最終見積もりで〇〇万円増額だったBLFです。
ブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはBLFというハウスメーカーを17社以上検討して住友林業と契約した施主が注文住宅を建てる過程を記録しているブログになります。
家を建てようと思ってからハウスメーカー検討→打ち合わせ→家の建築と家を建てる過程の全てでブログにのこし記録に残しています。これから家を建てる人、家を建築中の方に体験談も含めて色々実体験を200記事以上にまとめています。

なのでどこかに必ず参考になる記事があると思いますのでぜひ最後までご覧ください!

参考になると嬉しいです!
*間違っているなどあればできるだけ正しい情報を提供したいのでご指摘ください。
前回は着工合意寸前にもかかわらず、設計さん、営業さんにお願いして洗面脱衣室の拡張に成功した我が家。

そしていよいよ最終金額がきて、着工合意となっていきます。最終金額が出るまでに色々な変更をしたので、一体いくらになるのか?今回は家の値段もある程度公開していきたいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
- 今回は我が家の最終金額のふわっとした発表と、着工合意を行う編です。
- 家の金額を公開します。
- 着工合意について
ではさっそく始めましょう。
なかなか出ない最終金額…
洗面脱衣室を無事拡張できた私たち。
いよいよ着工合意の期限が迫っています。ただ、その前にあるものがまだきていません。それは
最終金額
です。私たちは契約後から半年以上をかけて間取りの変更、仕様の要望等をたくさんお願いしてきました。
そのため金額がどれくらい上がっているのか…個別にはわかるのですが、まとめていくらなのか?は途中からよくわからなくなりました。そのため着工合意前にすべてを含めた最終金額をもらう予定になっています。

一体いくらになるのか?不安があります。
しかし、それがなかなか貰えない…
なぜなのか…..
その理由は簡単です。我が家が変更を寸前でしすぎて見積もりが揃っていないから(たぶん)
つまり自分たちのせいですね!笑 ただ、1週間弱前になって出なかったため営業さんに相談してみます。

お待たせして大変申し訳ありません。設計の作業の関係で3日後になってしまいそうです。私の手元に来たら早急に送らせていただきます!
と3日ほどかかるとのことでした。それならば仕方がありませんよね。ということで3日間待つことになりました。
ついにもらった最終金額。その額は?
そして3日後の夜10時ごろ営業さんからPDFで最終金額が送られてきました。

遅くなり大変申し訳ありませんでした。ご確認ください!
となんとか約束の日時を守ってくれようと夜遅くまで仕事をしてたんだろうな〜という感じでした。
住宅営業ってほんとに大変ですよね。感謝しかありません。

ありがとうございます!確認します!
とさっそくPDFをあけていきます。ドキドキの夫婦です…私たちと同じ気持ちで見てもらえるように一つづつ見積もりを紹介していきます。
我が家の最終金額発表
営業さんから送られてきたPDFは5つに分かれていました。内容としては
- 建築資金計画表(本体価格、付帯工事、設計料等、諸費用、土地代など)
- お見積書
- インテリアの内容表
- トーヨーキッチン見積もり
- アルソック見積もり
です。被っている部分もありますがさっそくそれぞれみていきます。

ドキドキ…💕
インテリアの内容表
ま図はインテリアの内容表です。住友林業(少なくとも私達の支店)ではインテリアは完全にインテリアコーディネーターのテリトリーとなっており、照明、カーテン、置き家具などはインテリアコーディネーターさんが作った提案書で提案してもらいました。
また、センスが乏しい私たちはインテリアコーディネーターさんのセンスにお任せしていたので、打ち合わせの回数も数え切れません。

ICさんととことん打ち合わせができる!というのも住友林業の大きなメリットですよね。
この内容書には
- 全ての照明の場所、種類、金額
- エコカラットの施工場所および貼り方
- カーテンの場所、種類
が記載してありました。インテリアコーっディネーターさんの手書きのパース画像などもあり、こだわりが詰まっている提案書でした。
インテリアコーディネーターさんが、アドバイスではなく家づくりにがっつり参加してくれるからこそ住友林業はおしゃれになるのかなと改めて思いました。
トーヨーキッチン見積もり
トーヨーキッチンの見積もりには文字通りトーヨーキッチンのキッチンおよびバックセットの見積もりでした。
商品見積もりと施工見積もりがあり
具体的には商品見積もりが約340万、施工費見積もりが38万でした。
これだけで400万近くするという狂気っぷり(笑)さらにこれはきこりん税と消費税が入っていないため、さらに実際は高いです。。

