こんにちは。住友林業でお家を建てたBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
早くも第6弾となった新居のルームツアー。気づけば入居から半年が経ちました。第5弾までは1階にある部屋にスポットライトを当てていましたが、ようやく第6弾では2階にあるお部屋の紹介です。
今回は、家で一番くつろげる場所リビングのWEB内覧会を行いたいと思います。
リビングは家具やインテリア、床材や天井などこだわった部分がとにかく多いので、見ていただけたら嬉しいです。
住友林業で建てた我が家のリビングのこだわりを紹介します。
では早速始めましょう。
リビングの間取りとこだわりポイントは?
ではまずはリビングの間取りとこだわりポイントを紹介します。
リビングの間取りは?
まず、我が家のリビングの間取りはこちらです。

二階上がってすぐがリビングです。大きさは22.5帖(LDK全て)で、綺麗な長方形型です。個人的に長方形が広く見せられるかなと思ってあえてこの形のリビングを作ってもらいました。

リビングの形は綺麗な長方形が理想だったから実現できて良かった!
そして、天井の高さは2600+勾配天井です。住友林業の家の標準の天井の高さは2400なのですが、開放的な空間にしたかったのでリビングのある2階は天井を20㎝高くしました。
こだわりポイントは?
木にこだわったステキ空間
です。リビングは無垢床、天井はレッドシダー、インテリアには観葉植物と”木”尽くしにしました。
住友林業は木質感を売りにしていますが、その部分が好きだった私たち。せっかく住友林業で建てるなら木をたくさん使おうと思い、中でもリビングは特に木をたくさん使ったステキ空間にしました。
リビングの実際の様子
では、実際のリビングをご覧いただきましょう。

テレビ側はこんな感じ。子どもたちの安全も配慮しつつ、置いているものは少なめです。

ソファーを置いている側はこんな感じです。こちらもシンプルでスッキリとした空間を意識しています。
床
リビングの床材は、マルホンというメーカーの無垢床チーク12㎝幅です。

チーク材は色んな木材の中でも水に強く、耐久性に優れ、腐りにくいという特徴があったので小さい子どもがいる我が家にはピッタリの床材だったかなと思っています。
床材選びは家づくり中かなり悩み、最初は挽き板ジャパニーズオーク、そのあとウォルナットやチェリー・・・と色んな床材を展示場やショールームで最終的に見学し、最終的に無垢床チークを選びました。

チークの床材を選んで良かったなっていまでも思ってる。
住友林業クレストにもチークの床材があるのですが、我が家はあえてマルホンのチーク材にしました。理由は過去のブログで比較も含めて詳しく書いたのでそちらを見てみてください。

また、住友林業クレストとマルホンでは同じ無垢のチーク材でも価格が違い、住友林業クレストとマルホンの方が数万円安かったのでこちらに決めました。(我が家が検討していた2021年当時)
勾配天井
リビングの天井は勾配天井にしました。

2階のリビングは2600の天井の高さですが、勾配の部分は一番高い所で3mを超えます。
また、勾配になっている部分は、レッドシダーを貼っています。実際に建築中に大工さんがレッドシダーを貼ってくださっている現場を見学したのでしすが、とても綺麗に正確に貼られているのを間近で見て採用して良かったなと感じました。

実際に住友林業の展示場でも多く採用されているレッドシダー。お値段以上の価値がある気がする!
テレビ・テレビボード
続いてはテレビ関連です。
テレビ:パナソニック 65型有機ELテレビ
テレビボード:ぶどうや (Instagram:@budouya )
です。テレビ、テレビボードともに新居用に新たに購入したものです。

どちらも部屋をすっきり見せたかったので壁掛けにしました。
テレビボードの長さは260センチです。テレビを65型にしたのでバランスを見て少し長めのテレビボードにしました。オーダーメイドなので木材、長さ、引き出しなど色々考えて作成しました。
木材も製作者の方と考えて、チェリー材にしました。一枚の板をカットしてオーダーメイドで作ってくださるので、木目が綺麗な所や木材の色が変わっていく過程を見られるのでこのテレビボードにして良かったです。

テレビとの相性も良く、気に入っています。
ローテーブル
ローテーブルは、
ローテーブル:ぶどうや (Instagram:@budouya )
です。

この丸いローテーブルは、テレビボード同様Instagramで見つけたぶどうやさんにオーダーメイドで作っていただいたテーブルです。
このテーブルは天板をテレビボードと同じ木材のチェリー材にしたり、脚が特徴的で角度によって色んな見え方をするところが気に入っています。オーダーメイドなので、制作者の方とお話ししながら自分の家用に作れるところが良い所です。

