ダイワハウスの前回の打ち合わせではかなり心を奪われる良い提案をしてもらい
間取りを提案してもらう3社のうち最下位だったはずのダイワハウスが一気にトップに上り詰めました。

今回は間取りに関してもほとんど修正点はなかったのですが、一部お願いした内容があったのでそれの修正案と、今回は私たちが提案を受けたXevoΣpremiumについてお話ししていただきました。
果たしてさらなる驚きはあるのか?最後までぜひご覧ください。

打ち合わせ前の期待感がハンパないです。
ということでショールームに向かいます。
打ち合わせを開始
今回は前回同様に家族3人でショールームに向かいます。

今日はよろしくお願いします。
と営業さんが出迎えてくれました。

楽しみだね。
と前回、間取り提案をいただいた際、一発で夫婦の心を掴んだダイワハウスの間取りでした。
今回の打ち合わせでは前回提案してもらった間取りをさらに改良したものの提案と、商品の提案についてがメインとなります。
まずは商品提案からです。

今回も時間を作っていただきありがとうございます。
前回気に入っていただいた間取りに合わせる商品ですが
今回提案する商品はxevoΣpremiumというものです。
xevoΣpremiumとは?

今回も時間を作っていただきありがとうございます。
前回気に入っていただいた間取りに合わせる商品ですが
今回提案する商品はxevoΣpremiumというものです。
と今回はダイワハウスの商品である、xevoΣpremiumで提案をしていただくこととなりました。

この間取りのお宅なら絶対にxevoΣpremiumがいいと思い提案させていただきます。

とのことでした。
xevoΣpremiumとはダイワハウスで一番有名な天井の高い家のxevoΣの最上位モデルです。
なので基本的にはxevoΣと同じような仕様ですが、
- 外壁ベルサイクス
- 2m72の天井高が標準仕様
- 持続型耐震キュレック
- 外張り断熱
という特徴がくわえて出ています。
それぞれについて説明して行きます。

premiumっていうと高そうだけど大丈夫かな?
外壁ベルサイクス

まずは外壁材のベルサイクスです。これがxevoΣpremiumの最大の魅力ではないか?
と私たちが感じている点です。
それは一言で言うと
です。

他の天井高や断熱材などはオプションで普通のxevoΣでも選択することができますが、ベルサイクスはxevoΣpremiumのみです。
このベルサイクスは
業界最大級の12mmの深彫りの表現力と耐久性を兼ね備えた5層コーティングを採用しており、厚み、堀の深さが随一です(BLF調べ)
またよく耳にする光触媒を直接焼き付けているため、塗布している普通のサイディングと比べても汚れや退色に強く美しさが続きます。
私たちのブログにもたびたび登場するベルサイクス。
登場するところからも分かるかと思いますが、夫婦ともに相当気に入っております。

彫りの深さもいいけど、30年メンテナンスフリーなのもいいよね。
2m72の天井高が標準仕様

xevoΣpremiumでは2m72cmが標準で1階の天井高となっています。
さらに言うとオプションで1階も2階も2m72cmとすることもできます。

さすが鉄骨メーカーですね。
ただ、実際2m72の天井高はxovoΣでもオプションの料金を支払えば実現可能のため、premiumの特徴と表現するには少し弱いかもしれません。

ただ、その後登場した三井ホームの方が天井は高いので
あまりメリットとは言えないかも
持続型耐震キュレック

2019年に新たに開発したエネルギー吸収型耐力壁「KyureK(キュレック)」。
いわゆる制震ダンパーです。
このキュレックは1階に割り増し配置した「xevoΣs+」仕様は、巨大地震時の建物の揺れを最大1/2に低減してくれる優れものです。

積水ハウスの制震ダンパーといい、この揺れを軽減してくれるのは地震が怖い私たちにとっては魅力的だね。
ただ、公式HPにも注意書きが書いてありますが一階の構造で入れられない場合もあるように
実際、私たちもスケルトン階段の間取りを採用したため構造的に?入れられないとのこと。。。

