数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
今回は注文住宅を建てる上で結構大切だと思うコンセプトについての第2弾です。
前回はコンセプトの重要さについてまとめました。

前回の記事でコンセプトの重要性をお話ししましたが、今回はついに我が家のコンセプトについて紹介してみたいと思います。
そして私たちの家のコンセプトは……
『子ども(娘)と楽しめるお家』
です。子供と楽しめる家とは?と思った方も多いと思いますので詳しく記事で解説していきます!
またその他のメインのコンセプトを補完するサブコンセプトも設定しており
- 帰りたくなる素敵なお家(目指すは展示場のようなお家)
- リビングに家族が集えるお家
- 子どもが楽しく遊べるお家
- 住みやすい、過ごしやすいお家
です。これについても具体的にどんな内容かこの後説明していこうと思います!
こんなアイディアもあるんだな〜と思われた方ぜひ自分たちのコンセプトも考えてみてくださいね!

子どもと楽しめる!というのがメインです。
ということで早速はじめていきます。
我が家のコンセプトは?
ということで早速私たちの家のコンセプトについてお話ししていきます。
ただ、ある程度情報が私たちの情報があった方が分かりやすいと思いますので、コンセプトをお話しする前に簡単に私たちの家族形態についてお話ししておきます。

私たちの家族はこんな家族です!
私たちの家族構成は以下の通りです。
夫:20代後半 医療従事者
妻:20代後半 会社の事務(リモートワーク)
娘:1歳
(ハウスメーカー契約時:2021年5月時点)
現在、3人家族で単世帯で暮らしています。
ただ、夫も妻も子どもが大好きなので授かれればですが子どもは3人くらい欲しいなと思っています。
なので子どもが3人生まれても大丈夫なような間取りを前提に作っています。ただ、授かりものなのでこれ以上子どもを授かれなかった場合にも問題ないようにというのも注意しています。
自己紹介の記事で家族の事をもっと詳しく書いているので知りたい方はこちらもご覧ください♪↓

そんな我が家のコンセプトはずばり
『子ども(娘)と楽しめるお家』です。
そしてメインコンセプトだけでは表現できなかったサブコンセプトとしては、
- 帰りたくなる素敵なお家(目指すは展示場のようなお家)
- リビングに家族が集えるお家
- 子どもが楽しく遊べるお家
- 住みやすい、過ごしやすいお家
です。
なぜ我が家のお家のコンセプト・サブテーマをこのように設定したのかについて解説したいと思います。

それぞれにこだわりが詰まっています。
我が家のコンセプト 子ども(娘)と楽しめるお家
我が家のコンセプトは『子ども(娘)と楽しめるお家』です。そしてハウスメーカー検討時、住友林業の設計士が作ってくれた間取りのコンセプトでもあります。

私の部屋かわいい部屋が重要だよ!
私たちはハウスメーカー選定の最終局面でダイワハウスと三井ホーム、住友林業の3社で契約を迷いました。

すごく迷いましたが最後は住友林業を選びました。
そしてその理由は子どもと暮らして楽しい間取りを住友林業の設計士さんが提案してくれたからです。

私自身も2児のパパなので、子どもの存在の大きさは実感してます。
という事で、我が家のコンセプトの軸は子どもにあります。設計士さんもいいパパな感じで家族想いなのも伝わってきます。

わたしがコンセプト♡
お家づくりについて振り返ってみても、私たちが家づくりをはじめたきっかけは娘の誕生・成長でした。
そもそもの原点を考えた時、必然的に子どもが私たちのお家のコンセプトとなりました。

お家づくりを開始してからもう一年以上経ってるので、
改めての振り返りは大事ですね。
サブコンセプト 1.帰りたくなる素敵なお家
続いて、サブコンセプトについてです。一つ目のサブコンセプトは
『帰りたくなる素敵なお家』です。
自己紹介の際にも少し触れていますが、夫は職業柄リモートワーク不可能かつ残業の多い仕事に就いています。
そんな夫も家ではリラックスできて帰りたくなるお家というのが理想でした。

お家では仕事を忘れてゆっくり家族と過ごせる家が理想!
もちろん家でリモートワークする仕事の妻も月に何度かは出勤があるため、夫も妻も早くお家に帰りたい!と思える家づくりを目指しました。
具体的に早くお家に帰りたくなる家のイメージは住友林業の展示場のような惚れ惚れする外観と内観の家です。

内観はもちろん大切なのですが、家に帰ってくるときは外からなので家を外から見ても早く帰りたいな〜と感じることも重要かな〜と感じました。
ということで、私たちは外観や内観を住友林業のモデルルームを意識した素敵なお家を目指しました。

夫も妻も住友林業のモデルルームの雰囲気が大好きだからね!
ちなみに私たちの担当さんについて今まであまり触れた事はありませんでしたが、
実は設計士さん・IC(インテリアコーディネーター)さんともにモデルルームを手掛けた方が担当です。