アルソック見積もり
次はアルソック見積もりです。我が家はセキュリティとしてアルソックを入れる予定です。どんな感じで入れるか?は防犯のために詳細は秘密の予定ですが、見積もり金額だけは発表します。
約23万円でした。
お見積書
そしてお見積書です。これについては家の金額(本体価格、提案工事、付帯工事、設計料)が記載されています。
まずは本体価格の値段が書いてあり、その後提案工事に詳細見積もりが記載されています。それがこちら
項目 | 金額(ふわっと)税別 |
---|---|
本体価格 | 3,300万円 |
提案工事 | 650万円 |
環境設備工事(太陽光) | 130万円 |
インテリア | 590万円 |
付帯工事(外構、冷暖房、ガス工事など) | 450万円 |
設計料、諸経費 | 84万円 |
値引き額 | -〇〇○万円 |
でした。これの恐ろしいところは税別であるということ..決して足してはいけませんよ!!!笑.
また、.値引き額は人によると思うので非公開としておきます。

ここには提案仕様の金額が書いてあり、意外と安いなーと思ってしまったらワナです。なぜなら税別だから。ほんとに注意が必要です。

税別表記なのはワナすぎるw
新築資金計画表(本体価格、付帯工事、設計料等、諸費用、土地代など)
最後は住友林業で打ち合わせして人なら必ずみたことのある新築資金計画表です。
ここには本体価格はもちろん土地の費用、ローン経費などを含め家にかかる全ての金額が記載してあります。
ただ、詳細は書いてないので、合計金額をチェックする目的でしかあまりみることはありません。少し話が脱線しますが、ここに補助金を入れたり、ローン手数料を入れずに見かけ上安く合計金額を出してくる営業もいるので注意が必要です。

契約時からの差額は?
さっそくPDF全てに目を通しました。そんな我が家の一番気になっていたのは実は
家のローンが4000万円台(税込)に収まるか?です。(土地はすでに先行でローンを実行しているため別です)
契約時には割と余裕で4000万円台だったのですが、契約時からはどんどん値上がりして怪しい雰囲気も出てきました。
今回見積もりをみてみると契約時から450万ほど増額していました。
そして….
気になる最終金額が目標に収まったかどうかですが….
……
無事4000万円台でおさまっていました!!!
越えちゃいけないラインかな〜と思っていたので一安心でした。

建物で5000万円はいっちゃいけないラインと思っていたのでよかったです。
これで安心して着工合意へ向かうことができそうです!
住友林業との着工合意へ
そして時は少し進んでついに住友林業との着工合意の日です。
着工合意まで図面をみまくって、Twitterで相談して照明のスイッチを考えてみたり、コンセントを増やしてみたりと粘りましたが、着工合意を過ぎればほぼ修正はできなくなります。

テスト勉強してテスト当日を迎えたような感じでした。
まあここまでやり切ったしな!という納得して着工合意へ向かいました。

本日はよろしくお願いします。
と営業さんと設計士さんととにかくハンコを押していく作業でした。
特に当日に確認することはなく、とにかくハンコを押していき大体1時間くらいで終了しました。これでついに家が建つんだなと実感しました。これからの建設が楽しみですね!
この記事のまとめ
今回は最終見積もりをもらいつつ、着工合意をしたお話しでした。
見積もりは
項目 | 金額(ふわっと)税別 |
---|---|
本体価格 | 3,300万円 |
提案工事 | 650万円 |
環境設備工事(太陽光) | 130万円 |
インテリア | 590万円 |
付帯工事(外構、冷暖房、ガス工事など) | 450万円 |
設計料、諸経費 | 84万円 |
値引き額 | -〇〇○万円 |
でした。これらを合計して値引きがあることで、税込で4000万円台には収まりました。
住友林業の家はコスパは決して良くはありませんが、断熱性も意匠性も可能な範囲でこだわったので満足です。

ということで今回はこれで終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。

面白かったよ〜という方は是非応援をよろしくお願いします😃
またコメントもいただけると励みになりますので、お気軽にしてくださいね😁
最近Instagramもやってます!
家づくりについての投稿もしてますので是非チェックしてくださいね✨

- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!