私たちは土地を先に契約し現在は合計13社以上のハウスメーカー、工務店を検討しています。このブログは私たちがハウスメーカーなどを検討する過程、打ち合わせなどをまとめています。これから注文住宅を検討する方、打ち合わせ中の方などの何かの参考になれば嬉しいです。
積水ハウスは打ち合わせで現在は間取りの提案をしてもらっていますが、あまりしっくりきていません。そんな中今回は、積水ハウスの住まいの参観日に参加してきました。
住まいの参観日は、積水ハウスで建てた方の実例見学会で一度に数十個の家が見学対象となり、その中から自分が見学したい家を営業さんに伝えて見学に行くイベントです。

実際に建てた家だから展示場よりも勉強になる!
と今回で2回目の参戦。前回の見学の反省を生かし今回は自分たちの条件に近い家を選びました。
果たして参考になるのか?ぜひ最後までご覧ください。

積水ハウスの前回の打ち合わせはこちら

住まいの参観会に向かう
今回も住まいの参観会に参加していきます。
前回は大豪邸を選んでしまったことで展示場と変わらず全く参考になりませんでした(笑)
なので今回はその反省を生かして
たまたま私たちが購入した土地の近くで、土地の条件も似ている家があったので家を建てる際のヒントになると思い、その家を見学させていただくことにしました。

自分たちに似たような参考になる家を選ばないと展示場と変わらないね。
ということで営業さんに連絡します。

承知しました。当日ご案内させていただきます。
と手配していただけました。
見学当日
そして見学当日。
拝見したお家は、積水ハウスの分譲地の一角にあり私たちの家と周囲の家と高低差のある土地でした。

本当に家の近くだね。

ではご案内させていただきます。
と外観から見ていきます。
まずは外観から
この分譲地は外観を統一するために「植樹を3本以上植える」事がルールとのことだったので見学させてもらったお家の外構は小さめの花壇があり、また分譲地はまとまり感があって素敵でした。
そして家の前は駐車場になっており、スペースとしては車は2.3台停められさらに気になっていたカーポートが付いていました。

このカーポート
LIXILのSCってやつですよね。
これ付けたいんですよね!
早速妻が食いつきます。

詳しいですね。
このお家中も凄いのですが外観も素敵なので
カーポートもスタイリッシュなものじゃないと
浮いてしまいますよね。
これは設置費用含めて80万くらいでした。
なるほど。結構高いですが、カーポートなのに外構の一部に溶け込んでおり周囲の邪魔をしていません。

結構良い値段しますね。
ちなみに、外構も素敵だなと思うんですが
これは、大体どのくらいで出来るんでしょうか?
と予算オーバーすると有名な外構の費用についても聞いて見ました。

だいたい、400万くらいですかね。
そんなかからない事も多いですが、
そのくらい見積もっておけば安心かと。
あまり大きい庭の家ではなかったですが、おしゃれな感じを出すには400万ほどかかるとのこと。
やはり、外構だけでも結構お金はかかりますね💧と感じました。
オシャレな玄関に入る
続いてお家の中を見せていただきます。

では、中をご案内します。
となかに入ります。
そして玄関に入った瞬間に
あ、この家素敵だわ。施主さんのセンスが凄いわ。
ってなりました。
私たち夫婦には到底真似出来ないwwww

玄関入ってすぐ、この床に目がいってしまった
この床はどうなっているんですか?
と床が気になります。

この床は、モルタル仕上げになっています。
普通ですと、この上にタイルを貼るのですが
家主さんの希望でこうなりました。
モルタルだとなんとなく店みたいな雰囲気になります。

素敵ですね。掃除もしやすそう。
高級そう(無知)

実は、タイルを貼ってない分安いんですよ。
ただ、欠点もあってモルタルは温度や湿度によって収縮するので
割れてしまう事があります。
モルタルだとタイルより安いんですね。
恐らく、センスゼロの私たちは真似出来ませんが、玄関一つで雰囲気がガラッと変わることや
家に入って直ぐの印象や景色が重要だという事が再確認できました。
ちなみにこのお家は入って直ぐの壁紙も工夫されており、本物の大理石を貼っていました。
玄関で目を奪うという我が家の目指したい家がそこにはありました。
広いLDKに入る
つづいて、リビングです。このお家は1階リビングです。
かなり解放的で30帖ほどあるようです。

