ブログに訪問いただきありがとうございます。
BLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
前回の話はこちら

ミサワホームの”蔵のある家”に少し興味が湧いた私たちはついに間取り提案をいただきます。
ただ、思った以上に良い間取りで、びっくりしました。
その間取りとは。。始めます。
ミサワホームの見学はこちら

前回の振り返り
前回は、 平日の打ち合わせだったため、ミサワホームショールームに妻、娘二人で来訪しました。
打ち合わせの内容としては、“間取りの聴取”です。
今回、私たちの担当となった営業マンは、すでにミサワホームで家を建てている事や子どもが2歳で家族構成が似ている事からとても信頼できそうな気がします。
前回の間取り聴取時の妻の感想としては、
- とても住む側の目線に立って提案してくれるイメージ
- (子どもの年齢も近いからか、子育て部分で気づかされる点が多々あった)
- ガスコンロ良さそう
- 中二階やロフトのある家も面白そう
- 限られた面積を効率よく使えそう
でした。

あまり、ミサワホーム有力候補と思っていなかったけど意外に良さそうかも!
期待大です。
ショールームに向かう車にて
今回は、前回の間取りの聴取を踏まえての間取りの提案編となります。
間取り提案を受ける場所は近くの営業所のショールームとなります。
向かう車の中で、ミサワホームの担当営業マンに初めて会う夫に前回の感想を伝えます。

なんとなく、良い間取りが出てきそうな気がする。営業マンさんも当たりっぽい。
もう、何社もハウスメーカーを見ているのでこういう勘が当たるようになってきました笑

あとはオシャレさがあるかが問題かな。。。
と話しながら向かいます。
と、オシャレさを気にする理由としては、初回の展示場をみた時に『住友林業のようなオシャレさを感じない』と
思ってしまったからです。

大変失礼でごめんなさい🙏
とはいえ、ミサワホームが有力候補と考えていなかった夫婦は、
この時点ではまあ面白い間取りが見れるかな程度の気持ちでいます。
住友林業やダイワハウスなどより値段は安くても魅力は少ないのかなと考えていました。

正直なめていました。ごめんなさい。
ショールーム到着
そんなこんなでショールームに到着します。
ちなみに今までのどの展示場などよりも近く、小さな子供がいる身としてはとても助かります☺️

こんにちは。
本日はよろしくお願いします。
営業マンさんが出迎えてくれ、打ち合わせスタート。

初めまして。
よろしくお願いします。
今まで打ち合わせの優先度が低かったのと、平日の打ち合わせが多めだったため、夫は今回初めてとなります。
間取り提案
大きめの打ち合わせ場所と娘の遊ぶ場所のセットが終わり次第、間取り提案についてのお話しがありました。

今回、作成した間取りはこのような形ろなりました。
今回提案していただいたの間取りの特徴は以下の通りです。まずはgood pointsからご説明します。
good points
表にまとめると以下の通りです。
間取りは2.5階のような間取りで
- 延べ床35坪、蔵を含めると40坪でとても広い間取り
- 2階に蔵(夫趣味部屋)がある
- 2.5階に子ども部屋で面白い間取り
- 2.5階があることにより吹き抜けとなり天井が高い
- 洗面と脱衣所が区切られている
でした。
とても広くて蔵があることにより、今まで見た事のない新鮮な間取りとなりました。

諦めていた趣味部屋がある!
と夫も興奮気味です。

蔵が割と大きくて収納スペースもかなり確保されてるね。
と夫婦揃って提案いただいた間取りの広さに感動しました。
概ね、満足の間取りとなりました。
Bad points
ただ、反面bad pointsは
- 外観が微妙
- 2.5階があり少し階段が多め
- キッチンがkitchen houseではない
- オシャレさに欠ける
といったところでした。
まず、気になったところは外観です。
しかし、外観の要望はあまり伝えていなかったので仕方ありません。

積水ハウスの外壁『ベルバーン』やパナソニックホームズの『キラテックタイル』に目が慣れてしまったから理想が高くなったのかも
と、とりあえず、外観の事は触れずに進みたいと思います。
玄関位置などは他のハウスメーカーとほぼ同じ。
やはり私たちの家ではこの位置になるんですね。
※ IDを指定してください。一階の間取り
まずは、1階の間取りから説明してもらいます。

間取りについて説明していきます。
一階の間取りの特徴は
- 主寝室8帖
- 子ども部屋6帖
- WIC 4.5帖
- 納戸、お風呂などの水回り
- 洗面所は脱衣所と分かれている(乾太くんも完備)
となります。

