ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
打ち合わせ中編です。前編は↓まだの方は前編からぜひお読みださい!

前回は営業マンが提示してくれた良すぎたプラン2つで迷いに迷って、最終的にはB案で進めていことにしました。
今回は具体的にB案で間取りについて細かい仕様を決めていきます。

色々と契約前にこんなに細かく決めてくれるなんてありがたい!
前編に引き続いて打ち合わせを進めていきます!
A案、B案のおさらい
今回はB案の詳細を決め始めるところから始まります。
前編で詳しく説明していますが、A案、B案についてここで簡単におさらいします。
という案でした。
A案は階段がスケルトンではない点などからより気に入ったB案で進めていくことにしました。

両方良かったけど今回はB案で進めていきます。
そしてここで提案されている間取りはほとんどLucasまんまの雰囲気なのでLucasをイメージしながら読んでみていただくとイメージしやすいかもしれません!

ということで早速始めます。
B案の2階の間取りについて
まずは2階リビングでメインになる所から一つずつ確認していきます。
色々とこだわっていることはありますが、まずはキッチンからです。

2階は生活スペースかつ他人の目につくところなので、気合を入れていきます!
キッチンはキッチンハウス
キッチンについては私たちは当初からおしゃれなキッチンの中でミーレが安く入れられると言うことでキッチハウスを希望しています。
2階リビングの一つの顔になるため、キッチンは妥協せずに行く予定です。

キッチンは前回伺っていたように、キッチンハウスでよろしいですか?
一階から登って正面がキッチン部分となるため、2階の顔になると言っても過言ではないです。

そうですね!それで進めてください!
色々間取りを見た感じで、営業さんと話し合い。三井ホームさんでは
キッチンハウスはペニンシュラ型でこのような下の画像のような形で入れたいと思っています。

その他その場でパソコンで気に入った仕様を入力していくことにしました。

ぽちぽち
と全て入力しました。選んだ種類としては
- ペニンシュラ型
- 色は黒系にする予定
- タッチレス水栓
- ガスの3口(ハーマン製)
- 大型食洗機(ボッシュ)
- ダイニングテーブルは独立型
でした。
本来三井ホームはキッチンハウスと提携しているため税込み165万円〜で入るのですが、
上のように食洗機やタッチレス水栓、他の仕様などを足していったところ。。。
金額シュミレーションで240万くらいになりました笑

あれ・・・
住友林業やダイワハウスでカスタムしたときは200万くらいだっだのに
気合い入れすぎてカスタム盛り込み過ぎたわ😅
おそらく住友林業やダイワハウスでの打ち合わせ時よりもキッチンハウスの知識も増えた夫婦。
水栓の種類を換えたり、収納棚をカスタムしたりと装備を増やした結果こうなりますよね・・・笑
キッチンハウスについては詳しくはこちらでまとめています


2階の天井は木を貼ります
続いては、2階の天井のについて。
ここはLucasの特徴でもある2階リビングの勾配天井の部分についてです。

展示場のようにこんな感じで天井にも木を使いたい・・・という憧れもあります。

天井にも木を貼ると素敵な気がするんですが
やっぱり高いですかね?

正直、金額は安くないですね。
あとは、本物の木だとメンテナンスが結構大変かもです。
例えばですが、木柄の壁紙があります。
本当によく出来ていて本物感が出ると思います。
確かに勾配天井だと天井がかなり上になるので木の壁紙でも気にならないかもしれせんね。
そして三井ホームは壁紙が本当に充実していて木柄の壁紙だけでも20種類以上ありました。

さすがおしゃれな三井ホーム!!
三井ホームのLucas(ルーカス)の展示場は玄関、バルコニー、天井、壁の一部に木を使っていますが、それにならって実際に全てを木にするととんでもない金額になるとの事(笑)
ここは取捨選択したいところですが、一方でそれがルーカスのかっこよさの一部なので悩みます。。

勾配天井で絶対手は届かないし、
この感じなら本物感が出そうですね。

そうですね。壁紙にすると木の場合と比べてお値段も20万くらい違うかと。
3m上の木に関しては正直違いがわかるとも思わなかったので20万の減額になるならと、天井に関しては壁紙に変更してもらうことにしました。
その他の玄関やバルコニーについてはこの時点ではまずはペンディングにしました。

最近の壁紙は凄いわ~本物の木みたいに見えました。
そして天井に貼ったら絶対触らないけど、肌触りも本物っぽい!んです。
バルコニー
続いて、バルコニー部分です。
私たちの間取りのバルコニーはまんまLucasの形です。
Lucasについてはこちらで話しています。



こんな感じでバルコニー部分は本物の木を貼るような感じで
見積りを出す予定です。いかがでしょうか?