キュレックはできれば入れたかったけど。。
外張り断熱

ダイワハウスのxevoΣpremiumはダイワハウスの断熱性能のオプションの中で一番グレードの高いエクストラV仕様を採用しています。
さらにダイワハウスは鉄骨メーカーとしては断熱性を重視しているハウスメーカーで外張り断熱も行い、外の温度を中にできるだけ伝えないようにしています。
それにより上の画像のようにハイサッシの大開口をとったとしてもZEH基準を悠々満たす性能を誇ります。さ
具体的には開口比率をxevoΣの1.6倍にしてもZEH基準をクリアしてくれるとのこと。

断熱性もいいね。
鉄骨でありながら木造と同水準またはそれを超える断熱性があります。
以上が長くなりましたが、xovoΣpremiumの商品概要でした。

まあ、難しい話は置いといて
私たちは特に外壁ベルサイクスに惚れています!!
前回の間取りの修正について
では続いては間取りの修正案の提案をいただきます。
前回の間取りで概ね良い間取りが提案されていたものの、細かい修正をお願いしていました。

ほんの少しと言いつつ結構出てました。
それはこちら
- パントリーが欲しい
- ウォーターサーバー置けるスペースが欲しい
- 夫の趣味を飾るスペースが欲しい
- ウォークインクローゼットを3帖から4帖くらいに増やして欲しい
でした。
全体的には収納を増やして欲しいという妻側の希望がメインです。
特にWICについては妻の部屋としても使えるような大きなものを希望しており、それはぜひとも実現したいと考えていました。


前回のご要望を踏まえてこんな形で修正させていただきました。
そして今回提案してもらった間取りは
- パントリーが欲しい→作ってもらえた
- ウォーターサーバー置けるスペースが欲しい→作られている
- 夫の趣味を飾るスペースが欲しい→主寝室に追加
- ウォークインクローゼットを3帖から4帖くらいに増やして欲しい→WICも増加
と要望に関してはすべて網羅してくれていました。

まず、旦那様の趣味を飾るスペースは主寝室に配置してみました。
詳しい場所は相談ですが・・
と密かな夫の楽しみのスペースについても主寝室に追加。
また、パントリーWICという収納面でも

あと他の要望は、道側に少し建物を大きくして
叶えてみました。WICは3.9帖、パントリーは1.5帖
ウォーターサーバー置ける位置も確保しました。
と建物のサイズを少し大きくすることで実現してくれました。
すべて叶えるのは難しければ妥協しよう!と思っていたところですが。
全部叶えてくれた設計士。やっぱりさすがです。
ウォーターサーバーについて

そういえばBLFさんはどんなウォーターサーバーをお使いですか?
と設計士にどんなウォーターサーバーを使っているか聞かれます。

本当に一般的なものを使ってます。
お店とか病院とかに置いてあるような。
我が家では一般的なものを使用中です。

そうなんですね。
大きさが気になったので。そのサイズのものは置けるスペースです。
僕、家電も大好きで最近見つけたウォーターサーバー紹介していいですか?
といきなりウォーターサーバー紹介が始まります。
そして設計士さんがオススメしてくれたおしゃれなウォーターサーバーはこちらでした。

これはCadoというおしゃれな家電メーカーとPREMIUM WATERがコラボしている商品で、ウォーターサーバーと思えぬおしゃれさがあります。
またPREMIUM WATERはamadanaとのコラボのスタイリッシュなウォーターサーバーもあります。


cadoの家電お洒落ですよね。
ウォーターサーバーがあるのは知らなかったです。
加湿器とかは有名ですよね。
とウォーターサーバーについてもこれを機にカッコ良くしたくなっている私たち。

私たちを選んでくだされば
そういうお手伝いもできますよ。
オシャレ家電は気になるし、設計士のセンスもピカイチでさらにお任せしたくなりました。
次は詳細の見積りを出すために水回りの仕様についての話に入ります。
水回りなど導入したい仕様について
まずは、1階、2階のトイレをどうするかです。

