こんにちは。ベルバーンがやっぱり一番好きなBLFです。
ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
色々な会社と打ち合わせが佳境となってきている私たち。
積水ハウスは他社と違い『契約自体はいつでもいいんで』スタイルのため
打ち合わせ自体もガツガツしておらず、あまり行われません。
ただ、担当営業さんは『うちにしたくなったら詳しい打ち合わせをやりましょう』ということでしたが、それのためには仮でもいいので見積もりがないと決定できない!
ということでお願いして見積もりを作ってもらいました。

流石に大富豪ではないので、見積もりなしでは比べられないですよね。
ということで見積もりはどうなのか。いくらくらいで憧れの積水ハウスは建てられるのか?
前回の打ち合わせ編はこちら

ということで早速始めて行きます!
オンライン打ち合わせ
ちなみに積水ハウスとの打ち合わせは常にオンラインで行われます。今風ですね。(こちらが希望しているのですが)
積水ハウスはZOOMなれしているのか、スムーズにZOOMが開始します。

今日はよろしくお願いします。
と早速打ち合わせが始まります。
まずは現在提示されている間取りは
- フルフラットバルコニー
- 20帖以上の広いLDK
- 1階に洋室1つ、2階に洋室2つ
- キッチンハウスも見積もり済み
といったものです。
詳しくはこちらで説明していますのでぜひご覧ください。

そして、商品はイズ・ロイエという積水ハウスの鉄骨といえばこれという代表的な商品です。
商品と言っても、積水ハウスはほとんどイズ・ロイエといった感じです。
三井ホームやミサワホーム、住友不動産のように複数の商品があるわけではないですが、その一つ商品が圧倒的なブランド力があります。

車でいうとトヨタのプリウスのような
安心感、安定感、確かなブランド力があります。

雰囲気としてはいわゆる和モダンの邸宅といった印象で、この高級感がこれが積水ハウスの魅力でもあります。
ただ、私たちとしてはダインコンクリートよりベルバーンの方に魅力を感じているので
この点は今後シャーウッドを希望していく予定です。

この見た目は夫婦ともに気に入っています。
見た目の納得感は積水ハウスはピカイチですね。

ただ見積もりや構造の強さは鉄骨でも木造でもは大きく変わりはないようですし好みの問題ですね。
早速見積もり提示
そして話も早々に、今回の目的は見積もり提示をいただくことなので、早速見積もり提案となります。

ワクワク…
この見積もり次第で積水ハウスは脱落してもおかしくないし、逆に一番の候補となる可能性もあります。

ではこちらをご覧ください。
ということで早速見積もりを提示いただきます。

さて
…
……
……..
……..
ドンッ
見積もり金額は!定価で私たちの予算より400万ほどオーバー!!!!ほど

予算は少し超えてしまっていますが、定価ベースなので今後相談できます。
あれ定価ベースとしては意外と安い??
なぜなら、これまで各ハウスメーカーで、予算を500万以上超えてくる見積もりを提示されていたため感覚が麻痺しています(笑)

積水ハウスは高い!っていろんな営業マンさんからも脅されてたから少し拍子抜けでした。
どれだけ高い金額が出てくると思ったのか。。笑
と思いましたが、他社と比べて間取りを詳細を詰めていないため、ここから値上がりしていくパターンな気がします。
ただ、値引きなど全くしていない状況でもそこそこ手の届く値段でした。

これは。。案外いい?
と意外にも見積もり自体はそこまで悪い結果ではなかった積水ハウス。

他社と比べて高くはないけど、まだ詳細な打ち合わせをしてないからな〜
他社はこだわってるからそれは高いよね。
見積もりの詳細
ただ、この営業さんは意外としっかりと予算どりしてくれてあるようで続いては見積もりの詳細についてです。
本体価格:〇〇万円
オプション工事:300万円
外構費用:400万
新規家具予算;250万
エアコン:70万
カーテン:35万
太陽光4kW:160万
など比較的詳細に見積もりはとってくれているようです。

できるだけ予算をしっかりとっています!
特に外構費用の400万円はおそらく積水ハウスで建てる場合にはこれくらいかかるんだろうなぁ〜という妥当な予算どりがされています。

外構費用400万はしっかり予算どりされているね。
契約を迫らない理由
ただ、ここまで一貫してあまり契約を迫ってこない積水ハウスの営業マンさん。

まず積水ハウスを気に言ってくれたらそこから始めましょう
というスタンスです。
他社の営業マンさんから聞いた話では、積水ハウスは契約から着工までが比較的融通がきかないため、建てるのが先なら契約は先でいいよっというスタンスなのでは?とのことなので
着工が少し先という私たちの特殊な状況から、詳細に打ち合わせることは会社的に難しいのかもしれません。

