こんにちは。カローラスポーツからリーフに最近買い替えたBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
注文住宅を建てることが決まった頃から欲しかったリーフをこの7月に購入しました。しかしその前には夫の通勤用にカローラスポーツという車を使っていたため、リーフに変える際に下取りに出すことになりました。
一旦は日産の下取りに出しましたが、ネットで調べるとどうも
一括査定に出した方がディーラーの下取りより高く売れるらしい
ということがわかりました。そのため今回4年ほど愛用したカローラスポーツを一括査定に出してみましたが、驚くほど買取額が違いました!
今回はディーラー査定と一括買取でどれくらいの買取査定の差が出たのか?について体験談をもとにまとめてみたいと思います。
一括査定をしてみて、今後やる際のポイントもあわせてお伝えできればと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
- 私たちがリーフを買う理由を説明
- カローラスポーツのディーラー買取と一括買取査定を比較し価格差を発表
- 一括買取査定がオススメな理由を説明
ではさっそく始めましょう。
リーフを買う理由
我が家は住友林業で新築中ですが、家族が災害時も出来るだけその新築で過ごせるように
災害に強い家というのもコンセプトです。
災害での強さは家の構造ももちろんですが、災害時に同時に発生する停電への対処も重要です。
我が家は始め、ダイワハウスが掲げているような三電池連携のシステム(エネファーム、蓄電池、太陽光)を構築しようとしましたが、蓄電池が割高でさらに10数年ごとに買い替えが必要ということで現実的ではないと思いました。
そんなときに代替案として出てきたのがV2Hシステムの導入でした。
とにかく停電時にもしっかり電気が使えることを想定すると太陽光のない夜間はエネファームだけでは十分でないため、蓄電池よりさらに電気を貯められるV2Hは私たちにぴったりでした。
ということでV2H(電気自動車)を買うということが決定しました。ただどの車にするか?それが問題でした。
V2Hを行う電気自動車はリーフに決定
ということで電気自動車を導入することにしました。ただ全ての電気自動車がV2Hを導入できるわけではありません。
初めはアリアという日産の電気自動車を検討していました。

ただ、値段や家庭的な理由等も考慮して今回はリーフでいく!ということにしました。その詳細な理由はまた記事にでもまとめようかと考えていますが、簡単にいうと値段です(笑)

アリアという電気自動車も検討しましたが値段的にリーフにしました。
前乗っていたカローラスポーツを売る
では早速本題、上で紹介していたようにリーフを導入するために現在使ってる車を売ることに。
今使ってるのは
夫:カローラスポーツ
妻:フリード
です。このどちらかを売ってリーフに変える予定です。そしてどちらかの車を変えるか?と考えましたが、即決でカローラスポーツを売ることにしました。なぜなら現在の家族構成としては
です。小さなこどもを乗せおろしする時やこどもの荷物が沢山の時にはとにかく車が大きく、スライドドアであることを重宝します。カローラスポーツとフリードでは車へのこどもの載せやすさが雲泥の差です。

これはこどもを育てるようになるまではわかりませんでした..笑
そういった理由からうちの場合は遠出とかのタイミングは必ずフリードで出かけており、比較的小型でスライドドアではないリーフとの組み合わせの相性からも、カローラスポーツを売り、今後は電気自動車のリーフと大きなフリードで行くことになりました。
カローラスポーツを実際に売っていく
では車を売る!となるわけですが、車を売る場合には2つの方法があります。
- 車を買う時にディーラーで下取りしてもらう
- 車買取会社に買い取ってもらう
です。はじめはよくわかっていなかったので
ディーラー買取の方が安いらしいけど、面倒だからディラーでいいかな?
という気持ちも、ディーラーで下取りにしようかな〜と思ってました。ただ、ここには思わぬ落とし穴がありました。
ディラーでの下取りは?
ということでリーフを売る時に下取り査定してもらいます。

下取り査定しておきますね!
とリーフの申し込みをしてる間に査定してもらいました。

楽でいいね。
ディーラー査定の場合のメリットとしては
- 別で申し込まなくていいので楽
- 購入の手続き中に査定してくれる
- 購入する車をローンで買う場合はローン金額を減らせる
- 特別に値引きが増えることもある
ということがあります。そのため、簡単にいうとめんどくさくない!!!ということです。
また、ディーラー査定の場合のデメリットとしては
- 査定金額が安いというところ
です。個人的には多少査定額が安くてもこの楽さをとってディーラー下取りにしよう…としていました。