テレビボードとも床とも相性ピッタリ!置いてあるだけでテンションがあがります。
机の大きさ、高さも全て決めながら作ったので、使いやすくてお家の雰囲気にもピッタリです。
ソファー・yogibo
ソファーは、
ソファー:リーンロゼ
です。

もともとはソファーを置くことを考えていなかったのですが、このリーンロゼの1がけ用ソファーは軽くて移動しやすいのと座り心地がとっても良かったので採用しました。
左右に一つずつの2脚置いています。色違いで形や座り心地は一緒です。上の娘はこのソファーでよくくつろいでいます。
そしてもうひとつyogiboがあります。

家族みんなが好きなものを自分でチョイスしてリビングでゆったり過ごしています。購入したyogiboは過去のブログで詳しく書いているのでそちらも参考にしてみてください。

ライト
ライトは、
鳥のライト:パーチライトフロア moooi
ブラックのライト:ジェネシスフロアーランプ アートワークスタジオ
です。

鳥のパーチライトはショールームで一目惚れして購入したものです。鳥の部分が優しく灯ります。意外と周りを明るくしてくれるので夜にこのライトだけ付ける事もあります。
ブラックの真鍮のライトは、リビングが暗いかなと思い購入したものです。

思ったよりもリビングが明るくあまり活用出来ていないです(笑)ライト自体はしっかりと重さもあり、作りもしっかりしているので明かりを灯さなくともリビングに存在感を出してくれるのでお気に入りです。
窓、バーチカルブラインド
窓、バーチカルブラインドは
窓:LIXIL サーモスX(現行サーモスTW)
カーテン:バーチカルブラインド
です。
我が家のリビングには窓が2箇所、北側に大きく南側には最低限の窓を設けています。写真は北側の窓です。

窓は主人の強い希望もあり、複合サッシのトリプルガラスにしました。住友林業の標準ではないので、窓の断熱性を上げたいと設計士さんに相談して決めたものになります。我が家はリビングに大きな窓をとっており、室内の温度が外気温に左右されがちですが、トリプルガラスにしたので影響は少ないと思います。
こちらも過去にブログに窓について触れている記事があるので載せておきます。

また、窓はカーテンではなくバーチカルブラインドをつけました。理由はオシャレかなという事と角度によって太陽光や外からの景色の入り方を変えられるので便利と思ったからです。バーチカルブラインドは子どもがいるとぞんざいに扱われますが、部屋をオシャレに見せてくれるので採用して大正解でした。
観葉植物
リビングには観葉植物を置いているのですが、
- フィカスアルテシマ
- フィカスバーガンディ
- エバーフレッシュ
の3種類です。

新居に住む前までは絶対にフェイクグリーン派だった私ですが、ショップで本物を見てしまい、購入。今は3種類を育てています。植物を自分達で育てる経験があまりないので枯らさないか不安ですが、いまのところ3つとも元気です。
観葉植物を購入するなら、お店に出向いての購入を私的にはオススメしたいです。同じ植物でも枝の曲がり方、葉のつき方、など個体差がかなりあります。なので自分達のお部屋に合いそうなものを自分の目で見て購入する事をおすすめします。
我が家のリビングからの横の部屋へのつながり
リビングと隣には、キッチン、ダイニングに繋がっている側と子ども部屋に繋がっている側があります。

2階は他の部屋との間に基本的に壁や扉を付けずに開放的な空間にしています。そのため基本的にはひとつなぎの大きなお部屋みたいになっています。2階で扉がついているのはトイレと収納スペースのみなので一つの大きい空間にしている所が我が家の特徴であり、こだわりです。
また次のWEB内覧会でキッチンやダイニング、子ども部屋の詳細もやろうと思うのでぜひみてくださいね。
我が家のリビングまとめ
今回は我が家のリビングを紹介しました。
2階リビングはやはり、木を多く使ったステキなリビングになっていたかなと思います。リビングは家族みんなで長く過ごせる空間にしたかったのでいろんなこだわりを詰め込みました。
無垢床、無垢のテレビボード、ローテーブル、天井のレッドシダー、観葉植物など木をたくさん使う事で自然とリラックスした空間を作る事ができたと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。