ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
今回は住友林業第2部の見積もり提案編になります。
私たちは住友林業との商談は2回目です。
前回に一回全ての工程をして値引きに関して感じるのは
住友林業の値引きは複数段階ある(?)ということ。

そして値引きの幅が大きい印象。
それをふまえて今回の交渉に臨みます。
果たしていくらになったのか?

同じ工程を2回やっているので、ほかの人より経験があります(笑)
さっそく始めたいと思います。
前回の打ち合わせはこちら
私たちの現時点でのランキングはこちら

はじめに
前回の間取り提案でした。私たちに比較的マッチした間取りですが、妻としては収納が少ないなど懸念点もありました。
しかし、現在はダイワハウス、三井ホーム共にとてもいい間取り提案をいただいていますが、どちらの会社も予算を少しオーバーしています。
その点もし住友林業がこの予算を下回ってくるとだいぶ有利には働きそう。という感じでした。

そんなに甘くない。住友林業はお高いわよ。
前回の懸念点はこちらです。
これについて前回お伝えしていますのでまずは間取りの修正してもらいます。
打ち合わせ開始
ということでいつも通り打ち合わせに向かいます。

本日はよろしくお願いします!
いよいよハウスメーカーを決めるときも迫ってきているため最終局面に近いです。
設計士さんよりまずは変更した間取りについて説明いただきました。

このように修正しました。
間取りの修正ポイント
修正されたポイントとしては
となりました。
さすが大手のハウスメーカーの設計士の方。前回懸念していたところは概ねクリアしてきました。

収納量がとにかく増えたね。
さらには元々の間取りの雰囲気はあまり壊さずに提案いただきました。

これは良さそう。
さらなる修正点
今回の間取りはほとんど私たちの条件をクリアしているものでしたが、さらに気になる点が数点ありました。
1つ目は、外観は住友林業の特徴であるシーサンドコート+タイル張りなのですが、少し外観のタイルの量が少ない印象。
外観について住友林業は、とにかくタイル張りで高級感が出るため、くどくならない程度にできるだけアクセントとして貼りたい!という希望があります。

タイルが貼ってある見た目が好きな妻。
ここは強気に粘ります!!!
なのでこの部分は修正をお願いしました。(契約後に値段も上がりそうだったので)
2つ目は、ウッドタイルなどを2階にも貼っていきたいということ。ただ、これについては見積もり段階で30万分は見積もってくれているようです。
3つ目は、断熱性能。できれば高性能の窓が入れたいので、入れることはできるか?ということ。
三井ホームは樹脂サッシ、ダイワハウスは北海道と同程度の断熱性にすでにしてもらっているため、ここについても住友林業にも同様にお願いしました。

今回は増額になりそうなところをメインに言ってみました。

わかりました!それぞれ修正して概算ですが見積もりに反映します。
見積もり提案
ということでついに見積もり提案。
ここからは上司の方が参加しての交渉です。

よろしくお願いします。

向こうも本気モードね。
値段に関しては
坪数は前回の提案の時より4坪増えて、断熱性などにもこだわって行ったため、
見積もりも高額になることを予想されます。

これがまずは定価ベースです。
とついに提示いただきました。
ドンッ

金額としては予算よりアルファードくらいのオーバー!!
まあ、これは大方予想通り、ここに関してはまずはジャブのようなもの。

やはりこれくらいの価格帯か。。
重要なのはこの次の値引き後の額です。

これがお値引きしたお値段です。
頑張らせていただきました。

ドンッ
値引き後の金額は予算より少しオーバーな値段となりました。
なるほどどの会社も私たちのいい線をついてくるな。。。

これはかなり悩ましいラインだぞ。
本体価格でいうとネットでよく見る値引率くらいには到達していました。
ただ、前回1度住友林業と商談している私たちは騙されません。これはまだ全力ではない。そう感じました😳
理由は参加した上司の言葉にもありました。その上司は確かに、
”今日か明日見積もりが提示できると思うんで”と口を滑らせていました(笑)
私たちは聞き漏らしませんでした。
現在商談中なのに明日?とその時は疑問だけでしたが、ここで確信しました。
あ、もう一段階値引きを追加で提案するつもりだな
と。

作戦が読めたわ!!
おそらく今回は予算オーバーのこともあって厳しいライン。
なのでこれからさらに値引いて予算内に着地してくるんだろうなと思われました。

どうでしょうか?
そうとなればこちらも対策です。この見積もりには先ほど増額となった項目は入っていませんでした。(タイル、断熱、エコカラット)なので

すでに予算以上ですし、さらにさっきの追加で100万くらいはかかるようなので、すぐ即決はできないラインですかね。他社とも同じくらいですし。
と伏線を作成します。これにより予算オーバーの額が100万円増えました(笑)
これは後々きてくることに。

なるほど。
予算内に収まったらうちにしていただくことはできますか?
と予想通りの展開に。なので

値段だけでは決めるわけではないので、あとは間取りとその他の総合的な判断ですかね。ただ、現時点で値段は3社ほぼ横並びです。
と夫がジャブで返しました。

そうですか。それならうちが予算内にできれば唯一ということですよね。
それなら上と掛け合ってなんとかいいお話を持ってこれるようにします。
また、今日の夜に営業がご連絡させていただいてもいいですか?
ということでした。
やはりこのパターン。すでに読めています。
とりあえずは家に持ち帰ってから総合的な判断とすることを説明し終了でした。

住友林業は値引きの提示幅が大きい印象はあるけど、焦らないことが重要ね。
まとめ
今回は間取りの修正と値引こみの見積もりの提示がありました。
提示額は少しだけ予算オーバーでしたが、今後さらなる値引きがありそうな印象。
間取りはほとんど横並び(ダイワハウスが1番ですが)のため、値段も重要なファクターになりそう。
いよいよこのあとは怒涛の値引きや交渉の応酬となっていきます!

ついにあと数話。。
ということで今回はこれで終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。

面白かったよ〜という方は是非応援をよろしくお願いします😃

これまでの記事のまとめはこちらからチェックしてみてください😀

これまでの内覧会はこちらです。