BLFさんの住友林業のモデルルーム愛を受け止め、担当の設計士・ICさんはともにモデルルームの設計・インテリアをいくつも手掛けている方に担当になってもらいました。
私たちの理想を現実にしようと、営業マンの気配りもありモデルルームに近づけるべく打ち合わせを重ねています。
サブコンセプト 2.リビングに家族が集えるお家
二つ目のサブコンセプトは『リビングに家族が集えるお家』です。
私たちのお家の間取りの特徴はなんといっても
2階リビングの間取りかつリビング(LDK)を約25帖と広くとっている事です。

いまの流行りの間取りかもしれませんが😆
そして2階にリビングを広くとったため、夫の書斎や妻の部屋は存在しません。笑
また、子ども部屋も5帖弱(収納スペース混み)とあえて小さくする事で自然と家族みんながリビングに集えるような間取りを目指しました。
リビング(LDK)には
- 天井高は2600+一部勾配天井
- 床は無垢のチーク材
- yogiboのある暮らし
- 壁のない隣の部屋とあわせると約30帖の広い大空間のLDK
とこだわりを詰め込みました。

リビングはこのほかにも照明やキッチンも豪華にしました✨
また、2階をLDKの配置することで周辺環境をあまり気にせず家族だけのプライベートな空間が楽しめるかなと思っています。視線も気になりにくいですしね。

うちの間取りは窓の前に腰壁があるのでより見えにくいはずです!!笑
サブコンセプト 3.子どもが楽しく遊べるお家
三つ目のサブコンセプトは『子どもが楽しく遊べるお家』です。
コロナの収束も見えないなか、お家時間が増えて子どもとお家で楽過ごす時間が増えたと感じます。
そんな今の情勢もあり、子どもが楽しく遊べる場所のある空間を目指しました。

親目線で行くと安心・安全で楽しく過ごせる空間づくり!
具体的に子どもが楽しく遊べるようにどうしたか(どうしたいか)というと
- 子どもが安心・安全に遊べるスペースを設けた(LDKの隣の配置のため家事中でも目が届く)
- 大きい遊具やままごとスペースを設けた
- マグネットウォールを導入した
- 1階には小さめのお庭を設けた(人工芝を貼る予定)
と工夫しました!
また検討中ですが、子どものおもちゃやアスレチックを置けるスペースが充分にあるため、なかよしライブラリーのようなおもちゃのサブスクや木製のジャングルジムみたいなのを設置しても楽しいかな〜と思ったりしています!

娘もパースを見た瞬間に「○○ちゃんの部屋~♡」と毎回喜んでいるためこの工夫は正解だったかなと思っています。
大人はもちろん、子どもも新居が大好きになってもらえるように色々考えながらお家づくりをしました。

サブコンセプト 4.住みやすい、過ごしやすいお家
最後のサブコンセプトは『住みやすい・過ごしやすいお家』です。

特に夫がこだわった部分となります。
お家を建てる時にどうしても気になるのはそのお家が快適かどうかです。
妻は実家がマンションだったため、年中暖かく過ごしていたのですがや賃貸住宅や一軒家はやはり寒いイメージでした。
そのため、新築戸建てを建てると決めた時から過ごしやすいお家づくりをすると決めていました。
具体的にどうやって住みやすく過ごしやすいお家にしたかというと家の性能を気にしました。
ただ、住友林業でできる限りの部分ですが。
- 窓をLIXILサーモスXのトリプルガラスにして断熱性と見た目を良くした
- 玄関ドアをグレードアップして断熱性を高めた
- 壁紙を標準仕様の塩ビシートから非塩ビシートへ変更した
- 換気システムを第1種換気システムへ変更
といろいろと住みやすくなるように考えて家づくりをしました。

建てたあとに変えられない部分は気にするべし!
断熱性については、家を建てると決めてからYouTubeや先輩施主さんのブログ、色々見漁って詳しくなったと思います。(夫が)
断熱性については他のブログで熱く語っているのでそちらも見て見てください。↓

と、住友林業で住みやすく・過ごしやすいお家にするために色々工夫してみました!
実際に住んでみて生活しての感想もまとめてみたいと思います!

全部で100万円くらいかかりましたが、生活がよくなるならよし!!
以上が私たちのコンセプトについてでした。いろんなものを目にするとどれも入れたくなってしまうと思いますが、できるだけコンセプトに沿った家づくりを頑張りたいと思います😁
まとめ
今回は私たちのお家づくりのコンセプトについてお話ししてみました。
私たちは『子ども(娘)と楽しめるお家』をコンセプトに家づくりをしています。
サブコンセプトは
- 帰りたくなる素敵なお家(目指すは展示場のようなお家)
- リビングに家族が集えるお家
- 子どもが楽しく遊べるお家
- 住みやすい、過ごしやすいお家
でした。
こんな考え方もあるんだな~、ここは共感できるななど思ってもらえたら幸いです。
また、みなさんもお家づくりをする際はコンセプトを持ってお家づくりをすると、自分たちの理想のお家になると思いますので是非コンセプトについて考えてみてはいかがでしょうか?

お家づくりって本当に奥が深い。。。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!