こんにちは。窓や断熱材が入ると一気に家っぽくなるな〜と思ったBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
前回はコロナ感染のせいで参加できなかった上棟の様子をレポートしました。

上棟が終わると今度は大工さん工事が始まります。
ということでさっそく大工さん工事で窓や断熱が入った様子をレポートしていきます。
また、住友林業恒例?の手形も行ったのでその様子もレポートしていきます。
- 住友林業恒例の手形の様子レポ
- 窓、断熱材の施工の様子
ではさっそく始めましょう。
大工さん工事の始まり
上棟が終わると大工さん工事が始まります。
昨日まで基礎だけだったところに上棟により建物が建って一気に時が飛んだ感じがします。

ついこないだまで更地だったのに…
そして上棟すると住友林業の人がよくやっていることがあります。それは家族の手形をつける柱につけるイベントです。
それは住友林業の特徴であるビックコラムに家族の手形をつけるという一種のイベントで、わりとSNSでもやられてる施主さんが多いので目にされたこともあるのではないでしょうか?
私たちもそれを希望してやることにしました。
工事進捗:手形をつける
ある程度工事が進んだところで生産さんから我が家は希望を聞かれました。

手形とかは希望されますか?
当然やりたくない!という方もあるため特に必須ではありません。ただ我が家はせっかくなので!!と希望しました。

今しかできないしせっかくなら!
ということで、工事の邪魔にならない頃合いで生産さんと日程を決めて実際実行しました。
手形の準備
手形の予定の日には現場に向かいます。私たちは工事がない日曜日になりました。

手形の準備などは住友林業側で用意してくれますし、オプションとかでもないので追加で費用なども特にかかりませんでした。そのため当日は全く手ぶらでいけばよかったのも嬉しかったです。
手に絵の具を塗っていく
ということで生産さんが用意してくれた絵の具をさっそく手に塗っていきます。

絵の具は結構いろんな種類を用意してくれていたため、一人一色ずつ選びました。
娘の厳正なる選択の結果
父:青 娘:黒 母:赤 息子:オレンジ
となりました!笑それぞれ手形をつけていきます。
それにしても黒って…😅笑
手形の完成
一人一人手に絵の具を塗って柱につけていきます。ここで模様のようにする人もいるようですが、我が家はシンプルに家族横並びにしました。

実際に手形をつけた後にはそれぞれの名前と、手形をつけた日時を記載して記念撮影をしました。

大人が手形に夢中になっている間に娘は下の方に落書き(笑)
アンパンマンのようなものも書かれておりこれも思い出かな?と特に止めることなる自由に書いてもらいました!笑
これで終わり。柱はもう少し工事が進むと見えなくなってしまうため、本当に思い出のためのイベントです。

いい思い出になりました!
工事進捗:窓がつく
その後もどんどん工事が進んでいきます。比較的早めに行われるのは窓の取り付け工事です。
我が家はサーモスX(現在のTW)というLIXILのアルミ樹脂複合サッシを選択しました。理由については下で紹介しています。


我が家はサーモスXにした理由の一つがこの細いフレームと黒色のかっこよさでした。
我が家は意外と窓も多くて大きいため樹脂サッシは選べませんでした。

これが2階の子ども部屋の窓になります。フレームがスッキリしてて今のところ満足です!
ちなみに今のところはキヅレパネルのところから光が入ってくるため窓を実感できませんが、この後断熱材が入ると光が窓からしか入らなくなり、家が完成したら日が入るのか?とかを体験できるようになるようです。

やっぱりサーモスXのフレームはかっこいいね!
工事進捗:断熱材が入っていく
そしてその後には今度は断熱材が入っています。
住友林業は高性能グラスウール24Kが105mm入るというのが私達の住む6地域の性能となります。これについては一部の高気密高断熱住宅派からすると物足りないものとなりますが、ZEH以上の住宅にするには十分な性能です。

カタログ値ではありますがUa値は0.41W/m2Kで断熱等級は6です。そのため、住友林業は中気密中断熱住宅といったイメージです。
また、住友林業のグラスウールの結合剤は一般的に使われる石油製ではなく、植物由来のグラスウールのため少し黄色みかかっている特徴があります。

グラスウールは搬入時には袋詰めされています。それを適切な大きさに大工さんがきって、木と木の間に隙間なくつめて行ってくれました。

上のようにグラスウールをサイズを測って切っていっていました。ちょっとだけ触らせてもらいましたが、結構チクチクしていて綿飴みたいでした!

そうして隙間なくグラスウールを充填し気密テープを施工してくれています。グラスウールは袋のまま隙間に施工するとズレるのでよくない。と聞いたことがあったので少し心配していましたが、しっかりサイズをきって隙間なく敷き詰めてくれており安心しました。

この時は夏でしたが、気のせいか断熱材を入れた後は家が涼しい感じがしました。
あとはやっぱり住友林業のBF構法ではビッグコラムがある部分には断熱材は入れないんだな〜と改めて感じました。この部分はBF構法の欠点ですね。

ということで今回は終わりになります。
この記事のまとめ
今回は上棟後の我が家の工事進捗を紹介しました。
上棟からはどんどんと工事が進んでいき、日に日に家が出来上がっていくので目が離せません。
どんどんと内装工事も始まっていくため楽しみが尽きませんね😁
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!