第45話 【実体験】悪名高い?資料請求で地元の工務店を検討する

この記事はPRを含むことがあります。

ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。

注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。

ぜひ最後までご覧ください!

私たちはこれまでに検討したハウスメーカー

その数は計13個!!と大量に打ち合わせて検討しています。

いつの間にこんなに行っていたのか。。笑

しかし私たちが検討している範囲は結構偏っていて多くは大手ハウスメーカーです。

その理由はシンプルで私たちは住宅展示場経由で検討を開始しているから。その結果工務店はあまり検討できていませんでした。

展示場あんまりないしね。

ただ、ネットを見ていると(特にyoutubeですが)ハウスメーカーより工務店を推す声が多いのも確か。なので

地元の工務店もしっかり検討したい!!

と徐々に思うようになりました。

しかしハウスメーカーとの打ち合わせも佳境で時間もそんなにとれなそう。。どうしよう。。と

そんな時に夫から。

資料請求してみる?
引っ越しとかでもネットで一括請求して見たりもするしね。

ということで資料請求してみることにしてみました。

今回はその時の実体験を踏まえながら資料請求は本当に悪なのか?を考えてみようと思います!

ここから始まった出会いもありました。

記事のもくじ

ハウスメーカーを検討する方法

まず前提としてハウスメーカー、工務店などを検討する際に主に行う方法として

  • 住宅展示場に行く(王道)
  • 施主さんから紹介をうける
  • SUUMOなど相談カウンター
  • 資料請求(間取り一括請求含む)
  • 直接会社に訪問する

があります。

その中でも私たちは住宅展示場にふらっと行くという一般的かつ古典的な方法で検討を開始しました。

そうすると大きな住宅展示場に立派な展示場を建てているハウスメーカーしか検討できない。というジレンマを抱えていました。

他の方法も行ってないわけではありませんが。

一番良いメーカーの検討方法は?

一般的に直接展示場に行ったりするのはあまり良い方法ではなく、ネットで一番良いと言われているのは紹介です。

理由は2つあり

  • 紹介割引が受けれる
  • 紹介してくれる=営業さんに満足している=いい営業さんの可能性が高い

ということです。

特に紹介割引は3%とか受けることができることも。

何にもわかってなかったから展示場から始めましたが、今なら先輩施主さんから紹介してもらえば良かったと思います(笑)

一番悪いと言われている検討方法は?

そして一番悪いと言われている?のが資料請求です。(私たちが見た情報では)

理由として言われているのが

  • 担当が勝手に決まってしまう
  • 連絡がひっきりなしに来る

です。こういうところもありあまり積極的に考えていませんでした。

なので、資料請求はあんまり良くないのかな〜と漠然と考えていました。

ただ展示場ベースで検討をしていると、どうしても展示場に出していない地元の工務店は検討できなかったため、ここで意を決してやってみることにしました。

SUUMOなどに行くという手もあったと思いますが、とにかく家から出たくなかったので、お試しの気持ちでやってみました。

資料請求についてネット検索

さあいざ資料請求をしてみようと思った時にどおしたかとうと、単純でブログに貼ってあった間取りの一括請求というのをクリックして行いました。

この手軽さが良いよね。

私たちがクリックしたのはよく目にするtownlifeというところでした。

選んだ理由はとりあえずよく見るからという単純な理由でしたw

結局、資料請求サイトは経由地なのでどこでも一緒かなと思ったのでそんなに調べませんでした。

一番よかったのかは比べてないのでわかりませんでしたが、やって見た感想としてはまあよかったのかなと思います。

とにかく楽でした!(打ち合わせ疲れ)

タウンライフの申し込みの実際

ということで誰のブログかは忘れましたが、表示されているところをクリックし申し込みサイトに入ります。

申し込みサイトに入って行くとまず都道府県と市町村を選びます

〇〇県〇〇市と

ここで選んだ市町村の工務店、ハウスメーカーの一覧が出てきて気になるところをクリックして選ぶ方式です。

間取りの条件について入力して行く

その次は具体的な間取りの希望をぽちぽち選んでいきます。

  1. 希望世帯
  2. 何回建希望か
  3. 大人、子供の人数
  4. 何LDK希望か
  5. 家の広さ
  6. LDKの広さ
  7. 土地の大きさ(持ってる人は面積、持ってない人は希望面積)
  8. 水回りの希望
  9. 希望予算

をそれぞれポチポチ。

この辺はハウスメーカーに行くといちいちアンケートに書いたり口頭で伝えたりしないといけないので

スクロールで選べて楽です。

手書きかネットかでこんなに楽さが違うか。

ただ、反面、デメリットとしては展示場のアンケートは

しれっと書き忘れた雰囲気で空欄で提出する。

ということができますが、town-lifeでは出来ません。とりあえず全部埋めねばなりません

隠すようなことはあんまりないけどね。

ここが重要、必ず書いた方がいいこと

その下に行くと、

間取りや資金作成での希望やご要望

の欄がありました。

事前にネットでここに

”電話連絡は嫌です”的なことを書くと良い!そうすると基本的にメールで連絡してくれる。

とみていた私もそう記載しました。

連絡は基本的にメールとしてください

っと

小さい子供がいると突発的な電話は困ることが多いですよね。

結果0だったかといえば数件はかかってきましたが、そのうちこなくなりました。

急な電話が得意じゃない人は書いてみても良いかもしれません!

