こんにちは。キッチンには目が無いBLFです。
ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
前回はミサワホームの担当営業さんが自宅に挨拶にやってきてくれました。

そして今回は、ミサワホームでの初回打ち合わせ編です。
今回からいよいよ間取りについても聞き取りなどが行われます。
果たして私たちの希望の間取りが出来上がるのか?早速みて行きましょう。
ミサワホームの見学レポートはこちら

ミサワホームのショールームに到着
今回は平日にミサワホームショールームに妻、娘二人で来訪です。
娘はお気に入りの人形を一緒に連れていざショールームへ向かいます。

これがないと。
ショールームに到着し手指消毒、検温をしていたら事務所から担当営業マンが出てきました。

お待ちしておりました。
こちらへどうぞ。
席にはヒアリングシートや娘のためのおもちゃなど準備されている状態でした。

準備万端だわ・・さすがだわ
さすが2歳児のパパです。子供のことがわかっていますね。
席に着くとまずは安定の相談シート記入です。こちらも慣れたもの、スイスイと記入していきます。

ぐるぐる〜
その間に、営業マンが娘のためにペンとらくがき帳、バスタオルを床に引いてくれて娘は静かに落書きを始めました。


カキカキ...
記入おわりました。
と記入が終わり営業さんに渡します。

ありがとうございます。
そうしたら、間取りの希望を聞かせてください。
間取りについて聴取
と早速間取りにいての聴取が始まります。
すでに打ち合わせを複数やってきているので自分たちの希望もある程度固まってきています。
外構について
家の外構の部分から、順に詳しく聞いてくれました。

土地も拝見しました。
外観を作るにあったって以下の項目を確認させてください。
- 車の台数と駐車方法
- 物置の有無
- 駐輪場の有無
- 玄関までのアプローチ方法(階段の段数の希望、スロープが必要か)
- 玄関の位置
とのことでした。
それぞれ答えて行きます。
- 車の台数と駐車方法→2台、なんでも可
- 物置の有無→なし
- 駐輪場の有無→できれば欲しい
- 玄関までのアプローチ方法(階段の段数の希望、スロープが必要か)→できるだけバリアフリーに
- 玄関の位置→特にないけど鬼門は避けたい
とお答えしました。

小さい子ども抱っこしたり重い荷物を持って5.6段きついな・・
ベビーカーも引きたいしスロープがあったらいいな。と思っています。

かしこまりました。
工夫してみます。
とのことでした。
また私たちの土地の注意点としては

道路と土地にも少し高低差があるのと、基礎が大体40㎝くらいあるので
工夫しないと、玄関まで5.6段登っていかないとけないかもです。
がありそうで、今後もその辺は踏まえて提案してくれる様です。
そんな話で、外構部分は終了でした。
あ、宅配BOXが欲しいという話をするのを忘れました笑


これは次回以降の課題ですね。
一階の間取りについて
次に、1階部分の確認でした。
私たちは2階に広いリビングが欲しいので、一階は主に水回りと主寝室を配置する予定です。

いわゆる2階リビングの間取りですね。
一階についての確認事項は
- 玄関の横にシューズクロークが欲しいか→欲しい
- 欲しい部屋について→主寝室、ウォークインクローゼット、書斎
- 水回り(お風呂、洗面台、脱衣所など)
- 納戸が欲しいか→欲しい
などについて確認されました。

女の子のいる家庭だと、洗面所と脱衣所を
仕切って計画する方が多いですがどうでしょうか?
と女子の多さも気にかけてくれる営業さん。その視点はあまり持っていませんでした。

仕切りたいかもです。
そうすると、脱衣所せまくなりますか?
乾太くんを導入したいと考えているのですが・・・
と妻は導入したい乾太くんについても聞いてみます。


乾太くん本当に評判良いですよ。かしこまりました。
余裕がある程度出来るように工夫してみます。
そうすると、浴室乾燥機も電気ではなく、ガスの方が良いですか?
やはりどの営業さんに聞いても乾太くんは評判が良いですね。
ガスと電気の違いは?と思ったため

浴室乾燥機は、電気とガスで
何がちがうんですか?
と聞いてみました。

乾くスピードがガスの方が早いですよ。
とのこと。ガスに関しては営業マンが詳しかったので、言われるがままにすることにしました。
今までなんとなくガスじゃなイメージでしたが、流されやすい(笑)
2階の間取りについて
次に2階部分です。2階は主にLDKと子どもの部屋の話になります。

2階についても聞いて行きます。
今度は以下のようなことを聞かれました。
- LDK(何帖欲しいか)→25帖以上
- キッチンの形に希望はあるか→なし
- 収納について→多めが良い
- 蔵収納について→希望
- スタディスペース→希望
- 子ども部屋の数→2つまたは3つ
とそれぞれ回答します。
私たちの間取りの条件についてこちらでまとめています第七話 ここで発表!私たちの間取りの条件について
リビングは開放的で大きな空間を作りたいと考えています。
キッチンについて

先ほど、乾太くんの話をしましたが、オール電化にしない場合、キッチンはガスコンロが良いとかIHが良いとかありますか?
とキッチンについての話になります。

特に希望はないです。ガスもIHも使った事あるんですけど、どっちも変わらない気がしてます。ただ、主人は安全面とか掃除のしやすさでIH推しです。どっちがオススメとかありますか?
と率直に聞いてみました。そうするとここから営業マンのガスvsIH論争が始まります。

ガスとIHだと、料理の味付けも多少変えないといけないんですよ。
ガスの方が調味料少なめの薄味で良くて、IHだと少し多めに調味料入れて濃口にするんです。そうしないと同じ味にならないんです。不思議な事に。
ガスは光熱費も安いし、なにより火が肉眼で見えるので子どもの教育に良いですよ
とガスへの熱い想いがあふれでます。

IHは掃除がしやすいし、火事の危険性が
少ないですよね。
とIHをなんとなく援護。ただ、

最近は、お掃除しやすいガスコンロも出てきていますよ。
火事も、地震の揺れなどを感知して自動で消えるものも出てきてます。
あと、乾電池で動くので災害にも強いです。
もし、気になるようであれば食べ比べもできるので是非!

