こんにちは。住友林業でお家を建ててから掃除がまめになったBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
2022年12月に引き渡された住友林業の新居。それぞれの部屋の片付けもやっと落ち着いてきたので、WEB内覧会をしたいと思います。
今回は第3弾として、我が家の寝室のWEB内覧会を行います。
苦手だった早起き朝も少しずつ出来るようになってきた今日この頃。それは、恐らく寝室の作り方が良かったからだと思います。寝室はお金をかけずに・・・なんて思っていましたが、結局ベットや間接照明をこだわってみましたので参考になれば嬉しいです。
住友林業で建てた我が家の寝室のこだわりを紹介します。
では早速はじめて行きましょう。

寝室の間取とこだわりポイント
ではまずは寝室の間取りとコンセプトから紹介します。
寝室の間取りは?
我が家の寝室の間取りは次のとおりです。

現在はいずれ子ども部屋となる洋室と繋がっているのですが、寝室のみの広さは7帖となります。この7帖という広さはベットのセミダブルが2つくっつけてちょうど入る広さです。こどもたちと一緒にベットで寝る事を想定してセミダブル2つが入る最低限の広さで寝室を作りました。
こちらは実際の寝室の写真です。

床や壁紙、カーテンなど落ち着いた色でまとめてホテルライクっぽくしてみました。
寝室のこだわりポイントは?
睡眠リズムを整える工夫をしたホテルライクの寝室
です。LDKとは雰囲気を変えて床をウォルナットにしてみたり、メインの壁紙はベージュでカーテンは光沢感のある濃いブラウンにしたりと落ち着いた雰囲気になるように工夫しました。

また、ベットの横に大きな窓つけたので朝日を浴びて気持ちよく起きることができます。

娘や私は起きるのが辛い・・・ってなったら起きてすぐにシャッターを開けるようにしています。
寝室は寝るところと意識付ける事によって睡眠のリズムが一定になっていきました。
寝室の実際の様子
では、実際に寝室をどのように使っているか紹介します。
ベッド・マットレス
まずは、ベッドとマットレスからです。
我が家のベットとマットレスは
ベットフレーム:シモンズ グレースサルーン SD 2台
マットレス:日本ベッド シルキーポケットシフォン
となっています。どちらもインテリアフェアで購入しました。

この日本ベッドのマットレスは星野リゾートでも採用されており、とても寝心地が良くて気に入っています。インテリアフェアではいろんなマットレスを実際に体験して比べる事ができるので自分たちの気に入ったものが見つかると思います。

また、ベットフレームのこだわりはこどもが万が一ベッドから落ちても高さのないローベッドのものの中から寝室に合うものをチョイスしました。
娘は3歳なので横並びで寝ていますが、息子は0歳なので大和屋のそいねーるⅢを横につけてベビーベッドで寝ています。このベビーベッドは7帖の広さのみでは設置出来なかったので隣の部屋を最初から区切られなくて良かったなと思っています。

住んでからこうしたかったは出てくるよね!
寝室の床
寝室の床は、挽き板のウォルナット材です。もともと主人が採用したがっていたウォルナットをリビングでは取り入れなかったので、寝室で採用してみました。

ベッドなどなにも置いていない状態の床はこんな感じです。
”寝室の床は、どうせベッドを置くし突き板にしようか”と思った時期もありましたが、1階でもともと挽き板が標準仕様だった事や扉を開けた廊下が無垢材で決まっており見た目にかなり差が出るかなと思ったりしたので挽き板を選択しました。

床材はあとから替えられるものじゃないから後悔しないように慎重に考えました。
結果、挽き板のウォルナットは良い感じにホテルライク感を出してくれました。
飾りスペース
寝室にちょっとして主人の趣味の飾りスペースを作りました。

飾ったものに綺麗に照明が当たるようにICさんが考えてくださいました。主人はリモートワークが出来ない職種なので仕事部屋、趣味部屋がないのでこちらに飾って楽しんでいます。

コレクション棚を買って飾る事もできるので、これから進化させていきたい場所です。
このスペースは、テレビ用のコンセントもつけているので、将来テレビを置く事もできます。色々な使い方を試してピッタリが見つかるといいなと思っています。
壁紙
ベッドの頭部分、ヘッドボードのある壁は凹みを作ってふかしてもらいました。
アクセントクロスは
上部分:サンゲツ FE74317
下部分:サンゲツ FE74475
です。こちらの壁紙は値段はそこまでしませんが、実際に凹凸があるデザインと光沢感のある模様の壁紙を組み合わせることで落ち着いた雰囲気を出しています。

ICさんにあまりお金をかけずに・・・だけど素敵な感じにしたいと要望して選んでもらった壁紙になります。

実際にサンゲツ FE74475番は触ると凹凸がある壁紙でお値段以上な気がします。
カーテン・シャッター
寝室のカーテンは
カーテン:OP6772
レースカーテン:RO145
レール:OJTネクスティM ウォルナット
タッセル:FN610
です。値段は抑えつつ、光沢のあるブラウンを選んだので高級感が出ました。カーテンレールもシンプルなものにして価格を抑えました。

遮光がついているものでお値段を抑えたいと伝えてICさんに選んでいただきました。寝室のカーテンは自分たちしかあまり見ないプライベート空間のものなので金額面は抑えました。
続いて、シャッターは
シャッター:LIXIL 非防火スチール電動シャッター
です。一階という事もあり、防犯面から電動シャッターを採用しました。手動だと面倒くさくなって絶対開閉しなくなると思ったので電動を採用しました。
寝室からつながるお庭
実は、寝室から繋がる小さいお庭があります。

我が家はバルコニーを採用しなかったのですが、お庭でプールや手持ち花火、ピクニックのような事をやりたいなと思っていたので小さいですが、お庭スペースを設けました。

この家でたくさん思い出を残したいな〜✨
方角としては南側で日差しがたっぷり入るのと、段差がある土地なので周りの視線が入りにくく小さなお庭を作るにはもってこいの場所でした。まだこのお家で夏を過ごしていませが、いまから楽しみです。
我が家の洗面室からの横の部屋へのつながり
寝室には扉が一つで、この扉を出ると、トイレと洗面化粧室が近くにあります。

保育園から帰ってきて、夜に洗濯をする事が多いのでこの間取りは助かっています。また、1階のトイレはサブトイレですが寝る前に家族みんな使うのでこの配置は便利でした。
ちなみに一個前のWEB内覧会は洗面化粧室なのでよかったらみてみてください。

また、次回もWEB内覧会をしますのでお楽しみに✨
我が家の寝室まとめ
今回は我が家の寝室を紹介しました。
7帖と決して大きくない寝室ですが、最低限の空間にした事で睡眠リズムがつきやすいホテルライクな空間になりました。
寝室はその家族のライフスタイルで意外と工夫が必要なのかなと思うのでどんな生活か、睡眠リズムかを見直してみると良いかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。