ただ、比較があまりできない。。
また、積水ハウスは値引額も最大手なのであえて値引きをしていく必要がないこともあり、他社より値引き幅が小さいことで有名です。
なのでこの見積もりからさらに値引きがあったとしても他社と比べてすごく安いという状況にはならないと思われます。
そうであれば、他社の方が魅力を感じているので有利かもしれません。
営業さんの自信
そして営業さん自体は

積水ハウスをきっと気に入っていただけると思いますので、気に入っていただけれたら詳細な打ち合わせをして行きましょう!
と積水ハウスへの絶大なる自信を持っているのも感じました。
確かに私たちも積水ハウスの魅力や安定感については重々感じています。

ということで今回の打ち合わせは終了となりました。
とにかく営業さんとしては今後は積水ハウスの魅力を伝えて行きます!!という感じでした。
営業マンさんがガツガツしていないため特に値引き交渉などもないためスムーズです(笑)
打ち合わせ後の夫婦での相談
打ち合わせ後に夫婦で相談します。

積水ハウス実際どうかな?
と妻が率直な疑問を投げかけます。

確かにいいんだけど、詳細に打ち合わせが詰まっていないから、どうしても他社と比較すると劣っちゃうよね。
とやはり積水ハウスには魅力を感じているものの、ある程度詰めた状態で契約したいという思いがあるため、しっかりとプランを詰めて気に入っている三井ホームやダイワハウスは超えてこない印象です。
ただそこまであまり好印象ではない積水ハウスですが、現時点で候補から外れない理由が3つあります。
それは
- ベルバーン
- 完成宅訪問の充実
- 最大手の安心感
です。それぞれ解説します。

これがなかなか魅力的なんだよね。。
ベルバーン

まずは、ベルバーンです。これはベルバーンは誰もが知るシャーウッド(積水ハウスの木造)の外壁の特徴でありメリットです。

一度は耳にしたことがあると思います。
この唯一無二のベルバーンは、外観などの風合い、メンテナンスフリー、耐朽性全てにおいて一番気に入っている外壁であり、それには強く惹かれています。
詳しくはこちらで触れています。

ベルバーンには欠点らしい欠点は見当たりませんが
あえてベルバーンの欠点があるとすれば、焼きのもなので色が限られることです。
ただ、私たちはどっちかというと今ベルバーンである色が好みのためここは問題なし。

ベルバーンは本当にかっこいいので是非入れたいです!
完成宅訪問の充実
積水ハウスは様々なハウスメーカーと並行して打ち合わせをしていますが、積水ハウスが一番多く、完成宅訪問の機会があります。
まずは住まいの参観会という数カ月に一回の大々的なイベントもありますし
このような家が見たいと営業担当に伝えると、実際に建てた人に交渉してくれ完成宅訪問をさせてくれることもあります。

特に家って実際建てた後の後悔とかが誰でもあるから
それを実際あって聞けるのは本当に参考になる。
この完成宅訪問は展示場にはない現実感がありつつ、自分が建てたいイメージを固めていくことができる機会であり、これがたくさんあるのは最王手ならではと思います。

実際に一番勉強になるのは完成宅訪問ですしね。
最大手の安心感
最後は大手ならではの安心感というか、営業マンからにじみ出てくる
しっかり見てくれれば私たちが選ばれるに違いない!
という自信を感じます。
それだけ積水ハウスの営業さんは自社に自信を持って働いていて、プロフェッショナルが多い印象です。

悪くいうと自信過剰だけど(笑)
似たような雰囲気を住友林業からも感じますが、住友林業の方が若くてアグレッシブなイメージ。積水の方が落ち着いてプロフェッショナルなイメージです。

個人の感想ですが。
その点は積水ハウスの営業マンさん含め全体的にレベルの高い人が多く、安心して任せられそうです。
さらには家の保障なども細かいところまで行き届いています。例えば

積水ハウスは家を建てているときに何か災害があって家が傷ついたら、積水ハウスの責任で直します。
意外と他社は個人で保険に入らないといけなかったりします。
などが上がります。こういう細かいところまであとあと聞いてない!!
ということが起こりにくい点が積水ハウスの魅力です。

家づくりはイレギュラーが色々起こるものだから、その時に安心して任せられるという魅力がありますね。
まとめ
ということで積水ハウスの見積もり提示の会でした。
積水ハウスの見積もりは
しっかりと組み込まれていそうで、値引き前である程度手の届きそうな額でしたが、詳細が詰まっていないため不安も残りました。
ただ
- ベルバーン
- 完成宅訪問の充実
- 最大手の安心感
などの惹かれている点もあるためまだまだ悩みそうでした。

しれば知るほど魅力的なハウスメーカーですね。
今後も打ち合わせ編が続きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!