こんにちは。他社批判が苦手なBLFです。
ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
いろんなハウスメーカーと打ち合わせしてきて混乱してきましたが、今回はミサワホームとの打ち合わせです。
前回はミサワホームから間取りを提案いただきました。概要としては
- 蔵のある家で空間を有効活用できる
- 高い屋根などで広く明るい二階リビングが実現できる
- 他の検討しているハウスメーカーと比べて安い(はず)
といった感じでした。

間取りは割とよかったね(外観以外は)

ミサワホームの”蔵”は私たちの中では高評価だったわけですが、今回はついに値引き後の見積もりの提示です。

定価ベースでは安かったけど。
さらには私たちがおしゃれなキッチンにしたい!ということで今回はキッチンハウス以外のおしゃれなキッチンを提案してくれました。
途中までいい雰囲気でしたが、今回急に登場した上司によりどんどん雲行きが怪しくなり….といった展開でした。

上司が全てを壊しました(笑)
ぜひ最後までご覧ください。

ミサワホームとの打ち合わせ会場へ
前回の打ち合わせから1週間後に連チャンで打ち合わせを続けます。

ここと決めたらどんどん詰め込んで行きます。
そんなわけでミサワホームのショールームに向かいました。ショールームに着くといつも通りの打ち合わせ室へ案内されます。

こんにちは。
本日もよろしくお願いします

よろしくお願いします。

ぎゅッツ。。。(T-T)
少し時間が空いたため、娘は営業マンに人見知り発動! 父を強く抱きしめます。

今日はできれば機嫌が悪くなりませんように。。。と祈りながら打ち合わせを始めます。
いきなりの上席登場予告
申し訳なさそうに営業マンさんがこう話し始めます。

あの・・
今回なんですが、後ほど上司がきまして打ち合わせに同席させていただきますのでよろしくお願いします。
となんといきなりの上席の同席です。
今までの打ち合わせ的には上席を交えての値引きとかの話でピリピリするのは3回目くらいと思っていたので
気楽な感じで打ち合わせに私たちは震えます。
上司が同席・・・・汗
ネットだと、上司が打ち合わせに同席する時って契約迫られる時って聞くけど・・・
嫌な予感です・・・・😅(心の声)
さて、その予感は的中するのでしょうか。どんどん打ち合わせを進めていきます。
キッチンの提案
私たちはリビングを最重要ポイントとしているため、おしゃれなキッチンを導入したいと考えています。

そして契約前は値段的にも最上位と思われるキッチンハウスで基本的には打ち合わせを進めています。
ただミサワホームの営業さんは

キッチンハウスはミサワホームでは割高になってしまうので、ほかのメーカーでおしゃれなものを提案させていただきたいです!
ミサワホームの営業マンが好印象だったため、他のキッチンも一緒に提案いただくことになっていました。

楽しみ!
LIXIL:リシェルSI
まずは、LIXILのリシェルSIです。
言わずと知れた人気の商品のため改めて語る必要もないとも思います。

住友林業でも標準となっているキッチンですが、セラミックトップが人気です。

あとは、美しい佇まいです。私たちの住んでいる地域はLIXILが人気のようです
営業さんいわくLIXILはどこか特徴がある訳ではないけど総合点が高いとの事でした。
ただ、自分たちのしたい仕様などを組み合わせると特注しようとなりどんどん値段が上がっていきます。
私たちのしたい仕様にすると、300万円くらいになりそうとの事でした。

流石のお値段…
クリナップ:CENTRO
つづいて、クリナップはCENTROを提案いただきました。

個人的にはCENTROはいいと思っています。

クリナップはステンレスキッチンが有名なメーカーです。
また、セントロはクリナップの中のでも最上位モデルです。

なるほどオシャレな感じです。
また、クリナップのオススメポイントとしては洗エールレンジフードがあり、それが結構人気のようです。
洗エールレンジフードとは、レンジフードにお湯を入れる事で勝手に洗浄してくれてお手入れがラクというのか、掃除不要!というとっても便利な機能が特徴。
結構ズボラな私たちにはあってそうと惹かれます。
ちなみにセントロもリシェルと同様300万円くらいのようです。
またセントロを入れた友人がいますが使い心地が最高と言っておりました。

かっこいいのはどこも高いね。。
クリナップ:STEDIA
つづいてもクリナップのSTEDIAです。

こちらはクリナップのセントロの一個下の価格帯ですがクリナップ上位モデルのステディアです。
ただ、これでも十分おしゃれな感じであり、全然ありなのかな〜といった感じ。
違いとしては収納と美・サイレントシンクがセントロでは入れられないくらいです。

