ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
土地探しについてのこれまでのお話はこちら↓



私たちはいろいろな土地を検討し中でついに見つけた土地を契約し打ち合わせを開始しました。そんな私たちは土地を特に重要視しておりハウスメーカーを決める前はかなりここに力を入れていました。
それどんな家になるか?についてはどんなと土地かで決まるというくらい、どんな土地に建てるのかによって自分たちの思い通りの間取りを実現できるかは変わると考えていたからです。
そのため私たちはかなり検討を重ねていまの土地を契約したんですが、今回はどんな土地を契約したかについて公開しちゃおうと思います!
そしてそれだけ検討した土地でしたが欠点はあるもので、今回は私たちが抱える土地の大きな懸念点についてもお話しします。

いい土地を探すことがいい家を建てる条件ですよね
探していた土地の条件のおさらい
さて以前土地の条件についての話でも書きましたが
私たちが探していた土地の条件について再度、念のため簡単におさらいしておきます。
- 災害区域に該当しないこと
- 土地の広さは40~55坪ほど
- 小学校まで1km以内
- 前面道路が大通りではないこと
- 駅から10分以内(可能ならJR)
- 徒歩圏内にスーパーやコンビニがあること
- 整形地であること
と以上7つが私たちの土地を探した条件でした。ただ全てを満たす土地というのはなかなかないため、これをできるだけ満たす土地を探す。というのが目標でした。
そして現在契約した私たち土地はというとどれくらいこの条件を満たしたのか?・・・ということで次に実際に契約した土地の特徴を発表しようと思います。

実際に契約した土地について
そして私たちは紆余曲折ありましたがついに土地を契約することができました!

長かった…(約半年)
半年くらい毎日のようにサイトを検索したり、街を歩いて探したりと土地が見つかるまでは
本当にいい土地なんて見つかるの?というある種疑心暗鬼にもなりながらなんとか探し切りました。


土地探しが今までで一番大変だったと思います。。
それ以降は楽しさばっかり。
ということで私たちの契約した土地を上で記載した7つの条件を照らし合わせて見ます😦
条件に照らし合わせて土地の特徴
ということで私たちが契約した土地についての特徴をまとめると
- 災害危険区域にいずれにも該当しない(津波、高潮、崖崩れ、洪水災害)
- 関東圏
- 土地の広さは40中盤の坪数
- 小学校の距離は1km以内
- 前面道路は6m道路(大通りではありません)
- 駅から10分以内
- 徒歩圏内にコンビニもスーパーマーケットも100円ショップある
- 比較的整形地(間口は広め)
- 住宅街で建替えの時期なのか新しい家も建っている地域 new!
- 公園も近い new!
となりました。結果的には上のように私たちは運が良いことにすべてクリアした土地に出会えたという結果となりました。そしてむしろ考えていなかったプラスの特徴すらありました😍

そして、契約前、契約後に数回、1時間程度の時間を使って周囲を夫婦で相談しながら周囲を散策しましたが、車の交通量は少なく、周囲に学校も多い文教地区で公園も複数個あり周辺環境もなんだか良さそうでした。
なので本当に今でも毎日ここでよかったな〜と思える土地です。

探した甲斐があった。よかった!
土地を探した上での妥協点は?
敢えて、妥協した点をあげるならば土地の広さです。
車がある程度必要な地域なため車が2台は駐車する必要があるのであと5.6坪大きかったら良かったのに~という気持ちもありましたが、
なんせ土地代が高かった。
ただ、貴重な地域ということもあり周囲の平均を考えるとむしろ安め。土地代+建物代で予算を考えた時、このくらいの大きさで良かったのかなと思っています。

あんまり売土地出ないエリアって聞くし出会えて良かった。
散歩して思うけど周辺環境も良いよね。
と契約したあとも何度か足を運んでいますが、とても満足しています。
土地探しのライバルとの対決?
そして余談ですがこの土地に買付証明を出したとき、ライバルがいました。ほぼ同タイミングでの買い付け証明でした。
向こうはハウスメーカー経由の買付証明、私たちはネットで物件を見つけてだったことがここでいい方向にいきます。
今回は見つけてすぐ週末に見学してその場で買付の意志を不動産屋の営業さんに伝えたため、微妙に向こうの買付が早かった気もしますが(書類としては)不動産業界の闇もあり間一髪、ライバルよりも早く買付をしたていとなりました。
不動産屋としては片手の手数料より、両手の手数料を得たいという気持ちも私たちに微妙に味方して土地の持ち主の方にも私たちの方をプッシュしてくれ無事に契約に至りました。
やはり、良い土地は早めの決断が重要だった事を再確認できました。

ちょっと不動産の闇を感じました。
今後の打ち合わせの時にも複数回出てくるので間取り、建築に関係のある土地の特徴もまとめておこうと思います。
建築で関係のある土地の特徴
ということで建築に関係のある土地の特徴はこちらです。
- 市街化区域
- 北側道路で前面道路は広め
- 建ぺい率80% 容積率200%
- 間口は10m以上ある
- 近くは2階建が多い
- 土地の形は整形地に近い形
- 傾斜があり北南方向が私たちの土地より高い位置にある
- 北南側は現在は更地だが、建物が建つ可能性がある
ざっとこんな感じの土地を購入しました。
購入した土地の懸念点
全てが100点満点の土地はないので私たちの土地にも大きな懸念点があります。最後にそんな私たちの土地の懸念点を紹介します。
それは北南側の高低差問題です。
私たちの土地は北南側の土地が私たちの土地より1m以上高くなっています(崖条例には引っかからないですが)
なのでこれが一番の懸念点です。

間取りへの制限は正直大きいです。
ただRCでできているため崩れるとかはないのですが。。

契約時点では更地の土地ですが、いつまで更地のままかわかりません。人気のエリアのため、数年後には建物が建つ可能性があります。
もしたってしまうとすでに1m以上の高低差があるため1階はあまり光が入ってこなくなってしまいます。なので私たちは土地の影響で2階リビングを考えて現在2階リビングで検討しています。

2階リビングをメリットに変えている三井ホームのLUCASにもヒントを得て2階リビングだからこそ、高低差がある土地だからこその間取りを日々模索中です!

土地は変えることが基本的にできないけど
その土地を生かした間取りというのも絶対あるのでそれを模索したいです😁
まとめ
今回は私たちが契約した土地の特徴について改めてまとめました。
全てを満たす土地を見つけるのは難しいのですが、とにかくたくさん検討することでいい土地を見つけることが良い家を建てる条件になるかなと思います。
私たちの土地の懸念点は北南側の土地が1m以上高いことですが、それを生かした間取りづくりを頑張りたいと思います。
100点満点の土地はないからこそ家づくりは面白いですね!
ということで今回はこれで終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️
住友林業の人気ブログランキングはこちらをクリックしてください👇


- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!
ということで今回はこれで終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️
住友林業の人気ブログランキングはこちらをクリックしてください👇


- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!