私たちは土地を先に契約し現在は合計13社以上のハウスメーカー、工務店を検討しています。このブログは私たちがハウスメーカーなどを検討する過程、打ち合わせなどをまとめています。これから注文住宅を検討する方、打ち合わせ中の方などの何かの参考になれば嬉しいです。
自己紹介はこちらでさせていただきました。

今回も三井ホームの打ち合わせ編やっていきます。
現在私たちが三井ホームの間取りでとても気になっているものはそう
全館空調!
です。


全館空調は快適そうだよね。
ただ、全館空調ってネット上ではいい評判ばっかりではないし、結局住んで使ってみないと良さがわからないですよね。
今回は全館空調は気になるけども実際快適なのか?使用感がきになる!!!
と営業さんに伝えたところ、三井ホームの街中モデルハウスに宿泊することになりました。

宿泊体験といえば一条工務店のイメージだけど
三井もあるみたいです。
なので今回は宿泊体験の感想を率直にまとめていこうと思います。
三井ホームの前回のお話しはこちら

いざ宿泊体験へ
話はある打ち合わせ中の営業さんとの間でたびたび出ていた宿泊体験。
そして契約の期限が迫っていろいろ説明をしてくれる営業さんから一通のメールが届きます。

三井ホームの家はおすすめと今まで口にしてきましたが、
実際に泊まってみませんか?
もともと三井ホームの全館空調の使用感が気になっていた私たちは少し悩みます。
ただ夫がすぐさま返事。

コロナなど不安ですが、人との接触がなければ宿泊体験はありかもしれませんね。よろしくお願いします。
あまり深く考えず、二つ返事でOKを出しました。

空き状況を確認しますね。週末なら空いていそうです!
すぐに空き状況を確認してもらったところ今週末がちょうど空いており急遽泊まる事になります。
とにかく気になったら即行動!!という夫。

待って。。
泊まるっていっても娘ちゃんもいるし、準備も大変じゃ・・・
と泊まるとなると、いろいろと準備も必要なため妻は焦ります。
ただ、

こちらである程度用意します。
用意できるリストは後ほどメールしますね。
といろいろと営業さんも準備もしてくれるとのことだったので、思い切って行くことにしました。
という事でその週末モデルハウスに宿泊することが決定しました。
宿泊体験したかった理由
私たちがなんでそんな急なスケジュールでも泊まってみたかったのか。
理由として
といった感じでした。
とにかく全館空調を体験してみたかったこともありますが、半分以上は軽い旅行の気分です。

人とも接しないし、密にもならないしいいね!
プチ旅行みたいで楽しみです。
宿泊の準備
泊まると決まったら、準備をしなきゃということで久しぶりのパッキングです。
ちなみに三井ホーム側で事前に用意しますといただいたリストはこちら
- 布団(人数分)
- ボディーソープ
- シャンプー、コンディショナー
- 洗顔フォーム
- 歯ブラシセット
- 電気ポット
- コップ、お皿
- 夕食
- 朝食
- フォーク、スプーン、箸
- バスタオル(人数分)
- フェイスタオル(人数分)
- ドライヤー
- 電子レンジ
- トースター
- 食洗機の洗剤(食洗機はあり)
- 飲み物類
- アルコール類
とこんな感じでした。
そもそもモデルハウスなので、普通の住宅設備は完備されていますし、さらにいろんなものを用意してくれるとのこと。

ほぼ揃っているわ
準備するものとしては娘のおむつとかおもちゃくらいで良さそうでした。
とても気軽な感じで行けるしホテルよりも快適かもですね。

行ける機会があれば、行ってみると楽しいと思います!
いざ街中モデルハウスへ
と事前の準備は終了しいよいよ宿泊日当日です。
今回泊まらせていただいたモデルハウスはソノマ風のモデルハウスです。
※実際に泊まったモデルハウスではありません

街中に実寸サイズで建っているお家に泊まれるなんてやっぱり最高ですね!!
自宅から30.40分離れた所にあり夕方頃、車で向かいました。

到着すると、担当営業マンが既に掃除を済ませていてくれており、まずはモデルハウスの間取り説明から始まりました。
モデルハウスの中身の説明
1階はLDKと和室、水回り、2階は主寝室と子ども部屋となっておりました。

お子様小さいのでベットより布団が良いかなと思って
お布団用意しておきました。
と今回は泊まるお家は客間があったのでそこに布団を敷いてもらい寝ることになりました。
やっぱりとても気が利く営業マンさんです。
LDKには子供用のジョイントマットまで用意されてありました。