正直違いがわからない(笑)
CENTRO同様に洗エールレンジフードが付いてきて価格は200万円~250万円ほどのようです。

ステディアもオススメです。
タカラスタンダード:OFELIA
最後にタカラスタンダードのOFELIAです。

タカラスタンダードは今まで検討に入れたことがありませんでした。
その理由は、おそらく住友林業を検討していた際、タカラスタンダードは選べない仕様だったため住友林業推しだったため、どんなキッチンがあるのかもリサーチしておりませんでした。

あんまり入れたっていう話も聞かないし。
営業マンいわく、タカラスタンダードは分譲マンション向けの商品が多く、あまり戸建てでは採用率は高くないようですが、私たちが最重要ポイントとしているミーレの食洗機も普通に入れる事が出来るため調べてくれたようです。
こちらはいくらだったか・・失念しましたすみません💦ただ、この中では一番安くできるとのことでした。
キッチン比較ブログになってしまいましたね笑

どこもかっこいいけどそれなりのお値段はするね。
ただ、分かった事はキッチンはキッチンハウスでなくても、希望の仕様にするとどこのメーカーも300万円は見ておくべきのようです。
間取りの打ち合わせ
ここから本題で、外観の説明と1階の間取りの修正についての話がはじまります。
まずは外観からスタートです。
外観について
キッチンの話の後は、外観についてです。前回の打ち合わせでは面白のない外観だったので修正をお願いしていました。
ミサワホームで提案された外観はこのような感じです。

ホーム公式HPより引用したため、全く一緒ではありませんが、茶×白でこちらのタイルが使用された外観でした。

正直、ちょっとダサい。(心の声)
他、検討しているハウスメーカーがオシャレ過ぎて目が肥えている夫婦です。

外観はどうですか?
と聞かれたので

良いと思います
と実際には答えましたが、ミサワにするなら外観が課題と感じました。なかなか外観をかっこよくするには費用がかかるので難しいですけどね。
1階の修正案
一階は、デッドスペースになりうる納戸と子ども部屋のスペースを配置変更してもらいました。

こんな感じに修正してみました。

- 主寝室と子ども部屋を隣
- ファミリークローゼットは4.5帖
- 洗面所と浴槽の空間の配置変更
というような感じになり、私たちの希望に近い形になりました。

こんな感じで修正加えましたが、いかがでしょうか?

良さそうです。
修正後の間取りとても良いと思います。
綺麗に修正してあり、やはり担当は優秀営業さんだなと感じます。
特に気になる点もなく、1階の間取り修正はスムーズにOKとなりました。
2階と2.5階部分の修正案
続いて2階と2.5階部分です。
間取りはこちら


バルコニーいらないかもと伝えたので、思い切ってバルコニーなしのプランでの間取りです。
前回からLDKが若干広くなりました。

バルコニーを無くしたことで、
LDKが広くなった事と収納スペースが少し増えました。
いかがですか?

良い感じです。
LDKが広いのも良いし、収納スペースも付けてくださり
ありがとうございます!
特に気に入っているのがリビングの横の蔵スペースです。ここはほかのハウスメーカーの間取りにはない夫の書斎となります。

天井が低くてもあるだけで嬉しい!
そしてその蔵は6帖となって広くなったことにより出入り口を2つに増やしてくれました。

必要なければ1つにしても良いです。
2階2.5階はその修正点を確認し、無事修正提案は終了しました。
ここから上司登場します・・・・😱
恐怖の上司登場

私、部長をしております
○○と申します。

よろしくお願いします。
いただいた名刺は私たち営業マンから貰った名刺とは違いスタイリッシュな感じでした。そして見たことない人でした。

ここの営業所うにこんな人いたっけ??っと思いました。
私たちが打ち合わせをしているショールームは小規模店舗なのでだいたいの人とあったことがある気がしますがみたことがありませんでした。
ということでしれっと名刺をみたら隣町の営業部長です。
隣町の上司がなぜ打ち合わせに参加したのか不明ですが、ここから上司メインになります。

実際ミサワホームはどうですか?
他どこと検討されてるんですか?

