数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
前回の話はこちら

私たちは紆余曲折あり土地が決め晴れて土地の契約に至りました。

さて土地の契約となれば現金で軽く買っちゃうよっというお金持ち以外は、住宅ローンを申し込むことになると思います。
そんな時の注意点は住宅ローンについて①〜土地先行〜でお話ししましたが、準備するものは意外と多いし、そもそも準備期間もそこまで長くない場合もあります。
そして私たち(主に夫)はその準備においてある失敗を起こしました。
今回はその失敗をお知らせしつつ住宅ローンの実際の流れ感をまとめてみたいと思います。

土地のローンも初めてのことが多いから色々トラブルが。。
ということでぜひ最後までご覧ください。
住宅ローンについて調べる
ついに6ヶ月ほど停滞した私たちの土地探しが唐突に終了しました。

契約にあたって、住宅ローンの仮審査、ハウスメーカーの見積もりなどを準備お願いします!
と今度は契約に向けて怒涛の準備を強いられ始めました。

住宅ローンの仮審査か。仮審査に必要なものもあるだろうけど、何にもわからない。。
とりあえず、ネット、youtubeで検索しました。ふむふむ、仮審査はとりあえず、こんなものが必要なのか。。と知った感じになって望んでいきます。
ただ、私たちは住宅ローンを一度以前契約に至りそうになった土地を探していたときに相談していたため、ある銀行で担当さんもすでについていました。
詳しくはこちらで

なのでとりあえず行った事がある地方銀行のローンセンターへ連絡し仮審査を行ってもらってもらうことに。こんな時に色々と事前に調べてやっていておくことはいいですね。

その時に一回資料をかき集めてたからなんとかなったけど、それがなかったらてんやわんやだっただろうな〜
グッジョブ、昔の土地の担当さん!!と昔の担当さんに感謝をしました。
意外と土地探しやハウスメーカー探しに注力しすぎてローンまで考えてなかったりしますよね(笑)
地方銀行へ事前審査を行ってもらう(仮審査)
ということで仮審査には見積もりが必要!ということで第一希望である住友林業見積もりをお願いしました。
打ち合わせを2回急ピッチで行なって無事、住友林業さんに間取りと、見積もりをもらいローン申請を行うことになりました。

無事もらえた見積もりですが
ただ、、見積もりがビルトインなどで予算を1000万ほど超えたものでした。

ローン通すから高めに出しては欲しかったけど、高めではないでしょうか??笑
なのでローンが通るか少し不安はありました。。。。。
ただ、微調整する時間もないのでそのまま提出します。

ありがとうございます。
審査に回しますので、結果は追って連絡させていただきます。
とのことで待つことになりました。
待つこと数日。
。。。。
。。。。
。。。。
。。。。
なんと無事通過の連絡がありました!

まあ、後から減らすことはできても増やすのは難しいということなので
結果オーライかな。
通過しないと始まらないのでなんとか通ってよかったです😇 ただ予算より1000万円高いんですが(笑)
今回で分かったことは事前審査は地方銀行なら1週間程度はかかることが多いということです。なので注文住宅を検討中の方は早め早めに動いておくことが重要です。
なのでまだ土地が決まっていなかったとしてもローンで土地を購入予定の方は、一度ローンセンターなどに相談に行ってみてもいいかもしれません。
話を聞いてみると色々とイメージが湧きますし、一回行った事があるかないかでいざという時にだいぶ違うと思います🤔いざという時は意外と急にきます!笑

何事も準備が大切ね(やってなかったけど)
仮審査の申し込みの実際の準備
事前に準備をしていなかった私たちはとりあえず1行のみに仮審査を出して、通過したため安堵しとりあえずその一行で話を進めていくこととしました。
ただ、実際はハウスメーカーなどと同様に複数行検討する方が良いとは思います。

金利が少し上がるだけで数十万〜場合によっては100万程度変わることも。。
ここもなんとかしっかり検討したいところ。
ただ、、私たちはハウスメーカー選びで忙しい毎日であったため、銀行までその時点で検討が足りておらずまずは一行のみ。
後から気づきもう一行に申請に行くことになりますが、やはりローン金利などは色々なので検討の余地はあると思います!

ネット銀行は土地先行がそもそもやってるところ少ないし
楽天銀行は電話だけしたけど、1年までの繋ぎ融資だけということで断念しました。
とその地方銀行に仮審査を申し込むことにしました。
ところが問題点発生?
といざ見積もりなどをしっかりもらえたので意気揚々と申し込みをしようとしたところここで問題が。。
仮審査必要書類にある給与明細。
それを夫はその都度捨てており、直近3ヶ月分の給料明細の給料明細がないかもとのこと……..😱
なんでそんなことに。。。??

給料明細は使うこともないし、見たら即捨てちゃってた..
来週には年末調整の書類はくるけど間に合わないよね?
そうです、契約までの時間から逆算すると今週中には事前審査を通さないといけないので、年末調整では間に合いません!!!