本物の木は素敵ですね。
でもメンテナンスコスト結構かかるんじゃないですか?
やはり展示場同様に木の感じにするとかっこいい..
ただ、気になるのはそのお値段とメンテナンスについてです。
営業マンさんに確認します。

そうですね。
正直、5年に一回専門の業者を呼んでメンテナンスすることになります。
そうすると、50万くらいかかりますかね。

5年で50万?!
10年で100万、15年で150万、20年で・・・
待って、それ以外にもメンテナンスコストはかかるし
高すぎなんじゃ?!?!(心の声)
かなり費用面の負担が大きそうです。
やめることも検討しましたが、今後見積りを出してもらう上で契約前はモリモリに盛った方が良いと
思ったのでこのまま進めてもらうようにしました。

もし、三井ホームで契約したら真っ先に減額する予定の所です。
でも、契約前の見積りは高いもので見積りを貰ってあとで下げるのが良い方法ですよね😙
コストオーバーしたらまずここから削る作戦です。
ロフト
続いては、ロフト部分についてです。
ロフトに関してはロフトに登って行く階段の下に階段下のスペースを作ってもらい
それプラスロフトが私たちは気に入っています。

上の右側の部分。
また、三井ホームは天井断熱と全館空調があるのでロフトでも快適に過ごせるのでは
と言うのも魅力です。


ロフト部分は、個人的に絨毯で良いかと思います。
天井も低く、膝もつくので。
そんな感じでよろしいですか?

はい!大丈夫です。
ありがとうございます。
また、階段下の空間は子供たちが小さい頃にリビング横のお部屋のように使えるスペースとして考えてます。
ただ、打ち合わせも長丁場だったため、疲れてきている妻です。

だいぶ疲れてきた…
娘もぐずぐずし始めます。

というか怒ってました・・😭 大暴れ!
このあと、すぐママの腕で就寝😴

画像では、赤ちゃん小さくなったり、少女だったりしますが、
現在娘は一歳です。
子どもにも負担がかかってしまっていると思うのでその分いい家を作るように頑張ります!
壁紙について
さて、続いては2階全体の壁紙についてです。
三井ホームの壁紙はEグレード、Gグレード、Sグレードとあって
左から順に高くなっていく仕組みです。(記憶が曖昧です、すみません💦)
壁紙については
- Eグレード:一番グレードが低く単色の壁紙
- Gグレード:チェック柄やボタニカル柄、星柄など模様のある柄が豊富の壁紙
- 天井に貼る予定の木の柄もGグレード
- Sグレード:EにもGにも該当しない高級柄?
Sグレードについては提案されず、どんな柄のものがSなのか全然分からず。

ほとんど出ることがないようなもののよう
2階について、柄は基本Gグレードですが、すべてGグレードにするとしつこいので、Eグレードを挟む形となりました。(Gグレードが結構いい壁紙です)
トイレの壁紙も基本1枚はGグレードでのこり3枚と天井がEグレードで見積りを取って貰うことになりました。

壁紙は後からでも帰られますから。
とりあえずこの形で見積もりを出しますね。
ということでやっとゴールが見えてきました。
まとめ
やはりたくさんの仕様を決めるためすでに3時間オーバー中。。
疲れてきましたが、まだ1階の間取り、外構などが残っていると言う。。

先が見えないけど
頑張るしかない!!!
次回、1階の打ち合わせ編。さて次回は
トイレが間取りにないよ!の回になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログ村に参加して、ランキング上位を目指しています。
面白かったという方は是非応援の下のアイコンをクリックをよろしくお願いします😃
私たちのブログ村のプロフィール
ブログ村のフォローはこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!