住友林業、積水ハウス、ダイワハウス、三井ホームと
ミサワホームの5つですね

それぞれどんな所を気に入っているんですか?
と聞かれたので、それぞれの気に入ってる部分をお伝えしました。

外壁はダイワハウスのベルサイクス
積水ハウスのベルバーンが気に入ってます。
とそれとなく外壁をこだわっていることを伝えます。

すると

ミサワホームのタイルも40年間メンテナンスフリーですよ。(ドヤ)
積水ハウスはベルバーンは優秀ですが、構法が微妙ですよね(他社批判)
と急に他社批判が開始されました。

そ、そうなんですね(引き気味)
上司のミサワホーム愛が強く若干引いた妻。
他社批判はあまり好きではないため、そもそもミサワホームより正直他社の方が気に入ってしまっているのでこれだと逆効果になってしまいます。
ここから怒涛のように続き更に引いてしまいます笑

あと、ダイワハウスはそもそも鉄骨なんで
断熱性が良くないですよね。
結局、木造の方が木のぬくもりと断熱性が高くて良いですよね。
や

あと、三井ホームは構法が2×6なので強くないですよね。
それに比べてミサワは・・・(割愛)
はい、また他社批判始まりました。
頭の中では

他社批判する営業マンってまともなやついないって
SNSで見たような気がするけどな
心の中はこんな感じになりました。とにかく他社批判よりは強みを生かした提案をして欲しいなと思っています。
とかなり他社批判により気持ちがかなりひいてしまいました。ただ打ち合わせは続きます。
ミサワホームの見積もり金額の提示
その後も色々とお話ししてくれましたが、夫婦ともに上の空で聞き流しついに金額の話になります。
金額については予想としては今までで一番安いはず。というか安くないと検討に入れられないかな〜とも思っていました。すると上司からジャブが入ります。

実際ミサワの間取りはどうですか?
と上司からじゃぶが入ります。

蔵を活かした良い間取りだなと感じました。
2.5階という発想も良いし、ロフトなど含めた延床面積も結構広いし良い気がします。
と月並みに褒めている夫。基本的には否定はしない方針です。

ありがとうございます。今回は坪数もかなり広いですし、キッチンなどもこだわらせていただきました。
なのでこの間取りだとこの位の金額になってしまいます。
と前置きされ見積もりが提示されました。その金額は
….
…..
……
…….
……..
他社のハウスメーカーで提示された価格は、今までで一番安い価格でした。

安いけど…
間取りの打ち合わせが1回だけだったので、水回りや壁紙など細かい仕様の打ち合わせを行っていないためこの見積もりは完全に概算です。
なので他のメーカーより安かったですが、詳細が詰まっていない分、
契約後詳しい見積りで価格が上がる可能性大
そんな気がしました。

見積もりとしては実際どうですか?

正直、今まで見た間取りの中で一番安いです。
と素直に返答しました。

あっ、他はそんなに高いんですね。
正直、うちが結構高いっていわれること多いので
意外でした。

たぶん、階段をスケルトン階段にしたり
キッチンをキッチンハウスにしたり、壁紙を豪華にしたりとオプションを盛り込んでいるからかなって思ってますが。
妻的にはミサワホームは見積りが安かったものの突如現れた上司により評価ががた落ち。
大変失礼ですが、私たちの提示された見積りの中で一番安かったものの気持ちが揺らぎませんでした。

お客様の様な蔵のある家はミサワの中でも高級な住宅になります。
もしよろしければ、完成宅訪問などのイベントに参加いただけないでしょうか?
参加出来そうであれば100万の値引きをさせていただきます。
完成宅訪問が嫌ではありませんでしたが、他社より値引額が少なかったことと、詳細が詰まっていないためすぐに上がっていきそうなことから割安感はありませんでした。
個人的には
『あんまり好みではないおじさん営業マンの話を2時間聞いた対価に見合ってない!!!怒』←失礼
という思いになってしまいました。

そうですね。
いったん考えさせてください。
決めたくないという気持ちとまた娘もそろそろ限界だったため、ここで打ち合わせ終了です。

他者批判をする営業マンさんはあんまり好きじゃないのと、外観がダサめだったのでテンションが落ちました笑
後日検討させていただくことにしてその日は帰りました。
打ち合わせ後
ミサワホームに間取りを提案、見積もりを提示していただきました。
打ち合わせを終えての感想としては
- ミサワホームの蔵のある間取りは気に入ったもののお洒落さに欠けていた
- 突如現れた上司のせいもあり評価がガタ落ち
- やっぱりハウスメーカーに魅力を感じていないとそのハウスメーカーでは建てない
ということ。できるだけおしゃれな家を建てたいという思いがあるため価格が安いだけでは、気持ちは揺らぎませんでした。

あと、上司がとにかく微妙でした(妻の意見)
なかなか一発逆転も期待したのですが、難しそうですね。
というわけで今後さらなる値引きはありそうでしたが安くても逆転はなさそうなのでお断りさせていただきました。

外観など懸念材料が多かったかな。
なので今後は三井ホーム、積水ハウス、ダイワハウス、住友林業での検討です🙂
まだまだ打ち合わせが続きますがよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!