こんにちは。住友林業でお家を建てたBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
2022年12月に引き渡されて早4ヶ月。インテリアも揃ってきたので実際の写真を見せつつ、WEB内覧会をしていきたいと思います。
第7弾では、キッチン・ダイニングの紹介をしました。

そして今回は、我が家に2つ存在するこども部屋WEB内覧会です。
こども部屋は、そもそもそもそもいくつ必要なのかや部屋をどこに作りたいかなど意外と考える事が多い部屋な気がします。子ども部屋の紹介とともにそういった私たちの考えも踏まえて、紹介していきます。参考になれば嬉しいです。
住友林業で建てた我が家のこども部屋のこだわりを紹介します。
では早速始めましょう。
こども部屋の間取りとこだわりポイント
ではまずはこども部屋の部屋数と間取りとコンセプトから紹介します。
こども部屋は何部屋?
我が家のこども部屋は2つです。

夫婦の希望としては、3人くらい欲しくて。でも2部屋にしました。
自己紹介でも言ったことがあるのですが可能なら私たちはこどもは3人くらい欲しいなと思っています。
でも、結局部屋数は2つにしました。家づくり当初は子ども部屋3つを希望条件として出していた事もありました。
ただ、こどもは授かりものなので3人できるか分からない、それ以上に恵まれるかもしれない、年齢差がどうなるか分からない・・・と不確定要素が多く、大きくなったら性別で分けるかなと思ったので2部屋にしました。

地域柄、大学生になると家を出て一人暮らしってなる可能性が高かったので、そういう将来的な事も全部含めて部屋数を考えました。
色んな事を考えての2つです。とりあえず現時点、子どもが2人いるのでひとりずつ好きな方の部屋を使ってもらおうと思っています。
こども部屋の間取りは?
我が家のこども部屋の間取りは次のとおりです。

こちらは1階の子ども部屋の間取りです。寝室の横に位置しています。大きさは約6帖です。こどもたちが大きくなったら仕切る予定なのでひとつの部屋になっていないところが特徴です。
続いて、もうひとつ2階にあるこども部屋の間取りはこちらです。

こちらは2階にある子ども部屋です。リビングの隣にあります。大きさは収納スペースも含めて約6帖です。こちらも子どもたちが大きくなったら仕切る予定なので部屋として区切られていません。
これにより広いリビングを実現できています!
子ども部屋のこだわりポイントは?
”可変的に使える”部屋
です。子ども部屋はいろいろな使い方のできる部屋を目指しました。家づくりを始めた当時、こどもの年齢は上の娘が1歳の時だったので子ども部屋として使うのは、まだまだ先の話だったので色んな使い方ができる部屋を目指しました。

こども達が大きくなって、こども部屋が本格的に必要になったタイミングで区切ろうと思っています。

可変的な間取りを目指しました。
子ども部屋の実際の様子は?
では、実際に2つのこども部屋をどのように使っているか紹介します。
1階こども部屋 遊具・おもちゃ
まずは、1階のこども部屋に置いている遊具から紹介します。
Nebio 9in1 ジャングルジム
まずはこちらです。
・対象年齢:2~8歳
・サイズ:255cm×108cm×133cm
・価格:29,799円(楽天市場より参照)
こちらは名前の通り、9通りの遊び方ができる大型遊具です。すべり台、ブランコ、うんてい、吊り輪、バスケット、ボール遊び、トンネル、クライミング、秘密基地の9種類です。
耐荷重50kgなので、子どもが3人くらい同時に遊べるのも良いところです。1歳の息子と3歳の娘はボール遊びをしたりトンネルをくぐって秘密基地遊びをしたりととっても楽しんでいます。

お家公園で遊ぼ!
こどもたちには大人気で入居した年の親からのクリスマスプレゼントとして2人用に購入しました。対象年齢も長いので、長く使えそうで私たち的にも購入して良かった遊具です。
トイザらス限定 ミニーマウス ままごとあそびボールハウス

・対象年齢:3~5歳
・サイズ:36cm x 23.5cm x 36.5 cm
・価格:8,999円
ミニーちゃんのボールハウスです。50コのボールもついており、ボールプールとしても使う事ができます。中にはキッチンや冷蔵庫など部屋のようになっており、おままごとなどして遊ぶ事が多いです。

○○ちゃんの部屋だよ!
と言って、好きなおもちゃを収納していたりココで寝るといってこちらも秘密基地遊びをしています。
本棚 地元のインテリアショップで購入

・対象年齢:-
・サイズ:80cm x 30cm x 79.5cm
・価格:9,000円くらい?
地元のインテリアショップで購入した本棚です。保育園や児童館など大型施設で使うようのものをアウトレット価格で買いました。
もともとは2階で使っていたのですが、寝る前に絵本を読むことが多かったのでこちらに移動してきました。収納力が抜群で100冊ほど収納できる大きめの本棚です。
1階こども部屋 収納
収納できる場所はこちらです。

