第三十二話 ダイワハウス【契約前】契約はいつしますか?

この記事はPRを含むことがあります。

住友林業、積水ハウス、ダイワハウスに間取りのご提案をいただくことにして打ち合わせを開始した私たち。

元々は第3希望だったダイワハウスの間取りにとても魅力を感じ、どんどん惹かれていきます

ダイワハウスの前回のお話はこちら

あわせて読みたい
第二十七話 ダイワハウス【契約前】高性能のxevoΣpremiumで提案します!編 ダイワハウスの前回の打ち合わせではかなり心を奪われる良い提案をしてもらい 間取りを提案してもらう3社のうち最下位だったはずのダイワハウスが一気にトップに上り詰...

打ち合わせも修正点は特になくスイスイ仕様が決定していきついに間取りが確定しそうな勢い。

ただ、まだ見積もりは出てきていません。おしゃれでかっこいい間取りですが、xevoΣpremiumなこともあり見積もりがとても心配。

今回はそんな見積もりを出す上で

私たちがいつ契約をするのか?

について営業さんと攻防がありました。

さて、肝心な見積もりはいつ出てくるのか、果たして手の届くお値段なのか。。

ということで今回は、契約前価格提示時点での間取りが決定したのでそのお話と

交渉大好きマン主人vsやり手営業マンの契約時期の攻防編です。

大好きではありません!笑

記事のもくじ

間取り決定

例のごとくショールームの打ち合わせ会場に向かいます。営業マンがお出迎えで挨拶も早々に打ち合わせが始まります。

まずは、更新された間取りのお話からです。

営業さん

今回は、間取りの契約前の段階での
最終決定をすべく、色々と練ってきました。
3D画像も作りましたのでご覧ください。

とのことでした。

ダイワの間取りは間違いないから今回も楽しみ!

とワクワクです。

外観について

まずは、外観の部分からです。

外観は変わらず、私たちの気に入っているベルサイクスを使った仕様のままの提案となります。

デザイン性イメージ写真1
ダイワハウス公式HPより引用

玄関アプローチを経て玄関を入ります。玄関入ってすぐはスケルトン階段となっています。

また、その階段の壁は消臭効果も見込める塗り壁にして格好いい感じにしてくれました。

ぬりかべはかっこいいね!

下の画像はダイワハウス公式HPで見つけた他の方のお宅ですが、似たような雰囲気です。

ダイワハウス公式HPより引用

玄関入ってこんな感じの景色は本当に憧れ✨

と上々の雰囲気です。

実際のパースはこちら

パース画像

このぬりかべの感じがたまりません。

1階について

続いては1階の間取り。

営業さん

次は寝室です。前回お話ししたようにコレクションスペースも作りました。

一階主寝室についてです。

私たちの主寝室は1階配置のため、防犯用ガラス、電動シャッターをお願いしました。

その他夫の趣味スペースも作られることとなりました

そんな一階の寝室のパースはこちら

パース画像

そして、ベット横には主人のコレクターを飾れるスペースを配置されています。

リビングは妻NGが出ているコレクションスペースだけど、
寝室ならいつも見れるし逆にいいかもしれない!

と主人も大満足の収納スペースを提案してもらいました。

そして寝室の窓から直接外テラスの出られるような間取りを提案して貰っているのですが、そこも相変わらずオシャレです。

洋室も繋げて可変性のある間取りになってるところもいいね!

WICについて

続いては、妻が一番気になっているウォークインクローゼットについてです。

ここについては前回は間取り提案では少し小さかったため、4帖くらいに広げてもらいたいとお願いしていました。

設計士

大きさは3.9帖です。
もうほぼ4帖ですがここは正直に。
でもちょっとした机などはもちろん置けるようにしておきました。

とのこと。最重要なのはWICでありながら妻の部屋として使えるように机などが置けること。

ということでクリアしてくれました。

ありがとうございます
3.9帖でも十分広いですし、嬉しいです。

とほぼ4帖まで大きくしていただきました。

パースはありませんが、イメージとしては下のような感じです。

ウォークインクローゼットイメージ画像
ダイワハウス公式HPより引用

写真は、またもやダイワハウス公式HPから探したものです。こんな感じが妻の理想にも近いです。

ウォークインクローゼットは収納率とかではなく
服とかバッグとか飾れるスペースにしたい!
この写真のようにゆったり飾るのが妻の憧れです。

私たちのWICの考えはこちら

その他諸々と修正とオシャレな雰囲気作りのため設計士がオプションを付けてくれました。

また洗面脱衣に関しても乾太くんを装備、物干しスペースも確保・・・

と希望は全て叶っていました。

さらにいうことなくなっている(笑)

2階リビングについて

最後に2階です。

私たちは2階リビングのため、2階は殆どがリビング空間です。

設計士

今回こんな感じで作らせてもらいました。

キッチンからリビングへの視線

リビングは開放的でキッチン、ダイニング、リビングがはひとつなぎになっています。

また南側には窓を取り、その下には棚を配置することで収納スペースもたっぷり確保しました。

窓も多くて採光も問題なさそうね!

