他人の間取りを見るの大好きBLFです。
ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
今回は物語始まって9話目という事で、
私たちBLFファミリ-の希望の間取りについて
まとめていきたいと思います。
ハウスメーカーと打ち合わせをする際には、
- 家族構成
- ライフスタイル
- 好きな外観や内観のテイスト
- 叶えたい間取り
などをヒアリングした上で間取りのプラン提案をしてくれます。
良い間取りを作るには自分たちがどのように住んで行くか、どのような間取りが好みなのかを正確に営業さんや設計さんに伝えることが重要です。
つまり、良い間取りというのは家を建てる施主によっていろいろな形があると思います。あくまでBLFが良いと思った間取りについてお話ししますが参考になる部分もあるかもしれないのでよければご覧ください。
今回は私たちが打ち合わせに入るにあたり家族構成・ライフスタイル・間取りの希望についてまとめてみたいと思います。
BLF家族構成
まず私たちの家族構成について簡単に説明します。
家族の人数は?
私たちBLFファミリーは
- 夫 20代
- 妻 20代
- 娘 1歳
の3人家族です。(2021年時点。現在は2022年5月に出産し、4人家族になりました)
子どもは授かりものですが、3人くらい欲しいと思っています。夫婦ともにまだ20代のため子どもの年齢差などは全然考えていません。
車やペットは?
その他の基本情報として、
我が家の車は
2台所有(どちらもコンパクトカー)
→将来的にミニバンなどに乗り換える可能性あり
地方都市のため車は夫用、妻用と2台持ちです。そのため駐車場はある程度広さが必要です。
また、ペットは
飼っていません
将来的に飼ってみたいねという話は出ていますが、現在のところ未定です。

飼うとしたら小型犬でトイプードルが良いな~!
私たちのライフスタイルは?
続いては間取りを考える上で意外と重要なライフスタイルについてです。
私たちのライフスタイルは、
- 共働き
- 家にいるときは家族みんなでリビングで過ごす
- 夫は在宅ワークは出来ない職種
- 収納は得意ではない
- 旅行大好き
- 家事全般は好きだけど、なるべく楽をしたい
です。
我が家のライフスタイルの一番のポイントは、家族みんなでリビングで家族団らんできる事です。そのため、広いリビングが最優先ポイントです。
また夫婦の趣味は今はいけていませんが旅行です。なので老後に海外旅行などに行くように貯金をしたりもしています。
間取りの条件とは
そして家を建てるにあたって土地とともに必要なものそれは夫婦の間取りの希望です!
希望の条件は、
- 玄関は広く、シューズクローゼットが欲しい
- 1.25畳のお風呂
- リビングに収納スペースたくさん欲しい
- 2階建てで2階リビング
- 階段は子どものことを考えて緩やかにしたい
- 1階にプールが出来るような小さい庭が欲しい
- 夫のコレクションを飾れるスペースが欲しい
- ウォークインクローゼットは4畳くらい欲しい(メイクできるスペースも欲しい)
- キッチンはキッチンハウスが良い
- パントリーが欲しい
- 家族形態によって変化できる間取りが欲しい
です。

意外と条件が出てきました。
なぜこの条件を提示したのか説明していきたいと思います。
玄関は広く、シューズクローゼットが欲しい
今住んでいる賃貸が玄関が広くて便利という事で選定。
シューズクローゼットは、ベビーカーや三輪車、将来は部活の道具などを置けるスペースが欲しい。
あとは、上着を掛けられる所が欲しい事からこの条件を付けました。

意外と家の中には持ち込みたくないものてあるよね
それをしまえると便利!
1.25畳のお風呂が欲しい!
こどもと一緒にお風呂に入るため、スペースに余裕が欲しかったから入れました。
ただ後から考えると必須とまでは言えない条件かもしれませんね。

後から考えるとあんまりこだわるところではないかも。
結局お風呂は少し広いタイプにすることになりました。

リビングに収納スペースたくさん欲しい
リビングでは、書類全般や小物類、除菌グッズや子どものおもちゃなどもので溢れないように収納スペースがたくさん欲しいということで入れました。
子どもが生まれてからは(特に1歳児を育てていて感じることですが)とにかく手に届く場所にあるものは全て荒らされます笑
なので出来るだけ手が届かないところに収納したいという希望があり採用しました。

できるだけリビングはスッキリさせたいっ
2階建てで2階リビングがいい
今回の土地は南側があがっているため1階に光を取り込みにくい土地です。ただ上でも説明しているようにリビングでみんなで生活したい!という希望があるためこんな土地でも明るいリビングが欲しいと考えました。
そのため、土地の特性を考えると2階リビングでも光が入るリビングがいいかな?と思います。

多分希望に入れなくても2階リビングになりそうだけど(笑)
階段は子どものことを考えて緩やかにしたい
2階リビングなので上り下りを頻繁にすることを考え緩やかにして欲しい、こどもがいるので急と感じない階段が良いかなっというのが希望です。
また、2階リビングだと毎日階段を登ることが必要となるため、高齢になったときのことも考え、できるだけ登りやすいようにしたいとも考えました。