服をかけられるポールをつけた0.5帖ほどのスペースになっています。(いまは物置きと化している)
最初に提案された時点では収納扉がついていましたが、扉を使わず、ロールカーテンやオープンスペースも良いかなと思ったことと扉をやめると減額になるのでやめました。

これじゃ・・・収納スペースが少ないかな?
将来的に部屋として区切る時に収納付の壁も住友林業の商品としてあるそうなので収納が欲しければその壁をつけようと思っています。また、収納スペースにもロールスクリーンなどが欲しければ相談する予定です。
1階こども部屋の床材はなに?
1階の床は挽き板のウォルナットです。

寝室と区切られていないこともあり、寝室と同じ床材になりました。挽き板のウォルナットは体感ですが、めちゃめちゃ傷が目立つので子ども部屋に採用したことを少し後悔しています。

濃い色の床材ということもあり傷がつきやすく目立ちやすいのかなと思いますが新居に住んで半年も経つと気にならなくなります(笑)
1階こども部屋 横の部屋との繋がり
扉は付いておらず、隣の部屋は寝室になっています。

こだわりポイントでも話したように一つの部屋として区切られておらず色んな使い方ができるようになっているので、現在は寝室兼こども遊び部屋になっています。
2階こども部屋 おもちゃは?
2階のこども部屋に置いてある主な遊具の紹介です。
IKEA ドゥクティグおままごとキッチン
キッチンハこちらです。
実際の写真はこちら。

・対象年齢:-
・サイズ:72 cm×40 cm×109 cm
・価格:12,990円
キッチンハ色々と検討しましたが、最終的には見た目も可愛くて人気のIKEAのキッチンにしました。
高さが3段階で調節ができるのと、おままごとキッチンにしては低価格なのでこちらを選びました。実際に住んでみると3歳の娘だけではなく、1歳の息子も扉を開け閉めして遊んだりつかまり立ちをしています(笑)
IKEAの商品はお部屋のインテリアにもすごく馴染むので購入して良かったです。ただ、組み立てが必要なので組み立てる人員の確保をしっかりしておきましょう(おそらく夫w)
アンパンマンブロック・レゴデュプロ
続いては定番のこれです。

・対象年齢:1.5歳~
・サイズ:-
・価格:9,350円(オープン価格)
ブロック系のおもちゃです。ブロック系のおもちゃはレゴデュプロとアンパンマンブロックとメガブロックを持っています。
全て互換性があったので収納はひとつにまとめて収納しています。ブロック遊び自体は子どもの創造性を高めるのにも役に立つ気がしますし、何度も崩して遊べるのでいいですね。
BRIO ( ブリオ )

・対象年齢:3歳~
・サイズ:-
・価格:7,537円(Amazon価格)
木製レールの電車おもちゃです。IKEAのLILLABO/リラブーも持っており、こちらも互換性があるので一緒に収納しています。
木のおもちゃなので小さい子がいても小さいパーツがなくて安心です。ちなみにIKEAのなんちゃってブリオも組み合わせると安く集められると思います!
2階こども部屋 収納
収納スペースはこちらです。

可動式の棚を作っており、その中でニトリのソフトNインボックスを使っておもちゃを片付けています。
2階こども部屋 床
2階のこども部屋の床はこちらです。

1階同様で隣に位置しているリビングと同じ空間なのでLDKと同じ床材である無垢のチークを使用しています。

ちょっと贅沢な気もするけど、繋がり的にそうせざるおえませんでした(笑)
2階こども部屋 横の部屋との繋がり
扉は付いておらず、隣はLDKになっています。

リビングの隣に子ども部屋がある間取はとても過ごしやすくて良かったです。
料理中もこどもたちの様子を見ることが出来るし、3歳の娘は料理を率先して手伝うようになってくれたのでオススメしたい間取ですのでこれから間取りを考える方はぜひ参考にしてみてくださいね😁
我が家のこども部屋まとめ
今回は我が家の子ども部屋を紹介しました。
子ども部屋は、家族構成や親の考えによっていろんな意見があると思いますが、我が家では1階の寝室の隣に1つ、2階のLDKの隣に1つと計2つの子ども部屋を用意しました。また、家づくり段階ではこども達が幼かったこともあり可変的に使えるように子どもへやを区切らずに隣の部屋と一緒に使えるようにしました。

こどもと一緒に家で過ごす時間って意外と少ない年数だもんね。
子ども部屋を優先しすぎず、でも家族との時間を大事に無駄のない間取りになったかなと思っています。子ども部屋はこどもたちの成長とともにまだまだ変化していくのでその都度使い心地を記事に出来たらなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。