数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
私たちは最終的に住友林業で契約するまでに、数十社のハウスメーカーを検討しました。そのため色々なハウスメーカーをたくさん検討した事で、魅力的で優秀な営業さんに沢山出会うことが出来ました。
そんな数十社比較したBLF夫婦としては良い営業さんと微妙だった営業さんの違いについて特徴があるなと感じました。それについて今回は記事で紹介していこうと思います。
- 営業マンさんってどんな人が当たりなのかわからない方
- 信頼できる優秀な営業マンってどんな特徴があった?と知りたい方
- 今後家を建てようと検討されている方
- ハウスメーカーに迷っている方
に有益な内容かなと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

住宅を建てるうえで
担当営業マンさんってとても大事ですよね。
では早速始めたいと思います。
私たちが検討したハウスメーカーは?
まずは、優秀な営業マンの特徴の話をするまえに私たちが実際に出会ったハウスメーカー(の営業さん)についてお話したいと思います。
これまでに私たちが少しでも検討したハウスメーカーは
- ダイワハウス
- 積水ハウス
- パナソニックホームズ
- 三井ホーム
- おしゃれ地元工務店
- タウンライフからの地元工務店1
- 住友林業
- ミサワホーム
- ヘーベルハウス
- クレバリーホーム
- セキスイハイム
- タマホーム
- 百年住宅
- トヨタホーム
- 一条工務店
- 住友不動産
- スウェーデンハウス
です。
過去にもお話ししましたが、その数17社です。

やはり多い。この中には一回見学に行っただけというところもあります。
そしてこの中で、希望に少しでもあって、実際に間取りなどを作成していただいたのはこちらのハウスメーカーです。
- ダイワハウス
- 積水ハウス
- パナソニックホームズ
- 三井ホーム
- オシャレ地元工務店
- タウンライフからの地元工務店1
- 住友林業
- ミサワホーム
- 住友不動産
- セキスイハイム(例外)
こちらは10社です。(多過ぎ、比較し過ぎと思ったあなたは正解です)

書き出してみると気持ち悪いくらい検討したよね笑
沢山検討した結果、10人以上の営業さんと出会ってました。
そうするとある程度特徴がある。ということがわかった気がします。それについて今回は紹介していきます。

優秀な営業マンさんはいろんな種類の方がいるとは思いますが、私たちが出会った中での特徴をお話ししていこと思います。
信頼できる優秀な営業さんの特徴
ではどんな営業さんがよかったのか。
BLF夫婦が感じた任せたい!良い!と思った営業さんの特徴は
- レスが早い
- 住宅に関する知識が豊富
- 他ハウスメーカーや不動産との繋がりが深い
- 役職者(店長やエリア統括など)
- 誠実、子どもから好かれる
- フィーリングが合う
です。

結構たくさん上がってしまいました。
当然、人それぞれタイプがあるので全てを網羅してくる営業マンさんはいませんでしたが、2.3個該当する方は優秀でした。
特徴について一つ一つ、簡単に説明したいと思います。

仕事ができる人がいいかっていうとそれはまた違うんですよね。
レスが早い営業さん
まずはレスが早い営業さんです。
これは、住宅を検討するうえでとても重要な事だと思います。
該当した三井ホームの営業さんは特にレスが早く、基本的に5分~15分以内に返事が来ました。
遅くても1時間以内に返事が来ます。(恐らく24時間いつでもこの速度です笑)
子どもが寝た後など、夫婦で夜21時頃話して思った事などをメールで送っても返事は直ぐきていました。(当然返事は翌日でいいのでとメールに入れてはいるのですが。)
聞きたい事や質問などを直ぐ教えてくれる即レス担当営業さんは信頼度が高く、お家づくりをとても任せたいと思ったため特徴としてまず始めに挙げました!

返事が速い営業さんは仕事も出来る人ですよね!
この速度は、なかなかいないかもしれませんが基本的には24時間以内に返ってくることが優秀な営業さんの最低条件だと思います。

もちろん他のハウスメーカーの営業さんも
優秀な方は24時間以内には返ってきてました!
ただ、営業さんとしては良いですが、夫としてはもう少し家庭を顧みてほしいと思ってしまうかもしれないな..とも思いました(笑)
住宅に関する知識が豊富な営業さん
続いては、住宅に関する知識がある営業さんです。
住宅は知識の量が膨大かつ、日々更新されていくものなので全てを網羅できる方はなかなかいないと思います。
調べてもらえば事足りるのですが、ただ聞いてその場で返事があると信頼できますよね。
三井ホームの営業さんさんは、
- 太陽光パネルはSHARP製とPanasonic製だと何が違うのか?
- 各ハウスメーカーの断熱性の違いは?
- 外壁は吹きつけとサイディングで何が違うの?
などコアな質問に対しても知識量が多くなんでも直ぐに答えてくれました。
やはり知識量が多いのは、仕事への熱意を感じますし売っている数の差を感じました。そのため、任せたい特徴として挙げました。
情報の真偽については自分たちで再評価する必要は当然ありますが、知識量が多いと信頼感がましますね。
他ハウスメーカーや不動産との繋がりが深い営業さん
次は他のハウスメーカーや不動産との繋がりが深い営業さんです。