モデルハウスの床に傷をつけないか不安だったので
助かりました。
一歳半の娘は遊び盛りで、その辺にあるリモコンやiPhoneなど投げる、散らかす・・・
など怪獣のようです。
なのでこの配慮は助かりますね😅

全館空調の操作について
最後に全館空調の操作方法のお話しでした。

そんなに難しくないですけどね。
エアコンの操作と同じような仕組みのものでした(簡単な操作方法だけ聞いた)
エアコンのような感じで温度調節が出来る、夜寝るときは省エネモードにする
この2点だけでことが足りるとのことでした。
そして私たちも実際には2回くらいしか触ってません笑

操作は簡単だね。
このような形で一通り説明が終りました。

では、ごゆっくりお過ごしください。
私は、夕飯を届けにもう一度顔を出しますが
あとは、明日の朝までゆっくりすごしてください。
というわけで体験スタートです。
宿泊中の感想
宿泊中は普通に家で過ごす感じと同じ感じでした。
実際の宿泊中の流れとしては
とこんな流れでした。何にも面白くもないので割愛します(笑)
一番感じたのは1.25坪のお風呂って今までそんなにこだわっていなかったですが、広くて快適だな〜と思いました。

モデルハウス内を少し探検はして見ましたが、やっぱり戸建はいいですね〜
ただあんまりモデルハウスと関係はないですが、
この日は娘が初めての場所で緊張しており夜泣きがひどかった。。。。

娘はこの絵よりも大きく、泣き声もだいぶ一人前なので辛かったです・・・・
さて、話は逸れましたが宿泊した感想を早速まとめていきたいと思います。
間取りの時の様に、分かりやすくgood points, bad pointsでまとめていきます。
宿泊してみて感じた三井ホームのメリット
まずは、お風呂ですが、先ほど述べたように1.25坪は広くて良いなと感じました。
特に浴槽が広いわけではないですが、子ども2人と大人1人とかで入る家族とかは洗い場が広いと快適に過ごせるかなと思いました。

我が家も子供は複数欲しいから少し気になります。
また、全館空調ですがまず第一にとても快適だったというのが正直な意見です。
空調が全部屋に効いているので過ごしやすいというのももちろんありました。
されに全館空調はエアコンであると同時に空調設備でもあるので空気が綺麗でダニやハウスダストなどがエアコンでの空調にくらベて舞っていないかなと過ごしてみて強く感じました。

ちょうど花粉症の時期でしたが、全く花粉を感じませんでした。
温度が一定は、気密、断熱性を高めればエアコンでもできたりするのかな?と思ったいましたが、
この空気の綺麗さについてはエアコンだけでは意外と真似できないメリットかもしれません。
あとは三井ホームの2X6の構法は過ごして見た感想としては気密性だったり遮音性にも優れているのかなと感じました。

外の音とかもあんまりしなかったですね。
宿泊してみて感じた三井ホームのデメリット
続いては宿泊してみてのbad pointsです。
それは
といったところでした。
正気bad pointsはあまりありません。三井ホームさんの家はとにかく全館空調は快適でしたし、モデルハウスもかっこよかったのでとても営業マンが尽くしてくれたので大満足でした。

ありがとうございました!
ただ、ひとつだけ挙げるとしたら
全館空調のせいか乾燥気味で乾燥肌の妻の顔が荒れました(花粉との引き換え)
この部分だけだったかなと思います。
全館空調は乾燥するというのは避けられないところなので、おとなしく加湿器を完備して行く他ないようです(笑)
また、このモデルハウスは2階に寝室で、全館空調の機械室がその近くでしたが、少し稼働音は聞こえるのかな〜気にする人は気になるのかな〜と感じました。
ちなみにBLF家族は全く気になりません(笑)

温度もそうですが、空気自体も綺麗で一気に全館空調を導入したくなりました!
まとめ
三井ホームの街中モデルハウスに泊まった感想をまとめたいと思います。
- 無料で泊まれるため、三井ホームを検討している人は是非試すべき
- 全館空調の良し悪しを体験できた(基本満足だが、少し感想が気になるかも)
- 夕飯、朝食付きのため小旅行気分で楽しめる
基本的に三井ホームは全国、ほとんどの街中モデルハウスは宿泊可能のようなので
少しでも三井ホームが気になっている方は体験してみてはいかがでしょうか?

かなりお勧めです!
現在は、緊急事態宣言も出ており難しい部分はありますが、少し落ち着いたらぜひ担当の営業さんにさんに聞いてみて下さいね!
次回は、三井ホームの構造の見学会編です。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログ村に参加して、ランキング上位を目指しています。
面白かったという方は是非応援の下のアイコンをクリックをよろしくお願いします😃
私たちのブログ村のプロフィール
ブログ村のフォローはこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!