洗面所にはご希望の乾太くん用の専用の台も設けています。
と、私たちの要望が全て詰まった間取りとなりました。

おぉ!いい感じですね。
気になる点としては納戸と子供部屋がデットスペースになるのではないか
ということでしたが、現時点では特に突っ込まず間取りの説明を聞きます。
二階の間取り
続いては、2階の間取りです。
2階の間取りの特徴は
- リビング23帖
- キッチン横にパントリーが約2帖
- 壁に約3mの高窓を取っている
- スタディルームを完備
- 蔵部分に子ども部屋や夫の趣味部屋
となります。

パントリーがかなり広そうで嬉しい
蔵を使っているので他のハウスメーカーよりも一つ一つの空間が広い気がします。

LDKの空間もかなり広いね!
LDKは23帖で大空間かつ、天井が3mほどであり、かなり広い空間でした。
リビングの壁の一部にはエコカラットをふんだんに使用していてオシャレな空間にしてくれました。
また、LDKの壁に約3mの高窓をとっており、太陽光も上手く取り入れられている間取りだと感じました。

この高窓は拘りました。
隣の家より高い位置に配置したので太陽光がしっかり入りますよ。
と、営業マンも工夫した点と教えてくれました。
ただ、懸念点としては夏などは暑くなるのでカーテンを付けるなど工夫する必要があるとのことでした。

他に気に入った点としては、夫の趣味部屋なる蔵です。
蔵の入り口には本棚にもなる棚付きの扉がついており、リビングを邪魔しません。

空間を上手に使った提案でとっても良かったね。
蔵の中に部屋を作るのは本当に面白いで良い提案です。

蔵なので1.4mの天井高なので膝立ちになってしまいますが、座ってくつろげるスペースだとは思います、
ちなみに蔵はエアコンも付けられます。
と、蔵の空間も天井の高さが気にならなければかなり快適に過ごせそうです。
また、蔵部分の上に2.5階部分の子供部屋があり、子供部屋のリビング方向の壁はガラス張りにしてありリビングとの繋がりがあるようになっていました。


この子ども部屋の間取りも効率的で良いね。
空間使いが上手なミサワホームの担当営業マンです。
2.5階の間取り
2.5階部分は子供部屋(6帖)と4.8帖ほどの天井下収納
我が家はステップフロアというより文字通り2.5階のような設定です。(とういうかほぼ3階建)
先程と同じ写真ですが、2.5階のガラス部分が子ども部屋です。


子ども部屋の位置も絶妙で良い。
子供部屋は子どもがリビングを通過して行って欲しいという妻の希望にもそいます。
思った以上に効率的な間取りに心を奪われました。
外観
外観はまあおしゃれっていう感じではなく一般的な感じ。

ここは修正したいところ
外観では他に設備の部分も確認していきます。
ちなみにエネファーム、蓄電池、太陽光5kwは乗せてくれていました。
提案いただいた外壁材について営業マンから説明がありました。

外壁はサイディングの40年メンテナンスフリーのものを考えています。
とのことなので、サイディングを見せていただき、使って欲しいものを選択し次回修正いただくことに。

見積もり金額は?
最後に見積もりを提案いただきました。
気になる見積もりは。。
住友林業などの定価より1000万ほど安い!
他もハイコストメーカーですが、その中でもミサワホームは安かったです。

この間取り提案で満足感がある金額な気がする(感覚狂ってる)
エネファーム、蓄電池、太陽光5kwもつけてあり外構は180万ほどで見積もってありそれも込みの値段です。

できるだけ見積り金額は、全て入れたつもりです。
足りないものはありますか?
ということで見積書を深く確認します。

カーテン代とかも70万で入っているね。
色々なハウスメーカーで見積りを見ているのでなんとなくpointを掴めてきました。
足りないものを見つけた夫が、

床材が挽き板のライブナチュラルのプレミアムが希望です。
と、床材を挽き板のお気に入りのものに変更しました。
夫婦の中では、キッチンをオーダーメイドのkitchen houseにしたい希望したい希望がありますが値引き額も大きければ導入可能かもしれません。
いちおう、キッチンをオシャレにしたいという希望も伝えます。

キッチン承知しました。
色々提案できるように調べておきますね。
外壁ももう一度修正いたします。
と言うことでその他少し修正点をお願いし終了しました。

今回の間取り提案がとっても良かったから
修正案もかなり期待しちゃう!
まとめ
今回はミサワホームの間取り提案をいただきました。
ミサワホームは
- 蔵のある家で空間を有効活用できる
- 高い屋根などで広く明るい二階リビングが実現できる
- 他の検討しているハウスメーカーと比べて安い
となりました。
ここにきてダイワハウス、三井ホームに並んで候補となってきました。
何より買った土地を有効に活用できそうな点も好評価となりました。
また、ミサワホームの営業マンさんは、修正案も希望するものにプラスαを足して提案してくれて非常に優秀な方だなと感じました。
今後も打ち合わせは続いていきます。
今回も最後までご覧いただきまことにありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!