こんにちは。ついに住友林業の家を自分のものとしたBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
前回は施主検査と外構検査をレポートしました。

今回は外構工事も終わりついに引き渡しとなります。
家づくりを検討してから約3年ほどたち、0歳だった娘も3歳となり、生まれていなかった息子も誕生しました。それだけ長い時間をかけて行ってきた我が家の家づくりもついに一つの区切りを迎えました。
ということ今回は我が家の引き渡し当日についてレポートしていきたいと思います。
我が家の引き渡しの様子をレポート
営業さんたちに渡したお礼をご紹介
では早速始めましょう。
住友林業の引き渡し当日
引き渡しの私たちの要望は1つでした。それは住宅ローン控除の関係で2022年内に引き渡して欲しい。ということ。
途中棟梁が感染して工事が止まったりとトラブルもありましたが、なんとか予定通り2022年12月に引き渡しが予定されました。
もし間に合わなそうなら外構工事をせずに引き渡しも検討していましたが、住友林業さんはじめ工務店さんが必死に作業していただいたおかげで間に合いました。

なんとか間に合ってほんとに感謝です。
引き渡し日に家に向かう
ということで事前に伝えていただいていた当日を迎えました。数日前から夫婦でそわそわしていたことは言うまでもありません。ついに住めるのか〜と感慨深かったです。
12月の某日の朝準備をして自分たちの家に向かいます。
当日は家具の搬入もありました。
実は我が家は引き渡し当日の朝にはまだ完成していませんでした。なぜなら家具の搬入がまだだったからです。
我が家はインテリアコーディネーターさんのオススメのまま住友林業が主催していたインテリアフェアで家具を購入しました。

住友林業のインテリアフェアで買うメリットは
- 割引のある状態で購入できる
- 引き渡しまで保管してくれる
- 引き渡しの時に配置、搬入してくれる
です。インテリアフェアで購入したのは半年以上前でしたが、引き渡しの時に搬入してくれると言うのは意外と大きなメリットです。現在は円安やインフレの影響で家具がどんどん値上げを行っていますが、インテリアフェアで購入したものは、その時点での金額で固定してもらえます。
そのため、結果的には価格を固定できたことでかなり割安で購入できた形になりました。

実際引き渡しまでに多くの会社で値上げがありました。
と言うことで当日の朝にインテリアを搬入してくれます。私たちが家に着いた時にはちょうど家具が搬入されていました。

家の中に入る
1時間程度経ったところで家具が無事搬入されました。搬入された家具は
- ダイニングテーブル
- ひとりがけソファー
- ベッド
- 置き型のライト
です。それをいい感じに配置してもらえました。そしてついに引き渡しが始まります。
担当エリアから少し遠方にも関わらず我が家の営業さん、設計担当さん、生産担当さんがきていただきました。
インテリアコディネーターさんは訳あってどうしても来られなかったのが残念でしたが、たくさんの方がきてくれたのでそれだけでも同窓会みたいな形で嬉しかったです😄

実際の配置してもらった様子がこちらです。

置き型のライトも我が家とは思えないほどおしゃれでさすがインテリアコーディネーターさんのチョイスと感心しました。
簡単に中の説明を受ける
と家に感動している場合ではなく、引き渡し時には色々と手続きがあります。
まずは生産担当さんに家の使い方を簡単にレクチャーを受けます。内容としては
- キッチンの使い方
- キッチンのメンテナンスの仕方
- 換気システムの清掃の仕方
などだったと思いますが、駆け足で大量の説明を聞いたので正直ほぼ覚えていません。これについてはまた住み始めてわからなかったら自分たちで調べて、それでもわからなければ聞くようにするしかないかな?と思いました(笑)
必要書類などを受け取る
そして続いては施主である夫が、引き渡しに際しての書類等にサインをしていきます。サインする書類も4枚以上あり、それぞれに住所、名前、捺印をしていきます。
また、家のさまざまなものの説明書が入ったファイルを受け取ります。ファイルを少し開いてみましたが、説明書はもちろん、太陽光の証明書、長期優良住宅の書類、BELSの書類等入っていました。
これらはどこかへもっていくものでもないので、リビング近くの収納にそのまま収納しました笑

収納棚が一段埋まるほど大量の書類でした。
鍵を受け取る
続いては鍵の引き渡しです。住友林業では(私たちの支店では少なくとも)積水ハウスの家みたいに鍵に豪華な入れ物があるわけではなくそのまま渡されます。妻と夫が持つ分、セキュリティの会社に渡す分などを受け取ります。

ちょっとあれは羨ましいですよね笑
この鍵の受け渡しをもって我が家は自分たちのものとなります。
また、鍵を受け取った後には、玄関に生産さんと一緒に行って、工事用の鍵が使えなくなることの確認という作業がありました。
仕組みはよくわかりませんでしたが、私たちが住んでから使う鍵を一度鍵穴に通して使用すると工事用の鍵は使えなくなる仕組みのよう。
一緒に工事用の鍵では開かなくなったことを確認し終了となりました。
最後にお礼の品をお渡しする
最後にここまで色々とやっていただいた
- 営業担当さん
- 設計担当さん2人
- インテリアコーディネーターさん
に感謝のプレゼントをそれぞれお渡しさせていただきました。
渡した人 | プレゼント内容 |
---|---|
営業さん | スタンレー✖️スタバのタンブラー |
設計担当さん(メイン) | hydro flaskタンブラー |
設計担当さん(補助) | CHANELのハンドクリーム |
インテリアコーディネーターさん | CHANELのハンドクリーム |
生産さん | スタバのコーヒー |

プレゼントを選ぶ上で、邪魔にならないものでかつ使えるもの。というのを意識しました。

意外と難しかったですが、個人的にはいい感じに邪魔にはならないものが選べて感謝を伝えられたかな?と思います。

タンブラーは使えるかなって🤔
たぶん喜んでもらえたと思います!
そして最後にみんなで家の前で写真撮影をしました。

これから色々な体験をこの家でできると思うと今から楽しみです。
ということでこのブログもついに一つの区切りとなりました。今後は家を住みつつの正直なレポートやこれから家づくりをする方に知ってもらえたらいいかな?と思うことを発信していけたらと思います!
この記事のまとめ
ついに我が家が完成し引き渡しとなりました。
今後は家を住んでみての率直な感想や後悔ポイント、逆によかったポイント、購入したものなどいろいろレビューしていきたいと思いますので、引き続きまた見に来ていただけると嬉しいです☺️
これからもよろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!