ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
今回のお話しは住友不動産の見学レポートになります。
住友不動産はあまり検討している方は多くない印象ですが、マンションなどを多く手がけているため、高級マンションのような内装がコスパよく入れることができるハウスメーカーです。

住友不動産はマンションっぽい内装を叶えられるハウスメーカーです。
また、性能も意外にも高い商品もあったりと知られていないだけで割と魅力的なハウスメーカーではないでしょうか。
ということで今回は住友不動産の展示場に行ったときのお話です。
これまでのハウスメーカー見学レポート
これまでのハウスメーカー展示場見学はこちらです。
三井ホームはこちら

タマホームはこちら

ミサワホームはこちら

パナソニックホームズ はこちら

住友不動産の見学理由
まずは、住友不動産を見学する事になった理由から説明したいと思います。
住友不動産に目をつけたのは、YouTubeでハウスメーカーの下調べをしていたら見つけたからです。

YouTubeとかで見てると住友不動産も良さそう!
オシャレな内装っぽいよね。
、ハウスメーカーの情報収集はもっぱらYouTube派の夫です。
確かに住友不動産はyoutubeで見る限り、コスパが良さそう!やおしゃれなキッチンが標準仕様で良さそうです。

たしかに、今までのハウスメーカーとはひと味違いそうだね。
ただ、住友不動産はこれまで検討してきた住友林業などと違って
- 基本的に設計は営業がする
ようなことをネットで見たためその点が不安材料ではありました。
住友不動産を見学する時期には、土地を契約しており具体的に色々なハウスメーカーから間取りを取り寄せしていた時期でした。


設計士の懸念点は残っていますが、住友不動産に興味をもった私たちは住友不動産に行く決意をしました。

住宅展示場を予約
と興味を持ったらすぐ行動したくなってしまうため、興味を持ち出したその週の土日には行きたい!と思い、すぐ行動に移しました。
妻が急ですが電話で確認してみます。その時刻は金曜日の18時でした。

ギリギリだけど、電話して見学できるか聞いて見ます!
ということで急遽電話で連絡します。(この時点で営業時間ギリギリな迷惑客)
・
📞プルプルプル〜
・

お電話ありがとうございます。
住友不動産の○○です。
若め?の営業マンさんが電話にでられました。

お家づくりを検討していて、
急ですが、明日って見学できますか?
と、急なスケジュールでの見学をお願いしてみました。

可能ですよ!
ちなみに明日だと、設計士が来て間取り相談会をやっています。
一枠空いてますがいかがですか?
と、見学可能とのことでした。
また、超ラッキーな事に設計士による間取り相談会もやっているということで即お願いする事になりました。

懸念してた なんと、住友不動産は営業マンが間取りを書くがカバーされるとは・・!!!
と、なんか得した気分です。
見学は、設計士による間取り相談会もあるため、急遽翌日の土曜日に行くことにしました。

すごい偶然です!
と妻もテンションがあがります。間取り相談会の予約も同時にお願いすると、

間取り相談会の予約ありがとうございます。
ちなみに土地は決まってますか?
と、ハウスメーカーの展示場見学あるあるの土地の質問です。

土地は契約済みです。
間取り相談会で、必要ですか?
と、慣れたように聞き返すと

かしこまりました。
住所や図面を教えていただきたいです。
と、土地の情報を色々と伝えて、電話は終了しました。翌日の土曜日、13時にアポイントを無事取ることができました。

土地の情報はあった方がいいもんね!
っと安直に考えてましたが、まさかの営業マンさんが行動にでました。
住宅展示場に向かう
翌日、住宅展示場に向かいます。

昨日土地の情報も聞かれたしちょっと間取りもしっかり相談できそうで楽しみだよね
と、楽しみそうな妻です。

ちなみに、なんで土地の情報詳細に住所まで聞いて来たんだろうね
資料持ってくのに。
と会話をしながら車で向かいます。この疑問はすぐ解消されることになります。
ついて展示場に入ります。

担当させていただきます。〇〇です。
今日はありがとうございます。
と20代後半ほどの若めの営業マンさんが対応してくれました。(少し頼りなさそう)
まずは例のごとくアンケートを記載します。
一般的なアンケートに加え今回は間取りの提案もあるので
- どんな家族構成か
- どれくらいの部屋数が希望か
- 希望の間取りはあるか
- デザインはあるか
などについても記入します。
今回は間取りの相談を設計士とする前に少し展示場を見学しました。


すでに娘はぐずり気味です。。。
と不穏な雰囲気も。
展示場設備を見ていく
そして展示場の見学をすると、ぱっと見の印象としては高級マンションぽいっというイメージです。

住友不動産はマンションなどを数多く扱っているため
それらの発注に合わせて同時に発注することで大量に仕入れて原価を下げることで、標準仕様でセラミックトップなどおしゃれなキッチン、お風呂などの水周りを導入できます。
とのことでした。
キッチンやお風呂などは高級なマンションに使われていそうな仕様のいわゆる少しテカテカしたおしゃれなものを導入しており、これが基本的に標準仕様とのことです。