最低35年は使えるようには設計したいね
ただ結局階段はスケルトン階段になったわけですが,…w

1階か2階にプールが出来るような小さい庭が欲しい
子どもができて注文住宅が欲しいとなった理由の根本は子どもたちが遊べるスペースが欲しかったから。です。
なので庭やバルコニーなどでプールや縄跳び、ボール遊びが簡単に出来るスペースを希望しました。

子供と楽しく遊びたい。
夫のコレクションを飾れるスペース
夫の趣味はコレクションで、ちょっと変わったコレクションがあります。
それをコレクションできるスペースが可能なら作りたいっ
なので書斎と言うほどのスペースはいらず数畳あればいいとしてます。

最悪無くしてもいいんだけどね(チラチラ)
ウォークインクローゼットは4畳くらい(メイクできるスペースも欲しい)
買い物大好き妻はバックや服をウォークインクローゼットに詰め込むのが夢です。
なのでできるだけ大きくて部屋のように使えるWICが理想です。

現在の賃貸でも2帖ほどあるけど足りないし4帖くらい欲しい!!
また、収納だけではなくできればメイクができたり、小さな妻の部屋としてできるような形で考えてます。

ここは最優先ポイントよ!(ドンッ)
キッチンはキッチンハウスが良い(ミーレの大容量食洗機を付ける)
正直、料理は得意な方ではないけど、キッチンハウスだとテンションが上がるためこの項目を入れました。
キッチンハウスとはオーダーキッチンで住友林業や三井ホーム、ダイワハウスが提携しているキッチンメーカーのキッチンのことです。

そしてキッチンハウスがいい理由はおしゃれな外観もありますが、海外の大型の食洗機が割と格安で入る。といのもあります。

洗い物がとにかく夫婦ともに嫌いなので食洗機に頼りたいです。
と言うか今現在の賃貸物件でもすでに頼っていてます。食洗機の良さについてはいくらでも語れるためそれも今後紹介したいと思います。*後日まとめました。

パントリーが欲しい
コストコでたくさん大容量の食材を買ったりすると簡単に収納がパンパンになります。
なので今後子どもが増えることも考えると、食材などを買い置きできるパントリーはあった方が便利かなと思ってます。
また、災害に強い家っというコンセプトもあるため備蓄などのためにも少し欲しいです。

できるだけ買い置きしたい。
家族形態によって変化できる間取りが欲しい
まだ、家族人数も確定していないこともあり、家族形態に合わせて可変できて
できるだけデッドスペースがない間取りを希望しています。
理由としては現在は地方都市在住のため、子どもは大学進学で家を出る可能性が高いと思います。そう考えると子どもと過ごす時間は35年ローンの期間で考えても半分程度だと思います。
今からは考えられませんが
子供がいるとき、子供が巣立ったときの両方を考えた間取りにしていきたいです。
と色々まとめましたが、これが最初の希望です。

案外、私たちってこだわり強いのかな
と最初の時点では理想も含めできるだけ希望をまとめてみました。打ち合わせにはこれを前提に進めていく予定です。
まとめ
今回は私たちの間取りの条件となる家族構成、ライフスタイル、間取りの希望をまとめました。
家族構成は
- 夫 20代
- 妻 20代
- 娘 1歳
(2022年5月に出産し、現在は4人家族)です。また、将来的に子供は3人欲しいと思っています。
またライフスタイルに関しては
- 共働き
- 家にいるときは家族みんなでリビングで過ごす
- 夫は在宅ワークは出来ない職種
- 収納は得意ではない
- 旅行大好き
- 家事全般は好きだけど、なるべく楽をしたい
でした。
そして、私たちの間取りの条件は、
- 玄関は広く、シューズクローゼットが欲しい
- 1.25畳のお風呂
- リビングに収納スペースたくさん欲しい
- 2階建てで2階リビング
- 階段は子どものことを考えて緩やかにしたい
- 1階にプールが出来るような小さい庭が欲しい
- 夫のコレクションを飾れるスペースが欲しい
- ウォークインクローゼットは4畳くらい欲しい(メイクできるスペースも欲しい)
- キッチンはキッチンハウスが良い
- パントリーが欲しい
- 家族形態によって変化できる間取りが欲しい
以上の間取りの条件を11個の条件を決定してプランを提案してくださるハウスメーカーに伝えました。
ただ、全てを叶えるのは難しければ適宜優先度の高いものから採用していく予定です。逆に、外観や内観の好みは夫婦ともにあまりなく「モダンな感じが良い」とか「洋風が良い」とかそういう部分は分からなかったのでオシャレに素敵にしてくれればお任せしたいという思いでした。
ただ、今後少しずつ気持ちは変化していくと思います(笑)

私たちは素人だし、ハウスメーカーの得意な感じを出して
いろんなプラン提案が見てみたいね

私たちでも思いつかないような
プラスアルファの提案を見てみたいな
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!