こんにちは実例見学大好きなBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
以前、積水ハウスの分譲地に見学した際の感想を記事にしましたが、あまりの大豪邸すぎて参考にならず。。
ということで今回は現実的な住宅についてもヘーベルハウス、積水ハウス、ダイワハウスでも見学に行くことにしました。
ただ、それぞれの実例見学については写真などを公開できないため短編でした。ということで今回はダイワハウス、セキスイハイム、ヘーベルハウスの第一話で出会った3社の実例見学を一気に行っていきたいと思います。
果たして参考になった実例や建てたくなったハウスメーカーはあったのか?ぜひ最後までご覧ください!
前回の話はこちら

ヘーベルハウスの社員宅に行くきっかけ
前回ヘーベルハウスは記念すべき第一回の住宅展示場見学で鉄骨であることから行ったハウスメーカーの一つです。営業さんはおじさんの営業さんであまりいい感じではありませんでした。ただヘーベルハウス自体は外観、内装はオシャレと感じたこともあり、話を進めていくことにしました。
前回の展示場見学の際に

社員が建てたお家があるので見ませんか?
とお声かけいただきましたので、次なる一手として実際の社員さんが建てた家なら間違いなく参考になると思い見学に行くことになりました。

実例見学ははじめてだから楽しみだね。
と期待しながら向かいます。
ヘーベルハウスの実例見学に向かう
ということで見学当日となりました。
実例宅の場所として教えてもらったところは、私たちが住んでいるところより少し田舎で割と田んぼや山の中の立地でした。少し車で走れば大きなスーパーや駅もあるため、アクセスはそこまで悪くありませんが田舎という感じ。
土地代はあまり高くなさそうな感じで、向かいながら

どうでもいけど、
営業さんは少し田舎に家を建ててる事が多いのなんでなんだろ?
という疑問も出てきました。営業さんの給料であればもう少し立地の良いところも選べそうな感じがしますが….
やっぱり家にお金をかけたい人が多いのでしょうか?
社員宅に到着
そんなこんなを考えているうちに見学地に到着しました。
するとおじさん営業さんが待っていてくれたため敷地内に車を止めさせてもらいました。

お久しぶりです。こちらが私の後輩が建てたお家になります。
社員が建てるお家は、見栄を張って豪華にすることが多いんです。
なので見応えあるかと思いますので、ごゆっくりご覧ください!
と早速案内をしてくれます。
見学地の概要
外観はいわゆるヘーベルハウスという四角い外観でした。

外観はかっこいいね!
と夫には好評。ただ、妻としてはこの形は少し好みと違います。やはりヘーベルハウスの外観は男の人の方が好きな人が多いですよね。

中へどうぞ!
と中に案内してくれます。内観は比較的シンプルなテイストをメインに使いやすそうな間取りなどが重視された空間でした。
そして営業さんが言った通り和室の畳の色、ワークスペースの壁の色など細部に拘った素敵なお住まいでした。
ただ見学した時は、お庭と外構が未完成だった事もあり外観の記憶があまりない・・・旦那さんの部屋が趣味部屋として一番壁などがかなりこだわっていた印象はあります。

自分の部屋だけ気合い入ってる感がすごかったw
そんな社員宅の特徴をまとめるとこんな感じでした。
- 一階リビング
- ヘーベルっぽい四角い外壁
- キッチンの横に家事スペースあり
- キッチンはブラックのアイランドキッチン
- 2階には夫の趣味部屋があり、そこが一番壁紙含めこだわりがあった
- 2階にはベランダあり
後、やっぱり住宅展示場と違い、階段は少し狭い印象もありました。やはり実例を見ると展示場都市は違う発見がありますね。
ヘーベルハウスの見学後

本日はありがとうございました。
もし、ヘーベルハウスに興味持っていただけるようでしたら連絡頂ければ
具体的に間取りなど先の話もできますので。
その後私たちから連絡することはなく、営業マンからフォロー連絡もなくその後ヘーベルハウスはフェードアウトしました笑
ネットとかではヘーベルハウス押しの強い営業さん多いって話だったけどな笑
とまあ、こんな感じで、ヘーベルハウスは私たちの候補から外れていきました。というか連絡なかったし(笑)
後から調べると私たちのコンセプト(地震に強くオシャレな家づくり)にあったメーカーだとは思うので担当次第で筆頭候補になった気がしますが、やはりこれは巡り合わせですね。

ヘーベルハウスの提案もみてみたかった気もします。
ヘーベルハウスの実例見学のまとめ
ということで今回はヘーベルハウスの実際の建っている家を見学に行きました。まとめは
- 社員の家は田舎に多い(勝手な感想)
- ヘーベルハウスはオシャレで細部にこだわりも多く素敵
- 実際の家は展示場より階段が狭いが、それは不便かも
と言った感じ。階段については標準は展示場の広さではないため注意が必要ですね。

やっぱり階段は広い方がいいな〜
と実際に家を建てる時には階段に拘りたいと感じたBLFでした。見学はいろいろなことが学べるし、お家の見学は楽しいなと改めまして実感することができますね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!