何か希望はありますか?
と営業さんに聞かれました。

とにかく掃除が楽が良いです。
狙っているのはPanasonicのアラウーノかTOTOのネオレストです。

どちらも金額はあまり変わらないと思います。
1階も2階もそうしたいですか?
出来ればそうしたいですが、2階の配管の問題と災害時にタンクレス2つは使いずらいのでは?と言う懸念から
1つは完全タンクレスではないものの掃除がしやすいものを提案いただきました。
乾太くん
続いては、乾太くんです。
乾太くんも絶対入れたいため配管工事費用は見積りに入れていただくことにしました。
とにかく乾太くんは妻が激推しです。


乾太くんは裏に配管がくるので、シコしその部分は天井を低くして配管を見えなくする方が良いと思います。
天井を少し低くして配管を隠して貰えるとのこと。
そう言う配慮もしてもらえるのが、新築時に乾太くんを導入するメリットですね。

乾太くんはどこで聞いても評判いいし絶対導入したい!
と妻の決意は固いです。

承知いたしました。
新築の時からそのスペースを作っておくと収まりが良いと思います。
と導入していく方向で話が進みました。
キッチンハウスのキッチン
続いて、キッチンについてです。住友林業はじめキッチンは各社キッチンハウスで提案いただいているため、
ダイワハウスでも統一でキッチンハウスでの資金見積りをお願いしました。


安定のキッチンハウスでの提案。
これは欠かせません。
キッチンハウスも割高かなと思うこともありますが、海外製のミーレを入れたいことを考えると
選択肢としてはありなのかなと考えています。(ただ現在はコロナの影響で不透明ですが、、)

とりあえず高い方で考えておけばあとあと上がりにくいしね。

太陽光パネルと蓄電池
続いて、太陽光パネル、蓄電池などについてです。
ダイワハウスででは自給自足の家と謳っておりますのでここは得意分野です。

CMでも有名ですね。

CMなどでも当社は今、自給自足の家と謳っており、他社より蓄電池はかなり安くご提供できます。ただ、やはり色々入れていくと高額にはなってしまうので、お客様の方から言っていただけると提案しやすいです。
とのことでした。自給自足の家はまさしく3電池(太陽光、蓄電池、エネファーム)を導入して連携させるものです。

太陽光パネル、蓄電池、エネファームすべて導入したいです。
太陽光パネルや蓄電池はどこのメーカーの取り扱いですか?
と私たち夫婦特に夫は環境配慮および災害時の安心から可能なら全て導入希望です。

太陽光パネルはSHARPかPanasonicですね。
屋根一体型もありますが、発電効率は良くないですね。
太陽光は5KWくらいが目安です。
ということで屋根一体型ではないもので見積もっていただくことにないました。
ちなみにコスパは太陽光>エネファーム≧蓄電池のようで蓄電池がやはり一番現時点ではコスパは良くないようですね。
蓄電池は携帯型のものにするかは少し迷うところ
こんな感じで設備の話をしました。

もう少し、ロングでしたが、あまり面白くないので割愛します。笑
その後、建てる時期の話をして今回の打ち合わせは終了です。

ありがとうございます。
これらを元に見積もりを出そうと思いますが、もう少しこちらでも詳細を決めさせていただくのでもう少しかかります。
とのことでした。
まとめ
今回は前回の間取り提案を受けての修正と、見積もりをもらうべく水まわりなどの仕様について打ち合わせを行いました。
今回の打ち合わせでの感じた事のまとめは
- xovoΣpremiumは格好いい
- 設計士のプランニングはピカイチ
- 金額提示はまだまだ先になりそう
です。
xovoΣpremiumを気に入った夫婦ですが、見積もりが心配です。
さらにxovoΣpremiumはまだまだ着工棟数が少なく実例を見ることができないところも難点ですね。

着工頭数が少ないのはメリットに感じる反面、実際のお家を見れないと踏ん切りがつかない側面もありますね。
次回はそのお話について書いていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!