ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
久しぶりに土地編を書こうと思います。
ついに契約する土地が決まった私たち

前回お話ししたようにある地方銀行で仮審査を通し、金利0.5%ほどで本審査にいくことになりました。
その時はハウスメーカー探しにも忙しかったこと、融通も効かせてくれたことからその一行で話を進めていく方向としました。
しかし、銀行員さんからの電話で事態は思わぬ方向から急展開に変わっていきます。。。
ぜひ最後までご覧ください。

一筋縄ではいかないのが注文住宅と実感 …
事態は銀行からの電話で始まる
☎︎プルプルプル〜
ある日突然、妻に銀行から連絡が入ります。

住宅ローンの件で急ぎお話ししたい内容があります。旦那様はいつなら電話が可能ですか?
との内容でした。

旦那は仕事でなかなか電話に出れないと思いますので、私が代わりに聞きますよ。
と答えました。すると

いや。。
少し個人情報になるので、ご本人様に直接お話ししたいんです。
????
いやいや妻は家族だから個人情報も何もない気がするが。。
そんなことを押し問答して聞き出そうとするも、結局教えてくれず

とにかく旦那さんに電話してみます。
とのことでした。

まあ仕事忙しいんで出れないと思いますけど、一応伝えておきますね
ということでその日の電話は終わり。
夫に情報を共有する
そのことを夜帰宅した主人に話すと。

なんか、嫌な予感がするよね。
やっぱりあのことが懸念されてるんじゃないのかな

あれか。。
と夫婦の中で浮かんでくる懸念材料が一つありました。
懸念材料
実は、私たち夫婦(主に夫ですが)ある理由で住宅ローンが受けられるか少し不安を感じながら、仮審査などを申し込んでいました。
その理由は、
- 借金がある
- 滞納歴がある
などよくある住宅ローンに影響があるとされる事象とは少し違いレアケースでした。
しかしそれについてネット等に情報もなくあまり事前情報はわからなかったのですが仮審査も普通に通過したため取り越し苦労だったのかなと思っていました。

具体的にいうと夫の両親は事業をしており、その連帯保証人に入っているということ。
ただ、主人の両親の事業自体は安定しており、ほとんど貸し倒れのリスクのない系統の仕事であり、また、夫の仕事自体も比較的安定した仕事のためローンには有利な状況でした。
そして今回お願いした銀行はいわば両親のお得意様としている銀行であり、その分便宜も図ってもらえたわけですが、そこで大丈夫なら大丈夫なんだなと思っていました。
というか連帯保証人を交渉してきたのはその銀行なので、最初から知っているはずなのです。
ただ、

このタイミングで妻に話せない、個人情報といえばそれだよね。。
と嫌な予感はしています。
当然、このことは夫婦で共有しており夫婦間では周知の事実であるわけですが、銀行的には配慮したのかもしれません。
後日夫から電話をすることにしました。
銀行マンと電話
と翌日時間が空いたところで行員さんに連絡します。

この前は妻に連絡いただきありがとうございました。
要件とはなんでしたでしょうか?
と聞いてみます。

もしもし〇〇様ですか、お忙しいところすみません。
少しお伝えしたいころがあって電話しました。
実は私たちが完全に失念していたことで大変申し訳ないのですがご両親の借入金のことで。。。
とやはり予想通りの内容でした。

その連帯保証人の状態だと、保証会社が保証してくれないため
お約束した金利では貸せなそうです。。。
とのことでした。
要約すると
- 住宅ローンを借りること自体は可能
- 連帯保証人となっているため、保証会社の保証がおりないため手数料タイプの金利では貸せない
- おそらく金利上乗せタイプの金利となる
とのことでした。

そうなんですね。
まあ、しょうがないですね。ただ、このタイミングとなると
契約までまだ少し時間があると言えども、もう少し早くわからなかったのですか?
とあまり怒らない夫が少し怪訝そう。と言うのも仮審査で絶対大丈夫とのことで、他の銀行を検討することなく契約までの数週間を過ごしてしまっているからです。
もし早くわかれば色々と対処ができたかもしれないとも思いました。ただ、まあしょうがないかなと思いました。

すみません。こちらが完全に失念しておりました。。
できれば直接ご説明をさせていただきたいのですが、お時間はありますか?
と直接私のところまで出向いて説明していただけるとのことでしたが、
電話で聞いた内容でおおよそ理解でき、その内容を考慮するとまたわざわざ来ていただいてもお互いに時間と労力が無駄になる可能性が高いのでお断りし他の方法を急いで考えることにしました。

急いで他の銀行とかに問い合わせをしないと!
世の中で言うように連帯保証人は借金を背負ってるも同然。と言うことですね。。

妻に内容の共有
その日の自宅にて妻にその旨を共有。

やっぱりそうだったんだね。
私たちの土地は解体などもあり、契約から決算まで数ヶ月あったことがこうをそうしましたが、
もし通常通り土地契約から決算まで1ヶ月程度しかない状態であったらすでにそれくらいの週数が経っていたので他社を検討する隙間もなく詰んでいた可能性がありました(笑)
しかし、もう一行、地方銀行で仮審査を念のため通していたため、そちらで検討していくことにしました。
懸念点について確認
ただ、ここで懸念が一つありました。それは
どこで借りようとしても連帯保証人は尾をひくのではないか..
ということです。
もしそうなら大ごとです。他行にはなしを持っていっても金利が高い状態の契約になると言う事になります。

ローンは貸してもらえるようだからそれは最低限安心だけど
そもそも迷惑はかけないからと連帯保証人に入れてきた両親に対して怒りが治らない夫。

迷惑がかかってるではないか。
と言うことで夫から怒りの電話を両親に行い、両親経由で銀行に他行でも影響が出るのかを調査してもらうことになりました。

強い。。
そして調査の結果
- 結局連帯保証人の影響が出るのはその保証会社だからであり、他行で大きな影響が出ることはないのではないか
- 最悪夫の職業系の住宅ローンなら多分問題なく借りれそう
との回答があり一安心できました。
そしてその事情も考慮しても貸してくれる事になった他の地方銀行さんで話を進めていく事になりました。一件落着。。
ただ、教訓としてはローンには明らかに悪影響を及ぼすのでみなさんは連帯保証人になるのはやめましょう!!(BLFとのお約束)と言う事ですね(笑)

そんなことはあんまりないと思いますが。
まとめ
仮審査が通った後に起こったトラブルをお話ししました。
まとめると
- 最後まで安心するな住宅ローン
- 連帯保証人になってはいけない(絶対)
- 銀行も相見積もり、比較が大事
注文住宅作りはトラブルがつきもの。常に色々な手立てをもっておきたいものですね。
特に連帯保証人などのある人は必ず銀行の人に確認しましょう!
大丈夫じゃなかった時に大ダメージです!!

注文住宅にはいろんなトラブルが起こりますね(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!