やはり住宅業界は横のつながりは大事ですよね!
セキスイハイムの担当者は地元不動産との繋がりが深く未公開の土地をバンバン紹介してくださりました。(しかも1回ではなく2.3回)
また、他のハウスメーカーはライバル関係ではありますが、同業者ということで情報の収集のためにも出来る営業さんは他のハウスメーカーの営業さんや製品について詳しかったりしました。
土地探しが大変なのは私たちも経験済みなので、いい土地を紹介してくれる営業さんはそれだけで評価が高いですよね。
土地探しについてはこちらでお話ししています。

役職者(店長やエリア統括など)の営業さん
次は定番ですが、役職者(店長やエリア統括など)営業さんです。
店長などの役職者はBLFが出会った方、全員ほぼ仕事が出来る営業さんさんでした。
それだけのところまで勝ち上がっている、生き残っている営業さんさんはやはり平均して仕事ができる傾向にありそうです。
また、役職者かどうかは名刺を見ればすぐわかるため施主としても一番分かりやすい指標ですよね(笑)

肩書きに弱いのは日本人の特徴かも(笑)
やはり、役職者になるまで並々ならぬ努力や良い成績を出さないと上には行けないわけですから、仕事ができる営業さんが多かったです。
役職者の中でも30代で役職者の方が特に優秀だった気がします。

若くして店長になった方は特に優秀でした
誠実・子どもから好かれる営業さん
続いては、子ども大好き夫婦ならではかもしれませんが、誠実・子どもから好かれる営業さんです。
個人的にはこれは結構重要な指標かなと思っています。
大体、大手ハウスメーカーの営業さんでは、あまり誠実でない担当営業さんはいないとは思いますが
上で挙げた2社の営業さんはどちらも20代後半、30代前半と若手の方で仕事やお願いした事を誠実にこなしてくださったので挙げました。
また、娘は凄く人見知りという訳ではないのですが、男性の事が割と苦手です💧ですので人によっては本当に怖がって全然近付かない事もあります・・・😖
そんな娘が好んで気に入って笑顔を見せる営業さんは人として魅力的で誠実な感じがします。子どもって意外と直感がしっかりしているため大人より表面的な対応には騙されないのかもしれません。

私、信頼できる人じゃないと近づかないよ!
フィーリングが合う営業さん
最後は、フィーリングが合う営業さんです。
こちらは言葉で表現するのが難しいですが、お家を建てたい施主と営業さんでは人対人の関係です。そのためフィーリングは重要かなと思います。
私たちの場合は、ハウスメーカーの担当営業さんが決まったら、打ち合わせをした後すぐに主人と妻で意見交換をしていました。そして営業さんとの率直なフィーリングが合うかを確認しました。
ファーストインプレッションですでにフィーリングが合わないハウスメーカー営業さんとはあまりその後の打ち合わせをしても楽しくできないかな?と考えていたからです。
なので打ち合わせを重ねたハウスメーカーは当然フィーリングがあうところが多かったのですが、やはり私たちのトップ3はやはり住友林業、三井ホーム、ダイワハウスでした!

運が良かったのか、外れの営業マンってあんまり居なかったんだよね
ちなみにフィーリングが合わないとすぐ断っちゃいましたのミサワホームの話はこちら

ということで、当たりの営業さんについてでした。
結局契約前に見極めるべきは今後の打ち合わせで任せることが出来て、楽しくできるかかなと思うので
信頼できて、フィーリングが合う営業さんがいいのかなと思います。
悪かった営業さんの特徴
続いては、こんな担当営業マンは嫌だ!任せたくない!営業さんの特徴です。
外れをあまり引かなかったものの、微妙だった営業マンもいたのでその方を思い出しながら
項目を挙げていこうと思います笑
BLF夫婦が感じた嫌だ!任せたくない!と思った営業さんの特徴は
- レスが遅い、返事が返ってこない
- 約束を守れない
- メモをとらない
- 契約を迫ってくる
- 他社の悪口を言う
です。こちらも一つずつ説明したいと思います。

やっぱり嫌な営業さんも少なからずいらっしゃいます。
レスが遅い、返事が返ってこない営業さん
まずは、レスが遅い、返事が返ってこないです。
こちらは任せたい営業マンの「レスが速い」の間反対となりますが、基本的に時間内営業日に1日以内でメールが返ってこない場合はあんまり良くないのかなと思います。(三井ホームの5分~15分はかなり異常ですが笑)

特に契約前は契約を取るために気をつけているはずだから、その時に遅いのは契約後にさらに帰ってこない可能性が。。
基本的に打ち合わせなどもあるため数時間返事がないこともあるかと思いますが、時間内営業日なら少なくとも24時間以内にメールを返信して欲しいところです。

