ブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはBLFというハウスメーカーを17社以上検討して住友林業と契約した施主が注文住宅を建てる過程を記録しているブログになります。
家を建てようと思ってからハウスメーカー検討→打ち合わせ→家の建築と家を建てる過程の全てでブログにのこし記録に残しています。これから家を建てる人、家を建築中の方に体験談も含めて色々実体験を200記事以上にまとめています。

なのでどこかに必ず参考になる記事があると思いますのでぜひ最後までご覧ください!

参考になると嬉しいです!
*間違っているなどあればできるだけ正しい情報を提供したいのでご指摘ください。
2021年5月に契約してからはや1年。私たちもついに着工を待つのみとなりました。
そんな私たちの間取りや仕様については打ち合わせで流れは公開してきましたが、打ち合わせ記事も増えすぎてきておりわかりづらくなってしまったな〜と思います。
ということで今回から住友林業で契約した私たちの間取りを公開しながら、これまで打ち合わせで検討し決定したこだわりポイントについて解説してみたいと思います!
第一弾は家の顔とも言える玄関からです。
玄関はまずぱっと見のオシャレさを心がけました!ということで早速みていきましょう✨

まずは玄関からです!
- BLF家族の玄関のコンセプト
- BLF家族の玄関の内覧会
- BLFがつけたオプションと費用
私たちの玄関は?
まずは私たちの玄関について紹介したいと思います。玄関の間取りはこちらです。

玄関自体はそこまで広くないです。また正面に玄関収納、入って右にシューズクロークがあります。
別途正面に靴箱があるため、普段使いするものに関してはそっちに入れて、このシューズクロークは靴を入れる!というよりは、ベビーカーだったり、子どもが大きくなったときの部活の道具を入れる場所として活用しようと考えています。

2wayが流行りではありますが、靴箱としての用途より、玄関にある納戸のようなイメージです。
玄関のコンセプトは?
玄関のコンセプトは
家に帰ってきてメインフロアに上がりたくなる高揚感のある素敵な玄関
です。そのため、玄関には
- 流行りのエコカラットを貼る
- スケルトン階段が見えるように配置
- 2階リビングと同じ無垢のチークを採用
と割とこだわった空間となっています。

帰ってきての空間を大切にしました。
実際のパース画像
では実際のパースを紹介していきます。まず玄関から入ると正面にエコカラットを配置しています。月並みな感じですが、ぱっと見のインパクトがあります。

ここの床材は2階リビングと同じマルホンのチークの無垢床の予定です。
玄関入っての床が無垢床なのは少しもったいない気もしますが、リビングまでの繋がりを重視しているためここは贅沢に無垢床でいきます!

玄関が無垢床はなかなかないですよね笑
そしてそこから上がって2階への階段に向けての視点はこんな感じです。

階段の上には窓があるため(このパース画像では見えませんが)、日中はここから光が入ってある程度は明るい予定。。。です。

ほんの少しだけ暗いかは心配だけど、電気つければ問題ないよね!笑
そして入って右側にはシューズクロークがあります。

その中には靴をしまえるスーペースのほか、ベビーカーや将来的な子供の色々な道具を入れることができるスペースとして活用する予定です。
また、階段は半分スケルトン階段で半分普通の階段という少し特殊な形態となっています。そのおかげで階段下収納も作ることができました。

これも色々考え尽くした結果の結論です。

この階段については後日詳細に触れていこうと思いますが、カツデンアーキテクトで特注仕様で計画しています。

玄関で追加したオプション
ということで最後に玄関周りで追加したオプションを紹介します。
- 玄関ドアをプロノーバAに変更(高断熱ドア)→+約19万
- 玄関にエコカラット→+10万
です。玄関ドアのプロノーバAは打ち合わせ途中で変更した三協アルミの玄関ドアです。

窓のグレードアップをする人は多いですが、玄関ドアをしている人はあまりみませんよね。
ただ、私たちの家は間取りの特性上、玄関からリビングまで一つなぎの空間なので快適な空間とするべくここをグレードアップしました。
まあ、エコカラットを導入した理由はパッと玄関ドアを入ったところの風景を素敵にしたかったからで始めからエコカラットありで話を進めました。

脱臭効果は参考程度だと思うけど、あるしね!
まとめ
今回はパースの内覧会第一回として玄関を紹介しました。
私たちのコンセプトは
家に帰ってきてメインフロアに上がりたくなる高揚感のある素敵な玄関
です。
我が家はこだわりポイントや特注に近い仕様が多いため完全にパースでは再現できていないということもあるため、実際に建ってみてみるのが今から楽しみです。

早く建たないかな!
ということで今回はこれで終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。

面白かったよ〜という方は是非応援をよろしくお願いします😃

これまでの記事のまとめはこちらからチェックしてみてください😀

これまでの内覧会はこちらです。