい見積りの価格次第な気がします。
三井ホームの懸念点
あと、懸念材料としては他のハウスメーカーは設計士さんにもお会いした事があり、三井ホームはないです。
契約をすると営業マンよりも設計士と打ち合わせる事が多いと聞くので注文住宅を建てる際には、担当設計士がかなり重要な気がします。
設計士と馬が合うかの不安はあり、契約前にお会いすることが出来るのか今度の打ち合わせで要確認です!
意外とやる気につながるのでポチっとお願いします🙇
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログ村に参加して、ランキング上位を目指しています。
面白かったという方は是非応援の下のアイコンをクリックをよろしくお願いします😃
私たちのブログ村のプロフィール
ブログ村のフォローはこちら
次回の打ち合わせはこちら

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!