実例大好きBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
今回は前々回のヘーベルハウス、前回のセキスイハイムに続きダイワハウスの実例見学に行ったときについてまとめていきます。
ダイワハウスはXEVOΣという鉄骨系の商品がメインで、高い天井高などが売りのハウスメーカーです。
今回そんなダイワハウスが街中にモデルハウスとして建てている、まちなかジーヴォという全国の“まちなか”に建つ、地域密着型のオープンハウスに行ってきました。
まちなかジーヴォでは近隣の街並みや、現実的な大きさの土地にあわせて設計を行っているからこそ、実際の住まい作りの工夫や考え方がある、建売とは違い実際にたつ注文住宅に近いです。
前回展示場で

ぜひ次は実例を案内させてください!
とジェントル風の店長営業さんから言われていたため、ダイワハウスに関しては一番候補としたいハウスメーカーだったこともあり、今回はかなり楽しみにして向かいました。

実例見学で今まで社員宅、建売とか行ったけど一番楽しみだね!
と期待しながら早速向かいます。
ダイワハウスの実例見学に行く
ということで今回はダイワハウスは、リアルサイズのモデルハウス「まちなかジーヴォ」を見学させていただきました。上でも説明したように「まちなかジーヴォ」とは、その名の通り、まちなかに建てられた地域密着のモデルハウスです。
これは近隣の街並みや現実的な土地の広さに建物を建てられています。そのためダイワハウスの設計士がしっかりと土地の特性を活かして設計。しかもダイワハウスの中でも優秀な設計士が設計を担当し土地にあった家づくりをされているというひと味違う工夫された間取りを見られるのが特徴があります。

必ず満足いただけると思います!
まちなかジーヴォ見学当日
そして営業さんと予定をすり合わせて土日に車で行ける範囲のまちなかジーヴォをご案内いただくこととなりました。当日に車で現地に向かいます。車で現地に到着すると、前回展示場で対応してくださった店長営業さんがお出迎えしてくださりました。

お久しぶりです。ご案内いたします。(高級車で乗りつけ)
とすでに車できていた営業さんの車が停まっていましたが、さすが店長という高級車が駐車されていました。

良い車に乗ってる。やっぱり売り上げてる営業さんなんだろうな(心の声)
案内より何より乗っているのが高級車を買う事ができている営業さんっていうことで『この人はたくさん売ってるんだろうな〜』と期待が高まりました。単純ですね(笑)
早速中をご案内いただきます。
見学地の概要
早速玄関に入ると、優秀な設計士さんが設計されたこともあり、なんとも言えないオシャレ感が漂っていました。
家は2階建で60坪の土地に30坪程度の比較的コンパクトな家が建っており、駐車場とお庭がしっかりととられていました。

おーー今までで一番住みたい!と感じる家だね!
と夫のテンションも気持ち高めです。
入ってすぐがLDKでした。そのLDKにも小上がりの畳スペースが作られていましたが、和室として独立させているのではなく間仕切りを引き戸としていることで普段は普通のLDKの空間として使用できていました。さらにダイワハウスの特徴である高い天井高にリビングの上は吹き抜けがあるようにできていたため、30坪の家とは思えないくらいLDKの開放感がありました。

この小上がりスペースいいね!
と妻も一番住みたい!と思う間取りでした。また、2階に上がるときの階段が素晴らしく、近くに菜の花畑があることもあり、階段のちょうど登るときに視線が行く場所に高窓を取ることでその菜の花畑がまるで飾られている絵のようにみえるように工夫されていました。


これが土地を生かした間取りなんだね
と初めて目の当たりにした高い設計力に感銘を受けました。そんな見学地の概要はこちらです。
- 60坪の土地に30坪程度の2階建ての建物
- 街中というだけあり閑静な住宅地の中に普通の住宅と同じよう建っている
- ダイワの強みである2m72の高い天井と高い窓で開放的
- キッチン背面が引き戸がついており家電が隠れる仕組み
- 階段に景色を綺麗に見せるように窓がついていた
- 庭は人工芝あり
とモデルハウスなだけあってとても素敵な間取りでした。
まちなかジーヴォ見学後
という事で見学の後に営業さんとお話をしていきます。

ダイワのこの間取りはいかがでしょうか。
天井高などが特徴ですが、この間取りはいかがですか。
とまちなかジーヴォに自信があることがうかがえる質問が来ました(笑)

はい。いい感じだと思います
あと、土地の大きさはこんなにいらないかもって思いました。
実は、この時点では、2m72の高い天井高には魅力を感じていなかった私たち。素敵だなーくらいの感想しか言えなかった。ただ、階段の登って行くところに窓があり、階段が明るい感じは取り入れたいなと思いました。
そのほかには、ここのお家も外構は未完成だったのですが、今回の60坪の家をみてみて、60坪の土地って大きいなと感じた夫婦。

今まで土地50坪はないといけない、建物は40坪くらいって考えてたけど
そんなにいらないかもね。
と意外と自分たちが広い土地が必要じゃないこともわかったため探す土地の範囲を広げることにしました。(45坪くらいから60坪に)
それについてはこのお家をみて、土地探しの大きさの参考になりました。やはり実例を見てしっかり自分たちの希望をしっかりと検討するというのは非常に重要ですね。

ありがとうございます。あとは土地ですよね。我が社でも土地を探させていただきます。どんな土地がお好みですか?
とその後は土地探しについての簡単な打ち合わせをして終了しました。
まとめ
今回はダイワハウスのまちなかジーヴォを見学に行きました。これまで見たヘーベルハウスの社員宅、セキスイハイムの分譲地の建売より土地に対してしっかりと設計をされた素敵な家で大きさも展示場ほど大きくなく実際に建てるイメージをしっかりすることができたためとても参考になりました。
まちなかジーヴォを見ると、ダイワハウスの設計力があることを感じたので今後打ち合わせをしっかり進めていきたいな。と感じました。
次回は
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!