その他小さいところでも

  • 床の色をウォルナットからオークに変更してくれている・・・
  • 天井には木を貼ってくれているなど・・・

とさらに理想に近づき、全てが理想的な感じでした。

設計士

いちおうこんな感じでオシャレにしてみました。
いかがでしょうか?

このような詳細な修正を経て最終的な間取り提案となりました。

相変わらず素敵です。
しかも水回りの仕様や壁や床、天井まで豪華にしてくださりありがとうございます。

と妻はとっても満足。今すぐ契約したいくらいです。ただ夫は

あと心配なのは予算の部分ですね。。。

と値段的なところを心配しています。そしてその心配は少し的中することに…..



予算と契約時期攻防の話

見積もりの話に行く前に、私たちはいつまでに契約するのか、について問いただされます。

営業さん

予算は定価のものが一応出てますが、
あの今後の予定についても相談を先にさせていただければと思っております。

と契約を急がせてきました。オブラートにかなり包まれていましたが、簡単にいうと

契約をしてくれれば、さらにしっかりと打ち合わせしつつ値引きも頑張りますよ!

ということでした。

先月の住友林業の時には契約を迫って来られて相談したときは、値引きは翌月に持ち越せますよって行ってきたのに!笑

これまでジェントルマンだったけど、やっぱり営業さん。契約前にはガツガツしてくる感じでした。
ロールキャベツ営業さんですね。(ロールキャベツ男子ならぬ)

決算月について

そしてこの話し合いがされていたのは、3月上旬でした。

そう、ハウスメーカーの決算月ってやつです。

なので営業さんはそれを使いつつ交渉してきます。

営業さん

もし・・
今月中に結論が出そうならお値引き頑張れるのですがどうでしょうか?

と値引きを手段に締め切りをしきりに定めようとしてきます。

おそらくこの営業さんはすごくできる人。

私たちが値引き額のいかんにかかわらず、他社が出てくるまでは結論を出さない。

というのをわかっているようです。

夫がすかさず

こちらも決められるのであれば、早めに結論を出したいものの、現状三井ホームさんや、住友林業さんも捨てきれず時間が必要そうです。
ただ、私たちも3月中はなかなか忙しくて、、あとは僕らはあまり急いでいないこともあって、ハウスメーカーさんはゆっくりと検討したいです。

と説明します。

夫としては建てるのが先なこともあり、しっかり他社を検討してから契約したいという希望がありました。

現在の状況から3月末に他社が間に合うとは到底思えません。

すかさず妻も加勢します。

実際、主人の仕事は本当に忙しく残業もここ一週間で凄い時間数です。
夫婦でゆっっくり話し合って決められる時間が取れるか不安です。

と夫婦二人で説明しました。

営業さん

そうなんですね。。。しかし,,

営業さんとしては

  • 月が決算月であること
  • ある程度タイムリミットを決めておかないと値引きは難しい

という理由から締め切りをしっかり決めたいと改めて訴えられます。営業さんのその気持ちもわかります。

ただ、私たちは三井ホーム、住友林業、(積水ハウス)、(ミサワホーム)の中から選びたいと思っており、まだ全てが揃ってない中であまりリミットをギリギリにしたくはありません

少なくとも他社が出揃うのは待ちたいところです。

営業さん

あとは、他社さんと比較されたいと前に仰っていましたが、うち一社に絞って検討してくれればもっと頑張ります。

なんとか粘ってきます。とはいえハウスメーカーはゆっくり決めたいため、3月中には決めたくない夫婦もゆずりません。

営業さん

何かダイワハウスに足りないところはありますか?

とダイワハウスの懸念点について聞かれました。

ダイワハウスさんの実寸サイズのお宅をもっと見て考えたい気持ちがあります。
ダイワハウスの完成宅では現状それが出来ず不安です。

この言い訳だと弱いと考える主人、すかさずフォローします。

そういう意味では、積水ハウスはふた月に一回程度完成宅の見学会をやっており、残して見ておきたい気持ちがあります。
さすがに決めてしまうと見に行けなくなってしまいますし・・・

と説明します。ただ、営業さんは。。。

営業さん

そこをなんとか・・・

設計士

設計士、営業マンどちらとの相性が良いと言ってくれましたよね。
私たちなら良い住まいを作れる自信があります。

とこんな感じのやりとりが10分弱続きます・・・・正直しんどかった。。

この時のことを振り返って書いたのがこちらの記事です。

救世主登場

と、救世主様の娘が騒ぎ出します。笑

いややや・・・
ぃゃぁ!!!

重めの空気から逃げたかった妻は、娘を言い訳にキッズルームへGO!

あとは任せた。。夫よ。。

……

…….

…….

