こんにちは。旅行が大好きだったのに最近旅行できずストレスが溜まっているBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
私たちは新居でAtmoph Window2というインテリアを新居に導入予定です。Atmoph Window2は窓型のスマートディスプレイで、世界中の景色を移すことができるものです。

ただ、ネット上で画像などは見るものの
- 実際にどれくらいの厚さなのか?
- 本当に景色のように見えるのか?
など疑問点も多く、少しだけ躊躇していました。そんな時にサイトを見てみると

レンタルサービスあるみたいだね!
ということに気づき、新居に導入するかどうかの判断のためならと即日レンタルを行いました。今回は実際にレンタルしたことによりわかった実物感なども紹介しつつまとめてみていきます。
この記事を見たらあなたもAtmoph Window2を購入したくなるかも?
- Atmoph Window2 のレンタルの方法
- Atmoph Window2実際の使用感
では早速始めましょう。
Atmoph Window2をレンタルしてみた
実際にAtmoph Window2を導入するか迷った私たち。ネットを見てみるとレンタルサービスを発見しました。

なんかレンタルサービスあるみたいだよ。
と妻。
実際に打ち合わせでも

多分壁をふかしてコンセント類が見えないようにしたほうがいいと思うんですが、どれくらいのコンセントか実物がみれるとよりいいです。
と設計士さんなどに言われていたこともあり、即レンタルを決めました。
もし壁をふかして置く場所を作ったのにすぐ使わなくなったらそれこそリスクがありますので(笑)
早速ネットで注文。

ぽちぽち
と数分でレンタル完了です。あとは待つのみ
Atmoph Window2のレンタルについて
ちなみにAtmoph Window2のレンタルは公式サイトからできますが2パターンあります。
- 14泊15日のお試し利用プラン
- 月額制で利用プラン
です。値段的には月額制の方がお得にはなりますが、とりあえず試すなら14日もあれば十分と言えるかもしれません。

それぞれについて説明しておきます。
14泊15日のお試し利用プラン
まずは14泊のお試しプラン。値段は7000円となります。
月額利用が4800円なことを考えると少し割高ですが、月額制は最低3ヶ月使わないといけないのでそれを考えると一番手軽に借りることができるプランとなります。

これにするかも迷いましたが、長く使ってみたかったので月額プランに変えました。
月額制で利用プラン
月額プランは月額4800円でAtmoph Window2を借りることができるプランです。ただ、条件があり最低3ヶ月はレンタルをする必要があります。
つまり、4800円×3ヶ月で14400円は最低かかることとなります。

安くはないけど買うよりは試すという意味では気軽ね。
ただ少し割高にはなりますが、12ヶ月レンタルし続けるとそのまま13ヶ月目以降の費用はかからず自分たちのものになります。
12ヶ月レンタルの費用が57600円で、新品が49280円のため8000円ほどは割高ですが、3ヶ月借りた時点で14400円かかっているので、3ヶ月のレンタルで満足できた方は、レンタルをやめて新品を買うよりはそのまま借り続ける方がお得にはなります。
57600円(レンタル12ヶ月)<49280円(新品の代金)+14400円(レンタル3ヶ月)
- また、レンタルの途中で購入するということもできます。
ということで色々考えましたが、新居で使うかどうかをしっかりと悩みたかった私たちは3ヶ月借りるつもりで月額レンタルでレンタルすることとしました。
Atmoph Window2が自宅に届く
ということで実際にレンタルを申し込んでから数日後家にAtmoph Window2が届きました。

Atmoph Window2を初めてみてみての感想は
意外と大きいな
でした。もっと小さいとかなと思っていましたが実際持ってみるとわかりますね。
そして箱を開けていきます。開けるとAC Adapterと本体が入っていました。


袋を開けるとこんな感じ。

電源が入っていないと窓というよりは大きめのパソコンのような感じですね。

ほんとに窓っぽくなるのかな?
という感じですが、早速セッティングしていきます。
実際にセッティング
まずはコンセントに繋いで電源を入れます。そうすると自動的にAtmoph Windowが立ち上がります。

おお、ついたね。
パソコンのようです。

ボタンのセッティングやWifiのセッティングなどを行っていきます。Atmoph Window2は景色が内蔵されているわけではなく、Wifiでサーバーからダウンロードしてくるということになります。

Wifiがなくても内蔵された景色が3つあるのでそれをみることはできます。
ただ、WifiをセッティングしないとAtmoph Windowの良さは発揮できないと思いますので、Wifi環境は必須です。
また、Atmoph Window2コントローラーアプリがあるためそれをダウンロードします。

このアプリを使うことで電源をつけたり、景色を帰る設定を行ったりすることができます。
とセッティングを行うとこんな形で景色を写すことができました。

これはかっこいいね。

見た目もディスプレイが綺麗で実際の景色のようです。
この時点で虜となった私たちでした。
付属品などのサイズ感
そして付属品などについてです。
付属品としては本体以外にコードと説明書が入っていました。


そして本体(ディスプレイ)のサイズ感ですが、公式サイトでは
638mm×372mm×57mm 重さは4.7kgです。
とされています。
実際に住友林業の施主さんであればお馴染みのすみりんバックと比較してみました。

住友林業と契約すると貰えるバックです。
そうすると


といったサイズ感。意外と厚みがあるのがわかるかと思います。大きさもバックより大きいです。
なので一つだけでもしっかりと存在感があります。
そして意外と公式HPとかには載っていない裏側ですが、こんな感じです。

この凹んでいるところに電源のコンセントがつきます。
私たちの新居ではこの部分の裏に壁に凹みを作ってその部分にコンセントやアダプタを収納することで
無駄な配線などが見えないように工夫してみよう!と考えています。

新居で導入を検討している方はぜひ営業さんなどに聞いてみてくださいね。
使って1ヶ月目での感想
実際に1ヶ月使ってみての感想としては
- 思ったより大きく存在感がある
- 映像だけではなく音も入っており臨場感がある
- 世界中様々な景色があり旅行しているような気分になる
- たまに画像が乱れることがある
というところでした。
実際に使用してみると

今日はどこの景色にしようかな
と探すのが楽しかったり、何気なくみたときに美しい景色で癒されたりと、生活の質が上がったなと感じます。
旅行が好きだったり、綺麗な景色をみるのが好きだったりする方には是非是非おすすめです。
まとめ
今回はAtmoph Window2をレンタルしてみての実体験をまとめてみました。
Atmoph Window2を実際に使ってみての感想は
- 思ったより大きく存在感がある
- 映像だけではなく音も入っており臨場感がある
- 世界中様々な景色があり旅行しているような気分になる
- たまに画像が乱れることがある
でした。ということで
私たちはレンタルの結果、新居には導入する方針としました。

使ってみたらほぼ即決でした。
導入すれば一気に世界中を旅行できる魅力的な商品なので気になるかたはぜひ検討してみてください!
今回は公式サイトで使えるクーポンがみなさんに使ってもらえるものがあったのでそれを最後に載せておきます。
この下のリンクからいけば1500円引きでAtmoph Window2を公式サイトから買えるので気になる方はぜひ使ってみてくださいね!

アマゾンや楽天でも割引はほとんどないので、クーポンを使って公式サイトが一番安そうです。
ぜひ検討してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!