当然、時間が遅い、休日などはその限りではありません。
私たちもできるだけ勤務時間に連絡するように気をつけていました。
ただ、時間内以外での連絡は基本的にはこちらがルール違反をしているため、返事がなくても当然しょうがないと思います。しかし怖いことにハウスメーカー営業さんは仕事じゃない日にも返信してきてくれるわけですが….笑
約束を守れない
続いては、約束を守れない営業さんです。
こちらも上と同じような理由ですがこれは大きくダメな営業マンの大きな特徴と言えると思います。
連絡しますといって返事がないや、次回の打ち合わせまでに確認しますと言っていた事を忘れる、打ち合わせ時間に遅れるなどこんな営業さんいるのかという人も中には居るそうです💦
そんな営業さんがいたら、絶対変更して貰った方が良いでしょう。

もし、こんなヤバい営業マンが担当だったという方
是非エピソード教えてください!!!
特に誤魔化すような発言をする方は、今後細かいところでごまかして来る可能性もあるので、できれば避けたいところです。

人間ミスはあるから、一回だけとかなら問題なしですが、繰り返しある場合は注意です。
メモをとらない
続いては、メモをとらない営業さんです。というのも住宅のトラブルで一番多いものが『言った/言わない』のトラブルです。
大手ハウスメーカーの営業であれば徹底されていると思いますが、打ち合わせの際はメモを取っているか、打ち合わせの最後に打ち合わせノートの複写をもらえるか確認すべきだと思います。
施主側としても気をつけなければならない面もあるため、できるだけ金額のお話やお願いのお話はメールなどの記録に残る文章として残しておく方が良いと思います。

自分たちも言ったことを忘れたりするしね。笑
契約を無理に迫ってくる営業さん
続いては、契約を無理に迫ってくる営業さんです。
これはスマートにお願いできる営業マンさんは問題ないと思いますが、人によっては最後結構強引にクロージングをしようとする営業さんさんがいます。
営業さんも仕事なので契約をどこかでお願いしなければならないということは私たちも理解していますが
- 他社の打ち合わせが終わっていないのに契約を強引にお願いする
- 仕様が定まっていないのに契約をお願いする
- 強引な値引きを使って契約をお願いする
というような手法を使う営業さんは悪い言い方をすると施主のいい家づくりを作るということが目的というよりは契約を取ることを目的としているということなので、その後の打ち合わせでトラブルが起こる可能性が高いと思います。

一般的な契約を目的としている営業さんですね。
そのため
いい提案をすることを目指して結果契約が取れる
というような提案スタイルの営業さんの方がいい家づくりができるのかな?と思います。

いい提案をすることで契約を取る
という考えの方はお任せしたくなります。
他社の悪口を言ってくる
最後は他社の悪口を言ってくる営業さんです。
これはあるハウスメーカーの担当営業マンの上司がしてきたのですが、私たちが検討している他のハウスメーカーの悪口を言って他ハウスメーカーを下げてきました。
この手法は一見契約を結ぶのに有効な手段だと思われがちですが私たちは逆効果だと思っています。
基本的に各ハウスメーカは得意分野苦手分野があります。何処が一番良いハウスメーカーかはお客さんの捉え方次第です。
なのでどこも良いとこ、悪いとこがあるので全て自分たちのハウスメーカーがいいような言い方をする方はどこかに嘘がある場合がほとんどです。そんな経験から他ハウスメーカーの悪口を言う営業さんは要注意です。

悪口を言って来る人は、影で施主の悪口も言いそうで嫌です。。。
そもそも他社批判は陰口を言うみたいな感じで好きじゃないです。
以上、嫌だ!任せたくない!と思った営業マンの特徴でした。これらが当てはまらないか?を考えていい営業さんに家づくりをお願いできるように気をつけてみてくださいね!
まとめ
今回は私たちの経験+ネットの意見を参考に優秀な営業さんの特徴をまとめてみました。
任せたい営業さん、任せたくない営業さんのまとめはこちらです。
任せたい営業さんの特徴は、
- レスが早い
- 住宅に関する知識が豊富
- 他ハウスメーカーや不動産との繋がりが深い
- 役職者(店長やエリア統括など)
- 誠実、子どもから好かれる
- フィーリングが合う
でした。
結局のところは、契約前に見極めるべきは
今後の打ち合わせで任せることが出来て、楽しくできるかかなと思うので、
信頼できて、フィーリングが合う方がいいのかなと思います。

フィーリングは本当に大事です!
任せたくない営業さんの特徴は、
- レスが遅い、返事が返ってこない
- 約束を守れない
- メモをとらない
- 契約を迫ってくる
- 他社の悪口を言う
でした。
逆に任せたくない営業さんさんは信頼できない、打ち合わせが楽しく無くなる方ですね。
営業さんも仕事としてやっていることであり、同じ人間なので
お互いに気持ちよく打ち合わせできるのが一番ですよね!

お客様だぞ!という横柄な態度だと向こうも嫌な気持ちになることは
忘れないようにしないといけません。
また、ある意味営業さんも施主側も選ればれていることも忘れてはいけません、人が嫌なことは自分もしないという思いで良い関係性を営業さんと築けると良いですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!