査定としては150万ですね!
最近は中古車の方が高いので高くなりました!
とのことでした。相場観もわからないためこんなもんかな〜とも思いましたが、

ディーラー下取りは安いって聞くし、ブログのネタになるかもだから査定もしてみようかな?
という悪魔の囁きがあり、その時にはペンディングして中古車の査定を出してみることにしました。これが最終的には良い結果を生むことになります。
一括査定に申し込んでみる
いろいろなサイトや情報を見てみると
どうも複数の会社を集めてその場で査定してもらうのが良いらしい
ということがわかりました。たしかに一社、一社来てもらったり、車を持っていったりするのは面倒ですしこれならそんなに手間にならないと思い一括買取査定に登録することにしました。

ポチっとな
と手軽な感じで登録すると…ものの数分のうちから電話が鳴り止まなくなりました。笑しかもやったのが夜。夜なのに電話が鳴り止みません。

どんだけかかってくるんだ…
夜にやるんじゃなかったとは思いました。。。数社めぼしいところにアポイントの相談があったので、同じ日、同じ時間に集まって査定してもらうことをお願いし了承してもらいました。
一括査定当日の流れ
一括査定当日は5社ほど集まってもらいました。
電話自体は鳴り止まないほどかかってきておりましたが、たくさんきていただいても車は一個なので最後の方は断って5社になりました。
当日は各社が同じ時間に集まって車を査定してもらいます。各社こういう状況は慣れているようで向こうから
各社査定して名刺に査定金額を書いて一発勝負の入札
を提案いただきそのようにしました。
みんなが名刺にそれぞれの希望金額をかきこみいっせーのーせで発表です。
ディーラー査定との買取りの差は?
とそしていよいよ気になる査定結果です。
査定結果は…..なんと….

最高がネクステージさんの約226万円!!でした。
そしてディーラー査定は150万だったこの車ですが、各社ともに200万は越えていました。購入金額がオプションとか入れて280万くらいだってので4.5年乗ってもそんなに高く売れるんだとびっくりしました。
ディーラー査定は150万だったので80万弱の差、価格差にして1.5倍です。

こんなに違うものなのか。というか高くない?
最近は円安や社会情勢の影響で中古車が値上がりしているようで予想外の金額でした。ただ、ディーラーとはこんなに差が出るもんなんだな〜と思いました。

違ったとしても10万くらいだと思ってた…これだとディーラー下取りにしてたら大損だったね笑
ここまで金額が変わってくるとはおもわず夫婦です歓喜し、もちろん即決でお願いしました。
中古車一括査定をしてみての感想
今回は中古車一括査定を利用しディラー査定より1.5倍の買取をしてもらうことができました。
中古車一括査定をしてみて感じたこととしてはディーラー査定より多少手間はかかるものの、買取業者が直接みにきてくれるためイメージよりは簡単でした。
また、やってみて一番デメリットだと感じたのは、電話ラッシュ.…夜にも関わらず数分後から電話が鳴り止まなかったのが結構大変でした。
しかしこのデメリットもMOTAという買取サイトであれあしつこい電話営業はなくMOTA車買取なら、高額査定の3社(最大)とやりとりするだけ。また、車の査定額が出るまでネットで完結するため手間があるからディーラー下取りにしようかな〜と考える方にはぴったりです。
→しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】をチェックしてみる。

正直電話ラッシュが大変すぎたので次回からはMOTA一択かなと思っています。
ということで今回はリーフを買うべくカローラスポーツを売却することができました。いよいよ次回はリーフの購入及び引き渡しです。はじめての電気自動車。今から楽しみです!
この記事のまとめ
今回は私たちがリーフに変えて理由を紹介しつつディーラー下取りと一括買取査定の査定結果を比較しました。中古車が現在値上がりしてるタイミングだったこともあり、二つの価格はかなりの違いがでました。
今後車を売る場合には一括買取査定一択ですね!
次回はいよいよリーフを購入します。電気自動車のリーフの乗り心地はどんなもんなのか?は下の記事に続きます。


一括査定は次回も絶対利用します!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!