数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介もやっています。紹介値引きでお得に!はもちろん、我が家の特別な特典も考えてみましたので気になる方は詳細を見てみてくださいね。

土地をまず探しゆっくりハウスメーカーを検討すべくはじめに奮闘した我が家。やっと理想の土地に出会い契約しました。
ただ、契約した土地は古屋ありで、更地渡しだったため契約から決済まで少し時間が空きました。
そんな中ついに決済の日を迎えることができました。
ただ、土地の決済って何を行うの?どんな格好でいったらいいの?など何もわかりませんでした。
ということで今回は、今後土地の決済を行う人のために、私たちの当日の流れをまとめておこうと思います。
人生に一度しかない?かもしれない土地決済の実際の流れを紹介していきます!

一生に一回?ぐらいしかないと思われる決済の日のことをまとめたいと思います。
果たしてどんな服装がいいの?何をするの?などが参考になればと思います。
前回の土地の契約の話はこちら
土地決済前日の流れ
私たちは注文住宅を建てるために土地を半年に渡し探してきました。

そして今回目当ての条件の土地を見つけついに決済の日を迎えました。そして土地決済の前日です。
いよいよ土地が決済が迫ってきてそわそわする夫。以外とこういう場面は苦手のようです。

決済の日って格好は普通でいいのかな?スーツ?
と初めてのことなので、当日の服装から迷子状態です。

ネットで調べて見たら?
ということで、google先生にお願いし”土地決済””服装”で調べてもらうと
- 決済はスーツなどの縛りはないが私服で行く場合は少し綺麗めな格好にするほうがいい
- 相手方の気分を害さない格好がいい
ということでした。なので当日はスーツではなく綺麗目の格好で行くことにしました。
服装も間違えると大惨事なので何が正解かわからないのが怖いですね。

行った後に赤っ恥っていのは避けたい。。
と少し心配はのこりました。
土地決済当日の準備をしていく
あとは必要なものを準備します。
決済を行うのは通常は銀行がやっている平日の日中で、ローンを実施いただく銀行の支店の応接室で行うことになります。
私たちの場合は事前に印鑑証明、通帳、振込用紙は事前に決済を行う支店に送っていただいていたので
当日は
実印
免許証(身分証明書)
だけ持っていけば良いようでした。
この辺は決済を行う銀行により様々だと思いますが、大体の必要なものは同様だと思います。

特に実印忘れると大変なことになるから、入念にチェック!
と前日の準備も終わり当日を待つのみです。
決済当日
私たちが購入した土地は今住んでいるところから離れているかつ、平日に決済が必要でした。ということで当日は夫婦ともに有給をとり決済を行う銀行に向かいます。

決済の日は子供も急な発熱で呼び出しに対応できないため、娘も保育園はおやすみです。
そして家族3人で現地に向かい、契約者である夫が決済する銀行に、妻と娘がその間周辺で待っているということになりました。

決済の時に売主さんを娘が困らせたり、静かにできないかもしれないので。。
と万全の対応でいざ現地へ向かいます。
決済を行う銀行にて
決済は前述の通りローンを借りる銀行で銀行が営業している平日および時間内に行います。
そして当日の流れは
売買金額相当のお金を銀行→買主→売主にお金を振り込んでいき、入金が確認されたところで司法書士の先生に権利移転の申請を行っていただく書類にサインする。
という流れとのことでした。
銀行に着くと、すでに司法書士の先生、不動産会社の担当の方はいらっしゃいました。

今日はよろしくお願いします。
といつもしっかりとしたスーツを着ている印象がなかった営業マンさんが、しっかりとしたスーツを着用し待ってます。司法書士の先生も当然スーツです。

あれ?私は服装間違えた??
という不安がよぎりますが、まだ売主さんが来ていませんので売主さん次第となります。
もし売主さんがスーツだったら???と心配になります(笑)

これでスーツだったらどうしよう。^^;
と考えていると売主さんが少し遅れてこられました。
と半分くらい「終わった…..」という気持ちで待っていましたが、

と心配しましたが売主さんもバリバリの私服でした。そしてむしろ夫よりさらに私服な感じで比較的ラフな服装でこられました。
50代くらいの方だったのでスーツの可能性があるのでは?と心配しましたが大丈夫でした。こうして服装問題は終結しました。(笑)

そんなに気になるならスーツで行けばいいのに(笑)
と思う妻でした。
土地の決済開始
両者揃ったのでいよいよ土地の決済を始めていきます。
まずは、司法書士の先生が用意してくれた、土地の権利移転の申請書類(?)に両者が記名、捺印して行きます。

ここに記載をお願いします。
ここで銀行の方が登場しました。

本日はよろしくお願いします。早速お口座を拝見します。
と銀行員さんに言われるがままに振込用紙に売主さんの銀行口座を確認し記入します。
そして夫が記入し終えると銀行の方が再度退室し、振込処理をしてくれるようです。暫しの沈黙が流れます。

この待ち時間はドキドキだな。。
と振込処理が終わるまでは少し空き時間になり少し売主さんや司法書士の先生と雑談をしながら待ちました。

この土地はなかなか出ないのですごいですね!
と司法書士の先生もお世辞を言ってくれました(笑)
待っていると意外と時間ってすぎないもので10分ほどだったと思いますが、とっても長く感じました(笑)

〇千万が今動いているのか。。
と実感はありませんが、何かドキドキします。
いざ決済実行
そんなこんなで待っていると銀行の方が再度現れます。

今決済が終わりました。ご確認ください。
と通帳を渡されました。
そして渡された通帳を確認してみると
ものすごい額が夫の口座に振り込まれ、それがすぐに売主さんの口座に振り込まれていっていました。
口座上は本当に一瞬だけ大金持ちになってました。

一瞬でも◯千万も口座に入るの初めてみた(笑)
余韻に浸る時間もなくすぐに売主さんにも口座を確認いただき、しっかり振り込まれていることを確認。
権利移転の申請書類を司法書士の先生が預かりこれにて終了となりました。
今後司法書士の先生に土地の移転の手続き、およびローンに組み込むための抵当権設定登記をいただく流れになります。

あとは後日登記が完了したら書類を郵送させていただきます。
最後に
最後に司法書士の先生の報酬、仲介手数料をそれぞれお支払いします。
そしてなぜか不動産会社への仲介手数料は振込で、司法書士の先生は現金でした。この現金はローンに組み込んでいたので、銀行の方がおろしてきてくれました。

不動産会社系は手付け金も現金だったし、現金文化が結構あるね。
とこれにて土地決済は終わりです。1時間ほどでしたが、とっても濃密な時間でした!
家族で合流して少しお祝いを行いました。
まとめ
今回は土地決済の当日の流れをまとめました。
ここまでであらかたの流れは終わっているため、あとはサインやハンコを押せばいいって感じでしたが、独特な緊張感がありましたね。

特別な体験でした。
結局、土地決済時の服装は
- スーツじゃなくてもいいが、綺麗目の服装がいい
- 気になるならスーツが無難
と感じました。心配ならスーツで行けば間違いはなさそうです。
いよいよ土地決済が終わり、これからはいよいよハウスメーカーを選ぶ番です。
色々頑張ります!
ということで今回はこれで終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️
住友林業の人気ブログランキングはこちらをクリックしてください👇


- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!