どっかにないの????
とどうにかできないか聞いてみると

もしかしたら、職場のロッカーに何ヶ月分かは入れたかも?
ということなのですぐ探してきてもらいました。
結果は。。。。
。。。。
。。。。
。。。。
。。。。
。。。。
連続3ヶ月ではないものの直近5ヶ月分のうち3枚の給料明細が発見されました!!!
これでいけるかな?
直近に近い給料明細が3つ出てきたためこれで大丈夫か聞いてみると

大丈夫ですよ。ある程度の給料が変動される方じゃないと思いますので、見込みの年収がわかればいいですので。
とのことで事なきを得ました。。全く危ない

なんで給与明細を捨てていたのか?
後日なんで捨ててるか聞いてみたら
給料明細なんて働きだしてから使ったことないし、家では個人情報の処理が難しくて捨てられないから職場で捨ててた。
とのことでした。一理ありますが、だからって捨てますか???笑

みなさんはないともいますが、ローンを控えた方は気をつけてください笑
とにかく給料明細は捨ててはいけませんね!!!(当たり前)
ローンセンターへ訪問
ということで必要書類が揃ったためいざローンの申し込みに銀行に向かいます。
ローンの担当は新人のような女性で、その方の上司がサポートに入って2人体制となっていました。
銀行にアポイントを取って向かいます。

よろしくお願いします。

よろしくお願いします。一緒に担当させていだきます。
と2人の挨拶をいただきました。そしてこの後ローンの事前審査の条件の概要をご説明いただきました。
- ローンは通過
- 金利は0.5%(通常の団信のみ)0.6%(3大疾病つき団信)を提案
- 給与振込口座を地銀にすること
- 貯金残高の通帳を提出
- 両親の連絡先を教える
- 年収がわかる年末調整の書類を渡す
ということでした。
地方銀行の割には金利はまあまあでしたが、少し気になるところが。。
具体的にはこの条件の中で線の引いてある
- 給料振込口座の変更
- 両親の連絡先を教える
です。なんでこれが気になったのか?という理由を説明していきます。
給料振込口座の変更が嫌な理由
まずは給料振り込み口座の変更からです。
給料振込口座は現在は振込手数料が月5回ほど無料になる楽天銀行にしておりそこから夫婦の共通口座への振込、妻、夫のおこずかいの振込、各種必要な振込を行なっています。
そのためこの楽天銀行の振込手数料が5回無料がなくなるのは非常に困ります。ということで交渉していきます。

この給料振込口座はどうしてもですか?
と聞いてみます。

いやどうしてもではなくて、職場の兼ね合いとかで難しい場合は
公共料金の引き落とし口座にすることでも大丈夫です!
ということでゴネてみたところ、割と簡単に公共料金の引き落とし口座で手を打ってもらえることになりました。
言ってみるもんですね(笑)
両親の連絡先を教えるのが嫌な理由
また、両親の連絡先が嫌な理由はまず第一に両親にまだあんまり住宅を建てることを具体的に伝えていなかったという理由でした。
いきなりいうと反対される可能性はあるかもしれません。まあそれをいうことを聞くことはないんですが(笑)

正直、両親の連絡先って必要なんですか?
あと連帯保証人でもないのでわざわざ教えたくないとも思いました。

私たちが必要というよりは団信の会社が求めてくる感じなんですよね。
ただ、何か連絡するとかそういう訳ではないです!
じゃあなんでいるのかと思いましたが、直接連絡したりするわけではない。ということだったのでとりあえずは許容することにしました。
金利についての相談してみる
また、金利についてはある程度やすい金利だったもののネット銀行は0.3%台のものもある時代なのでもう少し頑張っていただきたいところ。それについても相談してみます。

金利ってもう少しなんとかしていただくことはできたりするものですか?
とだめ元で聞いてみると

楽天銀行も検討されていると担当から伺っており、それと比較した図がこれになります(図を提示)
これにあるように100%団信をつけると当行の方が条件が良くなります。
とのことでした。

そうなんですね
(いつ楽天銀行と検討していることになったんだろう。ただ、一回電話はしたけど1年しかつなぎできないってことで即外したんだけどな笑)
と銀行員さん的にはいつの間にか楽天銀行の住宅ローンがライバルとなっているようでした。
全くもって1行しか相談もしてないんですが、、、笑
まあ、ライバルと思ってもらっている銀行がある方が頑張ってくれる気もするので否定はしませんでした。

金利はもう少しなら頑張れます!
とのことであり、0.5%くらいならいいかなーと思っていた私たちにとってはまずまずの結果ですかね。
ネット銀行はもっと安いけど。
特殊な事情もある(建てるまで時間がかかる)からしょうがないかなと。
ネット銀行はもっと安いけど。

しつこい!!笑
そんなことで初めての訪問は終了。
最終的にはこの時検討していた地銀ではなくなるというハプニングも起きたのですがその話はまた次回以降に!
まとめ
今回は住宅ローンを決めてから仮審査を申し込む時の流れについてまとめました。
私たちが提示されたローンの条件は
- ローンは通過
- 金利は0.5%(通常の団信のみ)0.6%(3大疾病つき団信)を提案
- 給与振込口座を地銀にすること
- 貯金残高の通帳を提出
- 両親の連絡先を教える
- 年収がわかる年末調整の書類を渡す
まあ私たちは土地を購入から1年以上着工が空いてしまうことが想定されたのでそれについては許容してくれたのでありがたいです!

交渉の余地があるのが地方銀行の良い点ですね。
仮審査をしてみての感想や教訓としてはとしては
- 地方銀行はやはりある程度融通がきく
- 給料明細は捨ててはいけない(当たり前)
- よく考えると担当の方は(新人)挨拶以降は全く喋らなかった笑
でした!今回の振り返りとしては
とにかく給料明細は捨ててはいけませんね!!!

いろんなトラブルが起こるわね笑
次回以降はローン編も続きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!