こんにちは。住友林業で家を建てたBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
住友林業で引き渡しを受けてはや3ヶ月が経過しました。あっという間の日々でしたが、3ヶ月が経過して感じたことがあります。
それは住友林業のアフターがすごい!ということです。
自分たちが期待した以上で住友林業で建ててよかったな〜と強く感じています。
ということで今回は3ヶ月経過までに色々と対応してくれた住友林業の対応を実体験をもとに住友林業のアフターの良さをご紹介したいと思います。
住友林業で建てて3ヶ月で感動したアフターフォローをご紹介
ではさっそく始めましょう。
大手ハウスメーカーはアフターが良い
家を建てる前の大手ハウスメーカーのアフターフォローへの考え
ハウスメーカーを検討していたとき
大手ハウスメーカーはアフターフォローが良いから高い!
よくネットで目にした言葉です。工務店やローコストと比較するとアフターフォローに人員をたくさん配置しており、スムーズかつ丁寧に対応してくれるというのが理由です。
実は実際に建てるまではアフターにそこまで魅力を感じていたわけではありませんでした。あくまで家づくりにおいておまけ程度に考えており、それを理由に大手ハウスメーカーにしよう!としたわけではありませんでした。

工務店がいいか、大手ハウスメーカーがいいか、他のハウスメーカー
まあアフターって言っても使う人は使うけど、使わない人は使わない過剰サービスだよな〜あるなら越したことないけど。
という考えでした(笑)しかしその考えはいい意味で大きく変わりました。
住友林業の入居後のアフターフォロー
実際に住んでみると新居引き渡し後には想定外はたくさんでした。事前に想定していたことには限りがあり家に住み始めると色々と相談したいことは出てきます。
たくさん検討して1年間打ち合わせに費やしたとしても事前の予想通りに事が進むことはありません。そこでアフターの差が大きく関わってきます。

こんなに住んでみないとわからないもんなんだね!笑
ということで実際に3ヶ月で住友林業から受けたアフターフォローを紹介していきます。
アフターフォロー① 豊富な工事後の点検
家は引き渡したら終わりではなく、点検があります。私たちは住み始めて3ヶ月ほどですがすでに2回点検がありました。
具体的には
- 1ヶ月後に生産さんが訪問してくれて困っていることなどを聞いてくれた
- 3ヶ月点検(住友林業のアフター会社)
です。1回目の生産さんの時には住み始めて困ったことがないか?を訪問して確認してくれました。その時にお願いしたことも営業さんや設計さん、インテリアコーディネーターさんに連絡をとっていただき対応してくれました。
その時にお願いしたこととしては
- コンセントが壊れた(自損事故)+コンセントを増やしたい
- 収納の稼働棚を増やしたい
- カーテンを追加したい!
でした。それについて実際の対応はどうだったのでしょうか。
アフターフォロー② 引き渡し後の工事追加やお願いへの対応
ということでお願いしたことの対応を1ずつご紹介です。
コンセントが早速壊れた(自損事故)+コンセントを増やしたい
まずはこちら。インスタグラムでも紹介しましたが、我が家は住み始めて早速やってしまいました。Atmophwindow 2を取り付ける際にAtmophwindow 2が落下しコンセントを早速破壊しました(笑)
コンセントは資格が必要な設備のため勝手に工事をする訳にはいきません。ということで1ヶ月点検の際に生産さんにお願いしました。

実はすでにこのコンセントを破壊してしまって、
流石に自分たちで修理費を払って修理だよな….と思っていたところ何故かよくわからないですが、無料で修理してもらえました!笑
(どうも、電気のアンペアの契約を住友林業がミスっていて修正の工事が必要だったため、ついでにやってくれた感じのようです)
この辺の対応は支店ごと違う気がするのでラッキーだったなと思います!
収納の稼働棚を増やしたい
続いては収納の可動棚の板が少し足りなかったので一段足して時欲しいとお願いしました。