数分後、キッズルームからお気に入りの人形を抱いてルンルンになった娘と打ち合わせに戻ります。

あら。機嫌良くなったね。

そして戻ると和やかな雰囲気になっていました。そして契約時期についての話は終わっており、これから見積もりの提案となっていました。

ということで居なかった間の話は後で聞くとして、これから定価での見積り書を見せていただくことになりました。

見積り書の金額は?

ということで見積り書をみせていただくことに。

営業さん

定価ですが、この額でお願いしたいです。

。。

。。。

。。。。

営業さん

いちおう、こんな感じが定価の価格となります。

ドンッ!!
出てきた価格は予算より900万弱オーバー!!

高い…

ただ、私たちの予想はもっと高額と予想していたため、今後の値引きを考えると実現不可能ではないギリギリのラインを攻めてきている印象でした。

ギリギリ。。無理な額ですね(笑)

坪単価は?

そして暗算で計算してみましたが、坪100万を余裕で超えています。

坪単価100万円がこんなにすぐに出てしまうとは。

もちろん決して手が出る金額ではないけど
もっと高額予想だったので、思ったより安いという印象です。

と騙されています(笑)

ただ見積もりに関しては、契約後の打ち合わせのように細かな仕様まで決定していきましたので、見積もりに関しては比較的正確なものが出ている気がします。

トイレやエアコン、バルコニーの床材など、すべて写真と値段が載っているものをセットで見せて貰ったため、高かったですがそういう意味では金額に納得感がありました。

また、ローン諸費用や手数料も入れてくれており営業マンの仕事の細やかさに拍手👏

高くても高い理由が納得できれば、納得感は出てくるね。

ただ、がっつり予算オーバーですけどね!!!

住友林業について

見積もりでひとしきり少し安心、少しがっかりしたところでここで住友林業の話に。

なぜなら住友林業は前月契約を迫られたものの一日で断った過去があり、またダイワハウスさん的にもライバル認定がなされているので、逐一動向は探られます(笑)

実際、すみりんさんではこの価格よりも安い値段で
お願いされましたがすぐに断りました。
ですので、私たちは価格だけで決める事はないです。

とこの価格や値引き額で決めない!というのは絶対に守りたいところです。

ダイワの方が提案いただいている商品も間取りも気に入っているので
その額を求める訳にはいかないです。
現実ラインとして予算内~200万オーバーくらいでなら契約するかも(ふわっと濁す)

と少しヒントも出していきます。

というか妻はかなりダイワハウスで予算オーバーでも契約したくなっています。

営業さん

かしこまりました。
頑張れるだけ頑張ります。

値段は高いもののいい間取り、いいご提案で

今回の設計士、営業マンにはダイワハウスでお家づくりをお願いしたい気持ちは高まっていることは素直に伝えました。

といったところで打ち合わせは終了。

帰りの車での会話

そして帰りの車で今回の振り返りです。

今日も疲れたね。
あの契約時期の攻防が疲れてしまった。
少し抜けちゃってごめんね、あの時どういう終わり方したの?

と空白の時間のことを聞いてみます。

全然良いよ。
とりあえず、3月中に決めるというのは努力目標という事になったよ。
その後少し家の性能の話をしてたら娘ちゃんと妻が帰ってきたって感じ。

神対応の主人です。というか交渉が好きすぎる。

でも契約の時期は正直他のメーカーとの約束もあるし、仕事的にもすぐ決めるのはやっつけみたいになるから嫌かな。
しっかりと検討して決めたいね。

他のメーカーをないがしろにするような決め方はできるだけ避けたいと考えています。

断るならしっかり間取りなどの提案を見てからしっかりと断るのが礼儀なのかな。とも思っています。

そうだね。
いろんな可能性を模索したいし、
建てるの来年とかだもんね。

ととにかく決算月などに惑わされずしっかりと私たちのペースで検討して決めることを再度決意しました。

まとめ

ということでダイワハウスの契約時期迫られ編は終了です。

間取りについてパース画像を見ていただきながら説明しました。

今回のダイワハウスでの打ち合わせで感じたことのまとめについては

  • お家の外観、内観はオシャレ
  • 担当の設計士、営業マン本当に信頼できる
  • 契約前なのに細かい設備まで網羅した見積り書をつくってくれたので納得感がある。
  • 契約は出来れば3月にはしたくない

とこんな感じとなりました。見積書は誠実で高評価ですが、やはり契約間際の打ち合わせはどちらも精神をすり減らしますね(笑)

さて次回はどうなるのでしょうか。次回はついに値段提示です。

営業さんは3月中の契約は努力目標で提案してくれるとのこと。

ただ、動き出した歯車は止まらない!!ということは言えそうです。

次回はこちら


最後まで読んでいただきありがとうございました。

最近は家の値段が高くなってきており紹介割引が重要です。私はこれから家づくりをする方のために住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介実績も多数あるのでご安心ください。

紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!全国対応できるのでお気軽に公式LINE問い合わせからぜひお問い合わせください。

その他の記事は検索から

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事のもくじ