こんにちは。できるだけ開放的なリビングにしたいBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
2021年5月に契約してからはや1年。2022年5月から先行工事が始まり、7月にはついに我が家も上棟しました。
そんな私たちの間取りや仕様については打ち合わせで流れは公開してきましたが、打ち合わせ記事も増えすぎてきておりわかりづらくなってしまったな〜と思います。
ということで今回から住友林業で契約した私たちの間取りを公開しながら、これまで打ち合わせで検討し決定したこだわりポイントについて解説してみたいと思います!
第9弾はリビングです。我が家のリビングは”みんなが自然に集まる場所 ”をコンセプトに家族が一番滞在する場所にすべくこだわったスペースです。
LDKの大きさは約23帖となるべく広く取った我が家のリビングについてパース画像を示しながら詳しく説明していきます!

子どもたちとゆったり過ごせる空間をめざしました。
- BLF家族のリビングのコンセプト
- BLF家族のリビングの内覧会
- BLFがつけたオプションと費用
では早速始めましょう。
私たちの2階リビングの間取り
まずは私たちのリビングの間取りはこちらです。

L・D・K合せて22.6帖の空間です。ほぼ正方形に近い長方形型となっています。23帖ってこだわった割には狭い?と思われるかもしれませんが、今後紹介するプレイルームとはじめは区切っていない子供部屋を全て一つながりのため全部で30帖以上の大空間となっています。

階段部分なども含めると、実際は25帖ほどあるので広さ的には充分かなと思っています。
2階リビングにした理由
視覚的に広く見せたかったため長方形のリビングを提案してもらいました。また、リビングの天井の高さを2.4mから2.6mに変更し一部を勾配天井にする事でより広く感じるリビングにしました。
ちなみに、我が家は
- 購入した土地的に2階リビングがオススメ
- 採光が取りやすい
- 広々としたLDK空間が欲しい
などの理由から2階にLDKがあるお家にしました。


2階リビングのお家に抵抗なし!階段上ったら素敵✨ってなるような空間にしたい!
2階リビングにすることで最大の目標は開放的で大きなリビングです。そのためにはできるだけ統一感があって開放的に感じられる空間にしたいな〜と色々と仕様などを選んできいきました。
私たちの2階リビングのコンセプト
そんな私たちのリビングのコンセプトは、上でも紹介したように家族みんなが自然と集まるリビングです。
お家の中で一番開放的かつお金をかけたのがLDKスペースなので、とにかくここにずっと居たいな~と思える空間を目指しました。
そしてリビングでの一番のこだわりはなんといっても床材です。リビングは間取りについてはほとんど変更はありませんでしたが、床材は実は3種類で迷って途中で変更しています。それは
- ジャパニーズオーク
- ウォルナット
- チーク
です。元々は明るく開放的なLDKをイメージしていたためスタバのような雰囲気を目指しジャパニーズオークで話を進めていました。→始めのころの床材の打ち合わせ
ただその後は展示場などで一目惚れして心変わりをして、色々迷ったのち最終的には住友林業のエクセレントチークでもなくマルホンの無垢材チークになりました。→マルホンとは?とショールームに行った話
はじめは挽板で話を進めていましたが、LDKで家族みんなが床に裸足で寝そべってだらーんと寛ぐことを想定し足触りのいい無垢床を最終的には選びました。

ちなみに、LDKを大きくしたので、夫と妻専用部屋はありません笑
他の部屋は少し小さめにはなりましたが、今のところ大満足です。
実際のパース画像の紹介
では、早速リビングのパース画像を紹介します。まずは、キッチン側から見たリビングのパースです。

こちらはキコリストさん(@kikorist)にマイホームデザイナーで作っていただいたものです。わかりづらいですが、奥にあるのが1段上がった子供部屋です。
このリビングの隣ある将来仕切る予定の子ども部屋もあるため、23帖よりも広い大空間になる予定です。
また、リビングにはあえて大きいソファーを置かず、床に座ったり、段差に座ったりできたり、一人がけ用のチェア2脚とyogiboを置いてゆったりしたとさまざまな過ごし方ができるリビングを目指します。

リビングでは、家族みんなでだらーんとしたいと思います!
また、開放的なリビングにしたかったこともあり、天井高を2.6mにあげて、リビングの一部天井は勾配にしました。住友林業の天井高は標準で2.4mですが、これにより一番高いところで3mほどになっています。
勾配にした部分はこちらです。

こちらは先程のパースと反対側からみたリビング(奥に見えるのがキッチン)の様子です。
みんなテレビっ子なのでくつろぎながらテレビやYouTubeを楽しむ予定です。ちなみに、リビングに設置するテレビはパナソニックの有機ELテレビ65型を購入しました。テレビボードは施主支給します。職人さんが一から手作りしてくれるテレビボードは完成が楽しみです。

我が家は、施主支給するものは極端に少ないのですが、そのうちのひとつがテレビボードです。
また、リビングのカーテンですが、ICさんの提案でバーチカルブラインドを採用しました。


その理由はカーテンだと開け閉めの2択しかないが、バーチカルブラインドなら角度の調整で見えにくさを調整したり、光を調整したりできる!ということでした。

ここは絶対バーチカルブラインドがいいですよ!
といわれるがままに即決定しました。また、パース2でも見えている窓は、階段部分に面している事もあり自動開閉ができるようにしてもらいます。
リビングにある窓は、統一感を持たせるために全部のカーテンを同系色でまとめて提案してもらいました。最後に2階リビングの追加オプションとその費用を紹介します。
2階リビングで追加したオプションは?
そんなこだわりが多めのリビングで追加したオプションはこちらです。
追加したオプション | 場所 | 値段 |
---|---|---|
無垢床 チーク(マルホン) | 1階ホール、2階部分全体含め | 130万 |
自動開閉カーテン | LDKの窓 | 十数万円 |
天井高2.4m→2.6m | 2階 | 約29万 |
勾配天井(ウエスタンレッドシダー貼り) | リビング | 約23万円 |
マグネット壁紙 | リビング | 4万円 |
テレビボード2640(ブラックチェリー無垢) | リビング | 46万円 |
窓の変更(アルジオ→サーモスX) | 2階トータル | 約50万 |
となります。
パーズ画像に写っていませんでしたが、来客には見えづらい位置にマグネットがつく壁紙を採用しました。範囲としてはそんなに広くありませんが、カレンダーや子どもたちの連絡表などを貼っておける便利なスペースを作ってもらいました。
いろんなものを組み合わせた結果最終的に見ると結構なオプション工事となりました。。
ただこの費用で素敵なリビングができればいいな〜と思っています!
この記事のまとめ
今回は、お家の一番重要部分である、リビングのパースについてでした。
リビングの隣には子ども部屋があり、寝室同様子ども部屋が必要となるまでは仕切らずにリビングの一部として利用する予定なので、約30帖の広々としたリビングがいまから楽しみです。
そして、追加オプションを自分達で振り返ってみるとやはり無垢床チークはかなり高額でした。

無垢床は本当に楽しみなので、たくさんすりすりしたいと思います(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!