是非、行ってみたいです
すごい、ガス火推しじゃん!!!!
と思いましたが、確かにそういわれるとガス火もいいなと思ってしまいました。

特にデリシアは良いですよ。

と営業さんオススメのリンナイのデリシアは掃除もしやすくて、見た目もオシャレで確かに良さようです。

押されると弱いね。
とまあ、話が大分脱線してしまいましたが、ハウスメーカーを決めて、細かい打ち合わせになったらまた、IHかガスか決めたいと思います。
そして、気が向いたらまたガスコンロvsIH論争も面白そうなので記事に出来たらしたいと思います。
子供部屋について
とまだまだ打ち合わせは続きます。

子どもの部屋の配置は希望はありますか?

子どもの部屋はリビングを通ってから入れる配置が良いのと
使うまで年数があると思うので、最初は区切らず、使うタイミングで
区切れるような設計が良いです。
と数としては2つ程度ですが、できれば1つはどこかの空間に始めは繋がっている様な間取りを希望しています。
私たちはできるだけデットスペースのない間取りを目指しています。

かしこまりました。
例えばですが、子ども部屋は中2階のような感じで
少し階段を上った先にあって、子ども部屋からリビングが見下ろせる作りはどうですか?
と面白い提案です。

面白そうです。
そんな感じでお願いします。
2階については、子ども部屋の話少しと、あと大半はキッチンの話をして終りました。笑
設備について
最後に設備について話をしました。
- 全館空調を考えているか→得意なら導入希望
- 床暖房はどうか→相談したい
- 太陽光の設置→入れたい
- 蓄電池の導入→予算的に可能なら入れたい
- エネファームの導入→予算的に可能なら入れたい
などについて話がありました。
全館空調については、ミサワホームでの導入実績が1%にも満たないとのことだったのでなしにしました。

その他の設備については、他社で出してもらっている見積りに入っているのでお願いしました。

床暖房はどの部分につけたいですか?
LDKでしょうか?

2階リビングだと、暖かくて正直いらないかもって思ってるのですが実際どうですか?
あと、逆に1階が寒くなりそうなので、玄関周りや廊下、洗面所部分にはつけたいかなと思ってます。
とまだ知識があまりないのでとりあえず寒くて困りそうなところにつけるのを希望しました。

そうですね。
仰るとおり、2階リビングだと地面と床がくっついてないので、寒さは感じないかもしれないです。
1階はつけれますし、その要望なら小型ガスエアコンを玄関近くや洗面所につける手段もありますよ。
とのことでした。ミサワホームの担当営業さんは話しやすくて相談しやすいです。
すると。

う・・・うぇーーーーーーん😭

と
質問したかったけど、娘が限界でした。(よく頑張った)


ガスエアコンとは。。。(自分で調べよう)
ガスエアコンについて
ガスエアコンとは、その名の通りガスによって運転する暖房、冷房システムの様です。
現在は家庭用のガスエアコンが販売されていないのが現状のようです。
冬場に暖かく過ごすことができる暖房器具として人気が高いガス暖房をご存知の人は多いと思いますが、ガスエアコンなる、冷房機能もつかえる製品があるみたいです。

あんまり有名じゃないよね。
ガスエアコンはあまりに市場にが小さかったため、現在では家庭用のものは新規製造・販売されていません。
その一方、有名な施設では東京ドームや上野動物園、早稲田大学でもガスエアコンを導入しています。
ガス料金面でも、電気代よりトータル1/10程安いようです。

また、設備についてもお話させてください。
ひとまず、間取りや概算書には入れておきます。
次回は、間取りの提案と見積書を作成して提案させてください。
旦那さんもご都合良い日でいつがよろしいですか?

○日の△時はどうでしょうか?

かしこまりました。
私も数年前に家を建てたのですが、住んでみての意見も言えるので
より良いご提案が出来るように頑張ります。
ここで、ミサワホームとの打ち合わせ終了しました。
感触としては、若いけどとっても頼りになりそうな営業マンという感じがしました。
この記事のまとめ
今回はミサワホームと間取りの聞き取りの打ち合わせでした
ミサワホームでの打ち合わせの感想としては
- とても住む側の目線に立って提案してくれるイメージ
- (子どもの年齢も近いからか、子育て部分で気づかされる点が多々あった)
- ガスコンロ良さそう
- 中二階やロフトのある家も面白そう
- 限られた面積を効率よく使えそう
ミサワホームの得意な中二階やロフトの入ったプラン提案が楽しみとなった打ち合わせでした。

収納好きの私としては蔵のある家は楽しみ!
さて次回のプランや金額提示はどうなるのでしょうか。次回に続きます!
今回も最後までご覧いただきまことにありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!