私たちは土地を先に契約し現在は合計13社以上のハウスメーカー、工務店を検討しています。このブログは私たちがハウスメーカーなどを検討する過程、打ち合わせなどをまとめています。これから注文住宅を検討する方、打ち合わせ中の方などの何かの参考になれば嬉しいです。
前回の三井ホームの打ち合わせはブログ的には前、中、後編の超大作でした。
また打ち合わせ時間5時間越えで一気に詰めました。
今回は打ち合わせ3回目ですが、三井ホームの前回の間取りに対する見積もり提示をいただく打ち合わせです。

重要ですね。
また、三井ホームで打ち合わせを続けていた私たちは今までほとんどが営業マンさんとの打ち合わせでした。
理由としては営業マンさん自体も間取りがある程度かけること、おそらくかなり設計に口出ししていくタイプの営業マンのようでその点はそこまで心配してはいませんでした。
ただ、契約後は設計士さんだったりインテリアコーディネータの方と打ち合わせることが多いとも言われます。
なのである打ち合わせで

契約するかどうかの判断に当たって、三井ホームの懸念材料ってありますか?
と聞かれた際に

設計士さんだったりインテリアコーディネータさんは契約前は会えないですよね〜そこが懸念材料だったりしますかね。
と答えてことによりその日のラインで

次回はインテリアコーディネータが打ち合わせに同席できそうです。設計士もどうにか会える段取りを立てます!
ときました。ということで今回はインテリアコーディネータ同席での打ち合わせとなりました。
まずはインテリアコーディネーターさんとのうち合わせからスタートです。
前回の長編はこちら



打ち合わせ開始
また、前回の打ち合わせである程度仕様が決まったこともあり
今回の打ち合わせで見積もりも提示いただけることになりました。

見積もりが結局大事だよね。
Lucasの間取り自体はかなり納得の間取りだったため見積もりがよければぐっと三井ホームが上位に上がってきてかなり情勢が変わりそうです。

今日はよろしくお願いします!
頑張りました!
といつも通り元気よく打ち合わせが始まります。まずは間取りについて確認から始まりました。
外観はLucas(ルーカス)に
今回は外観パースが出来上がったとのことでそれをまず見せていただきます。

うーんなるほどLucasっぽい
と見た目はかなりLucasに近づいていました。

玄関前の木の素材、一階の黒いサイディング、二階の吹き付け全て同じになっています。
この見た目に一目惚れしている私たちとしては展示場と全く同じでも全然OKです。(笑)

外観の見た目もLucasを気に入った一因だもんね。
中の間取りもLucas(ルーカス)に
中は主寝室+洋室が一体となっておりここもLucasと同じ雰囲気に完成しました。
また、二階はLDKで25帖ほどあり、上のルーカスの画像のように天窓とインナーバルコニー、スケルトン階段まで取り入れた間取りです。イメージはまんまLucasです(笑)
唯一違う点があるとすればランドリースペースがないことと、キッチン、ダイニングがL字ではなくストレートであることくらいです。

似ているが、これがいい、これがいいんだ!
また、ロフトも4帖ほどあり、ロフトに上がる階段下には階段下のスペースがありこれも展示場で気に入ったポイントです。


これは本当にお気に入り!
娘が楽しく遊べそう。
と納得の間取りです。展示場に近くなっていますが、
私たちの意見としては、そもそも展示場はすごい設計士さんたちがこれが最適と思って作った間取りなのであえて変更しなくてもいいのではないか。という事でした。
ここまでは大きな修正点はなし。
このまま建っても後悔しないのでは?という完成度になりました。
その他気になる点

何か気になる所はありますか?
あまりない気もしましたが、絞り出して
と言わせあえていうなら、子供が遊べるマグネットウォールのようなものが欲しい!
と要望。

最近はマグネットで遊ぶおもちゃも増えてきているし。
ということで子どもが遊べる空間もふんだんに取り入れていきます。

それは簡単ですよ。
この間取りならロフトの階段下があるところの壁につけたら
娘さんも遊びやすいんじゃないですか?
とロフト下の階段の壁にマグネットウォールを入れることになりました。
というか営業マンさんの要望に対するレスポンスが良くてすごいです。