土地情報について

その他の項目は

  • 間取りの要望
  • 世帯年収
  • 土地の情報

など伝えたいことを自由に書いて良いようだったので私たちの土地の情報と間取りの情報を記載しました。

私たちの間取りの条件や土地については詳しくはこちらにて説明しています。

土地の図面がある方はここにPDFで提出しておくとより具体的な打ち合わせができそうです。

会社を選ぶ

ここまで入力し終えれるとはじめに選択した市町村に対応しているハウスメーカーや工務店が表示されます。

そしてきになる会社をひたすらチェックをつけていき終了でした。

ちなみにすでに検討しているハウスメーカーは混乱するだろうしで当然チェックを入れませんでした。

担当があんまりですぐ消えたヘーベルとかはチェックしたかったけど(笑)

ということ数分で問い合わせ自体は終了。あとは資料がくるのを待つのみです。

資料が続々と届く

そうして資料請求をして数日後。続々と工務店の資料が届きます。

また、登録したメールアドレスに申し込みのお礼のメールと、会社の概要も送られてきます。

メールは来るけど、電話はこの時点ではきてません。

一応作戦は成功のようです。

今回資料請求をお願いしたのは計5社

  • R+house
  • アキュラホーム
  • 地元の工務店①
  • 地元の工務店②
  • 地元の工務店③

でした。資料をいろいろみていきます。

気になった工務店①

そして色々と目を通してみると、工務店のうち1社は、会社の資料だけでなく簡易的に作成された間取りや見積もりまで入っておりその明瞭さに感激しました。

ハウスメーカーと打ち合わせしていると価格は最後まで公開されないこともあるので、これはわかりやすい。

その会社は、とにかく価格が明瞭で、ホビースペース小上がり &階段を導入すると14万とかと、

何を入れるといくらかかるかが書かれたパンフレットも同封されていました。

これはすごくわかりやすい。目から鱗

気になった工務店②

また、ある会社は3枚のプランニングシートが同封されていました。

それに記載していけば打ち合わせ一回分の聞き取りが終わりそうな内容量でした。

なのでいただいた資料を検討し、間取り+値段が明瞭だった工務店①とプランニングシートを入れてくれていた工務店②と具体的なお話をして行くこととしました。

その後のお話は今後続けて行く予定ですが、個人的には1秒を家を出ずに具体的に気になる工務店を探すことができたので大満足です😇

興味のある方は是非試してみてください!

一括資料請求(town-life)のメリット、デメリット

今回一括資料請求をしてみました。

実際やってみてのメリット、デメリットと感じたことをまとめてみたいと思います。

メリット

メリットとしては

  • とにかく楽にハウスメーカー、工務店を検討できる
  • 家から出なくて良い
  • 複数社を一気に検討できる
  • 地元の工務店も検討できる

というところでした。

とにかく楽です。展示場に行ったことがある方だとわかると思いますが、毎回アンケートを記載し、同じような構造の説明を聞き…とかで30分ほどかかる1社の訪問が一瞬で終わります。

打ち合わせ疲れしている我が家にはもってこい。

あと個人的にネットなので会話をしなくて良いのが良いですね(コミ症w)

デメリット

反面デメリットは

  • ある程度情報をしっかり入力しないといけない
  • メールは割と来る
  • 電話を遠慮してほしいと書かないとたくさんかかってきそうな雰囲気
  • 担当が当たりかハズレかわかりにくい
  • 工務店も乗っていないところもある

やはり、連絡がくる対象が増えるというのはストレスになりますが、私たちの担当の方達は無理に連絡を取ってきたりはなかったので、そんなにストレスはなかったです。

他の一括資料請求のページは使用していませんが、おそらくおんなじような感じなんだと思います。

ちなみに最近ブログの広告でよく出てくる、住友林業の間取りもらえるってやつは興味があってやってみたくなっちゃいますよね♩(すでに住友林業と打ち合わせ済みなのでできないけど)

総じてデメリットよりメリットの方が多かったかなと感じました。

まとめ

今回は工務店を検討すべく一括資料請求をしてみたときのお話でした。

私たちはこの中から1つを選んで打ち合わせを開始しました。

完全オンラインでの打ち合わせで初めから最後まで在宅で完了するという近未来的な打ち合わせでしたので、是非チェックしてみてください!

かなり安かったですし。

個人的にはネットで酷評されている資料請求ですが、コロナ渦や忙しい現代社会では非常に有用じゃないかなと感じました。

是非検討してみてくださいね!(何と無く気に入っているハウスメーカーは請求せず展示場に行くのも良い気がしますが笑)


最後まで読んでいただきありがとうございました。

最近は家の値段が高くなってきており紹介割引が重要です。私はこれから家づくりをする方のために住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介実績も多数あるのでご安心ください。

紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!全国対応できるのでお気軽に公式LINE問い合わせからぜひお問い合わせください。

その他の記事は検索から

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事のもくじ