なのでそう言った雰囲気が好きな方にはピッタリかもしれません。

ただ、私はマンションぽくて合わないかも
せっかくならキッチンハウスやリシェルが入れたい(笑)
と妻的にはあまりホテルライクは興味がないという。。笑
住友不動産の構造について
とここで営業さんから住友不動産の構造の種類について説明してきれまいた。
住友不動産の注文住宅は木造住宅で以下のラインナップがあります。
- ウッドパネル工法
- 2X4工法
- 2X6工法
- ウッドパネルセンチュリー
この順番で左から順に値段が上がり、その分間取りの自由度や耐震性や機能が上がります。

ウッドパネルセンチュリーはかなり良さそう!
と地震についても比較的木造の中では強いのかなという印象を持ちました。
また、どちらかというと機能性<間取りの自由度でおしゃれなお家を建てるのコンセプトにはあったハウスメーカーかなと思いました。

ぱっと見おしゃれならかなり得意そう。
J・アーバンシリーズなどが気になる
そして住友不動産には商品シリーズが色々とあります。
その中でもJ・アーバンシリーズというシリーズは都市型のおしゃれな家という感じで良さそうかなと思いました。
また、このガラスパネルが住友不動産の特徴でもあります。

他にもJレジデンスという、深い軒による美しい陰影と、水平ラインがつくるシャープで洗練された外観の水平方向への広がりを感じられるシリーズや

プレミアム・J・シリーズや邸宅型住宅シリーズなど様々な外観、間取りのコンセプトのある商品を取り揃えています

どちらかというと木造住宅ですが、木の温もりがとかよりは洗練された都市型住宅で高級路線のキッチンやお風呂を安価に入れておしゃれな高級マンションぽい家を建てるのが得意かなと思いました。

マンション暮らしをしたことない身からすると少し憧れるね
営業マンさんからビックリ発言
ここまで見学しながら色々説明を受けて来ましたが、そろそろ設計士の方との間取り相談の時間に近づいて来ました。
ここで営業マンさんが

この後間取りの相談になりますが、実は昨日契約されたという土地を見い行って来ました。暗かったのでよく見えなかったんですが(笑)
と発言です。
これには少し驚き、なぜなら

上のブログでもお話ししているように
いま住んでいるところから購入した土地までは車で1時間半ほど(距離にして100kmほど)離れています。
また連絡したのが前日の午後6時ごろだったのでそこから向かったとすると、行って帰ってで3時間は絶対かかってます。すぐに出たとしても帰って来て9時………

さすが、、ブラックな業界だ。、、
気軽な感じで見学に来て申し訳なくなりました(笑)
住友不動産の営業マンさんに数人お会いしましたが、これまで見学して来たハウスメーカーの中で、不動産会社っぽさが一番ある感じで、ブラック感は満載でした。
特に上司と部下の関係性が不動産っぽい感じでした(笑)

頑張ってくれたとはお思うんだけど
あんまりブラックすぎると営業マンさんが心配になって来ちゃうね。
ということで、少し引きながら設計士間取り相談編へ向かいます。
見学で感じた住友不動産のメリット、デメリットとは
そして今回住友不動産の展示場を見学してみてのメリット、デメリットについて最後にまとめたいと思います。
メリット
- 高級マンションのような設備が標準仕様
- 木造の中では地震に強い
- おしゃれな間取りが得意
住友不動産はマンションライクな高級住宅が得意そうなので
マンションみたいな外観やモダンな外観が好きっという方にはぴったりなハウスメーカーかなと感じました。

他のおしゃれなハウスメーカーの筆頭の住友林業や積水よりは安いしね(相対的に)
デメリット
デメリットですが、
- 機能性は平均程度
- 営業マンの質があまり高くない(個人の感想)
- 木の質感とかはあまりない
- 設備を足していくと高くなる
- 設計士ではなく、営業が間取りが作る
- インテリアコーディネーターとの打ち合わせ回数制限がある(らしい)
機能性に関しては、おしゃれにしている分平均か平均よりやや悪いくらいかなという印象で
冷暖房効率などについて少し考えないといけないかなという感じでした。

贅沢だけど快適さが欲しい
また、ブラック話からもわかるように営業マンさんが他社より不動産会社っぽいのもマイナス点と感じました。

他の方のブログでも営業マンについての懸念で脱落が多い気が、、、
住友林業のように木の質感を出しつつおしゃれみたいなのは得意では気がしたので、木の質感があるおしゃれな感じが好みなら素直に住友林業にしましょう(笑)
また、間取りを営業マンさんが作るとのことだったので、一級建築士からの間取り提案に慣れた私たち家族は満足できるのか。。。その点に不安がありました。
ということで今回は住友不動産を見学編でした。見学シリーズはまだまだ続けていきます!
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!