引き出しが多いと信頼できます。
インテリアコーディネータ登場し壁紙の話

じゃあここからはインテリアコーディネーターさんにきてもらって、色々相談してみますか。
とインテリアコーディネータさんが登場し壁紙を詰めていきました。

よろしくお願いします。
正直契約前にここまでやってくれるんだ〜といった感じでしたが、嬉しいサプライズ。

営業マンさんの本気度とできる感じを感じます。
そしてかなり気に入っているのがバレていそう(笑)
そして壁紙選びはまさに沼でした。
壁紙は標準なものから海外製のおしゃれなものまで本当にたくさんあります。
特に展示場にあるおしゃれな感じの壁紙は大抵海外製の壁紙です。

良さそうなやつは大体高いですね(笑)
と電話帳のような分厚いカタログを見せていただき、ペラペラと色々見せてもらいます。

こういった雰囲気のものをあります。
私は結構海外製のものをアクセントクロスとして使ったりします。
とわりと海外製の壁紙おしのICさん。

この前展示場で見た壁紙はこれか〜
壁紙選びは、特に沼要素が高めで全面に高級な壁紙を単純作業で貼ればいいわけではなく、
この壁がこの部屋の中で目線的にどうかとか、部屋のつながり、家具の位置などを考慮し仕様用途も考えます。
可愛いかったりおしゃれな壁紙については三井ホームさんの得意分野でもあるため、営業マンさんやインテリアコーディネータさんの引き出しも多い印象。

壁紙の話になって、女性陣の気持ちの入り方が違う。。
と夫はわりとすぐに蚊帳の外になり、ぐずりだした娘のお世話に徹します。

海外製のものはmm2(へーべー)五千円〜1万円ほどするようですが、
小さな壁に貼るくらいなら、エコカラットを入れる!とかよりあまり値段が張らないのかもしれません。
営業マンさんも

玄関前をおしゃれにするときにニッチを作ってそこに海外製のおしゃれな壁紙を貼っていくというパターンもできます。
と提案もしてくれました。
色々実例も見せてもらいましたが、これはこれでおしゃれかなっと言った感じ。
値段はエコカラットを貼るパターンと同等または少し安くなる!ということだったので、
とりあえず今後の課題としてペンディングしておきます。

値段が変わらないなら、契約後の楽しみにとっておこう。
壁紙の方針
壁紙に関しては大体は一般的なものにしつつ、要所におしゃれな壁紙を貼って行く方針に。
妻お気に入りのWIC(ウォークインクローゼット)にはおしゃれな壁紙を貼るべく、高めに見積もってももらいました。
二階の壁の色についてもインテリアコーディネータの方にも相談し、色を配置、決定していきます。

ICさんはさすがといった雰囲気で、好みを察してくれていい提案をしてくれました。
なんか契約した後みたいな打ち合わせが続いているため、三井ホームで建てる気にどんどんなってきている気がします😚
という事である程度決まったところでこの後は見積もり提案でした。
そして一気に現実に戻されることとなります(笑)
まとめ
今回はまずは前回の修正を形にしたものを確認させていただき、
インテリアコーディネータの方とともに壁紙等を決定していきました。
さすがインテリアコーディネーター制度を発足させた三井ホームというおしゃれな提案が多く、かなり気に入りましたが、怖いのはお値段😓笑

見積もりがきになる。。
後編ではそんなお値段がわかるいよいよ三井ホームの見積もり提案です。
こんなにもりもりにしている私たちのおうちは一体いくらで建てることが出来るのか。。。。
乞うご期待です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログ村に参加して、ランキング上位を目指しています。
面白かったという方は是非応援の下のアイコンをクリックをよろしくお願いします😃
私たちのブログ村のプロフィール
ブログ村のフォローはこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!