わかりました!
と承諾いただきました。そしてコンセントを修理してもらう日に可動棚の板も追加してもらいました。
これも、無料..? 特にお金を請求されていません。

我が家の支店が緩いだけなのか?!笑
カーテンを追加したい
そして最後は現在の最大の我が家の悩みの相談です。それは何かというと
寝室と繋がっている洋室(こども部屋)の窓にカーテンがないこと。
これらの窓はすりガラスになっているため、カーテンなしでも外から覗かれる心配もないためいいかな〜と思っていました。しかし想定外。洋室は寝室と繋がっているため、ここから外の明かりがガンガン寝室に入ってきます。
直射で入ってくるわけではありませんが、暗くしておきたい寝室にとっては結構ストレスです。ということでカーテンをつけたいと考えてました。

息子のお昼寝中の睡眠の邪魔になるので結構問題です。
初めは自分たちでつけちゃおっかな〜と思っていました。しかし、そもそもカーテンをつける予定ではなかったためカーテンレールもありません。そのため住友林業の生産さんに相談してみました。

わかりました!担当に確認してご連絡します!
とのことで待つこと数日。なんと我が家を担当してくれたインテリアコーディネーターさんに話を通してくれており、インテリアコーディネーターさんから改めて提案をいただけることとなりました。

引き渡し後も対応いただけるなんて嬉しい!
我が家のインテリアはインテリアコーディネーターさんなしでは決められない(笑)
引き渡し後もインテリアコーディネーターさんにお願いしてカーテンを選んでもらえるのは本当に幸運だな!と思います。
しっかりとインテリアコーディネーターさんが専任でいる大手ハウスメーカーならではの対応ですよね。

アフターフォロー③トラブル対応( IHが突然エラー事件)
そして最後はつい最近起こった事件への対応でした。事件というのは突然我が家のIHがエラーとなり半分使えなくなるというものです。

我が家のキッチンはトーヨーキッチンなので、ショールームに問い合わせようかと思いましたが、その日は平日の夜でご飯の準備中ですでに営業時間外でした。
はてどうしたものか…と思い、引き渡しの時にいつでもつながる電話があると言われたことを思いだし、貼ってあったマグネットを確認。

そこには24時間受付との文字が!
ということで夫が早速電話してみます。

いつもお世話になっております。どうされましたか?

住友林業で新築していただいたものなのですが、IHがエラーになって対応について相談で電話しました。

お電話していただいてるは○○県〇〇市の住所の方でよろしいですか?

あ、はいそうです。

○○様いつもお世話になっております。現在のお時間ですと実際に対応できるものが翌日となってしまいますので、明朝午前中に担当のものから連絡させていただくよう手配させていただきます。
とスムーズに対応してくれました!
幸いにして翌日にはIHのエラーはなくなっていましたが、電話が早速かかってきて対応していただきました。

もしかしたら操作盤のところが熱を持ってしまってエラーが出たのかもしれません。また何かありましたらご連絡ください!
とスムーズな対応でトラブルが起きても安心だな!と感じました。
以上が私たちが3ヶ月でしてもらったアフターフォローです。実際に生活していくと今後もたくさんの事が起こってくると思いますが、引き渡した後でも迅速にこれだけしっかり対応いただけるのはさすが住友林業、さすが大手ハウスメーカーだなと感じました。
大手ハウスメーカーのアフターフォローは噂通りすごかったです!!
この記事のまとめ
今回は我が家が引き渡しから3ヶ月でしてもらったアフターフォローをご紹介し、住友林業のアフターフォローがすごかった件をまとめました。
家を新築して実際に住み始めるとさまざまな”想定外”が出てくるものです。引き渡して終わりではなく、引き渡してからもしっかりと対応してくれる大手ハウスメーカーはやはりその価格の価値があると思いました。

工務店だったりすると忙しくてなかなか翌日すぐにとかは現実的に無理ですしね。人をアフターフォロー専属にさけている大手はスピーディーで安心です。
また、我が家は営業さんをはじめ、関わってくれているに非常に恵まれていることも大きな要因かもしれません。大手ハウスメーカーといってもレスポンスが悪い営業さんや契約後はおざなりな対応になることもあるようなので、しっかり対応できる営業さん初めチームにお願いすることも後悔のない家づくりには大切だと思います!
そんな我が家の営業さんの紹介を現在はしていますので、興味のある方は下の記事を読んでお問い合わせくださいね😁

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!