やっぱりリビングは広い方が良いね
この家主の方は、LDKを広く取りたかったため水回りを敢えて2階にあげたとのことでした。

私たちも2階はリビングだけにして、
一階に水回りを持ってこようとしてるから
参考になるわ~

吹き抜けにしているのも広く見える要因の一つというのと
あとは、大きい窓で光を入れているのもあると思います。
窓から見える景色は、我が家から見えるであろう景色と似ていました。
キッチンの方に行ってみると、バルミューダやcadoのおしゃれ電化製品が!

この電化製品たちも憧れるわ~

素敵なおうちに素敵な家電はマストだよね
(夢膨らむ)
と小物のセンスも光ります。
それにしても、小さなお子さんがいる家庭なのに
生活感がないというか・・収納が上手すぎるというか・・・

恐らく、ここの階段下収納のスペースが結構あるので
見せたくないものはここにしまえるようになっています。

ほんとだ!
おむつとかお尻ふきとか、おもちゃはここにあったのね。
私たち、夫婦は収納が得意ではないくせにモノが多めなので、このお家のように階段下収納のスペースがあると便利な気もしてきました。
また、リビングには、思い切ってソファーを置いておらずオシャレなローテーブルと1人がけの椅子のみ。家具一つとっても抜かりがありませんでした✨

センスがすごい
2階へ
つづいては、2階に行きます。
階段もスケルトンにはなっていないものの、黒いアイアンの手すりを採用しています。
手すりを変えるだけでも素敵に見えますね。
そんな階段を上がり二階はトイレと水回り、収納スペースなどとなっていました。

この収納スペースにある窓は北側ですよね。

そうですね。
太陽からの反射光を狙ったのと
意外と北側の景色も綺麗なんですよ。

これは、北側に窓を付けても良いかも
我が家とほぼ同じ立地なので、自分たちの家の景色を事前に見ているような感じで参考になります。北側は太陽の光も入らないし窓はいらないかなと思っていたのですが、意外と景色が良いので我が家にも採用を検討したくなりました。

北側に窓っていうのもアリかもね。
そして2階のトイレはタンクレスのものが設置してありました。
続いて、洗面所、脱衣所、ランドリールームです。
このお家はランドリールームが広くて、洗濯して干して、しまうまで一気に完結出来るようになっていました。

あ、乾太くんついてるね

やはりすごく人気です。
共働き世帯や天気を気にせず洗濯が回せるので
最近はみなさん付けてますね。
ここで一通りお家の中すべて見学させていただきました。
まとめ
今回は買った土地の近くの分譲地の完成宅を訪問させていただきました。
特徴は
- 駐車場は2.3台置ける
- LIXIL カーポートSC付き
- 玄関はお客様用と家族用と分かれていた
- 洗面所が玄関入って直ぐにある
- 1階リビングで30帖弱
- リビングは吹き抜け
- キッチンはアイランドキッチン
- 2階は子ども部屋と主寝室と水回り
- ランドリールームが広く取られており、乾太くんあり
このようなお家でした。

家の大きさや立地もすごく似ていたので参考になりました。
そんな完成宅訪問した感想は
- 分譲地は、やはり綺麗にまとまっている
- 外構費用はかかる
- 玄関周りにはお金をかけてもオシャレにすべし
- 意外と北側に窓を設置しても綺麗な景色が望めそう
- オシャレな家にはオシャレな家電を置きたくなる
外構は400万程度は考えておかないといけないよう。
おしゃれな家を建てるには、お金とセンスどちらかが必要だなと強く感じました。
私たちはセンスがないのである程度お金がかかりそうですw

宝くじ一等賞当たらないかな~💸
(宝くじ買ってない)
完成宅訪問は気づきも多いので、可能ならたくさんいきたいところですね。
ということで今回は終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログ村に参加して、ランキング上位を目指しています。
面白かったという方は是非応援の下のアイコンをクリックをよろしくお願いします😃
私たちのブログ村のプロフィール
ブログ村のフォローはこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!