こんにちは。三井ホームがどんどん気になっているBLFです。
ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
三井ホームの雰囲気およびLucasに惹かれた私たちは間取りの提案を受けていっています。
Lucasの見学編はこちら

前々回までは色々と営業マンさんに聞き取りをしていただき、前回はLucasを土台に2つのパターンの間取りを提示いただきました。
また、2つの間取りどちらもよくて改めて三井ホームのデザイン性の高さに感心した私たちでした。
今回はこのどちらかをベースにさらに間取りを詰めていく打ち合わせていく行程になります。ふらっと行きましたが、打ち合わせはまさかの1日コース。。果たして納得の間取りは作ることができたのか?ぜひ最後までご覧ください!
前回のお話はこちら

今回の三井ホームとの打ち合わせについて
前回から1週間ほど経ったところで、今度は間取りを詳細に詰めていく打ち合わせを行うことになりました。
また、三井ホームは他社と比べて私たちの訪問が遅かったため、うち合わせにズレがあり少し急ぎめでお願いしたこともあり

今回は色々と間取りのこと、案のことなどかなり打ち合わせる予定なので
お時間をいただきます。よろしくお願いします。
と営業さんからも長いですというフリもいただき覚悟を決めて、展示場へ向かいました。
ただこのときはこの後待ち受けている打ち合わせの長さを知るよしもありませんでした。。
打ち合わせに向かう
例のごとく近くの住宅展示場に車で向かいます。慣れたものですでにナビなどをセットせずとも迎えるほどになりました(笑)

流石に毎週末に近いほど行ってれば…..ね。
時間がかかるというので、打ち合わせが終わったらすぐ食べさせられるように娘のご飯や自分たちのご飯も用意して準備万端で向かいます。

お昼は公園とかでみんなでご飯食べる感じにしようかな。
なんてピクニック気分。この後のことなど予想していない夫婦でした。
打ち合わせするショールームに到着
打ち合わせ会場は住宅展示場の奥にある部屋です。10時の展示場オープンに合わせて向かいます。
到着すると打ち合わせの部屋に案内されます。

今日はありがとうございます。
よろしくお願いします。
三井ホームは営業マンさんが基本的に間取りを考え、設計士がチェックする(少なくとも私たちがお願いしている地域は)のようで
契約前は打ち合わせは基本的に営業マンさんのみと行うようです。

ただこの辺は最終的に考えると、この営業さんのやり方だった気もします。
(ネットでは設計士さんと契約前に打ち合わせている方もちらほら)
ネットなどを調べると、三井ホームは設計を外注しているとのことで、それも影響しているのかもしれません。
これまでのハウスメーカーは基本的に設計士の方が書いてくれた間取りだったから、そこは少し不安はありましたがそんな不安はよそに打ち合わせがいよいよ始まりました。
間取り提案。A案、B案どちらか選ぶ?
と早速営業さんが間取り提案をしてくれます。

まずなんですが、A案、B案はどちらがいいでしたでしょうか。
実はあれから現地を確認すると少しB案の方が懸念材料が出てきまして。。
と営業さんからするとB案推しのようですが懸念点もあるようです。
ちなみに間取りについて特徴を簡単にまとめると
A案:車2台をL字駐車、36坪、少しいびつな形。WICが良いが階段がスケルトンじゃない
B案;車は縦列駐車、40坪ほど、正方形に近い形。スケルトン階段が導入できさらに大きいLDK。
両案ともに二階リビング、Lucasテイスト、2階は3m超えの天井高に天窓あり。ロフトあり。です。
詳しくは前回の打ち合わせにてまとめています。
内装的にはA案もB案も捨てがたく、A案の方が少し安い。ただB案の方がロフトが広い+スケルトン階段が導入できる利点もあり夫婦内でも意見が分かれていました。
B案の懸念点について
と先ほど営業さんが行っていたB案の懸念点について気になります。

具体的に何が懸念ですか?
とすかさず聞きます。

実は工事にはクレーン車みたいなものが入るのですが、それが前面道路におく形になってしまうため、3日ほど前面道路を封鎖する必要が出てしまうんです。。
なんと、全面封鎖はインパクト大!
これには驚きます。

全面封鎖ですか。。
それはそうです。いきなり住んでもない時から近隣住民の迷惑をかけまくるのはかなり気が引けます….
それがトラブルになる可能性も0とは言えません。

そうなんです。ただ工期の中で3日ほどなのですが、その間は封鎖になってしまいます。
幸い交通通りが多いところではないんですが、前の家の車は出せなくなってしまう可能性があり、駐車場を用意して許してもらえればできるのですが。。
いやいや車出せないのは大問題だよね。
と金額どうこうよりも迷惑をかけるということで一気にB案が乗り気ではなくなりました。
まずA案で話を進めてみましたが、やはりスケルトン階段が導入できないこともありあまりピンとこず。
結局はB案が良さそう(スケルトンあり、LDK大きいプラン)ということえなんとかB案で行けないかを模索します。
B案全面封鎖の回避法は?
とはいえこれから長く住もうという土地で3日間の全面封鎖はかなり気がひけるため、回避法を相談します。

面封鎖できないとどうなるんですか?
と聞いてみます。

大工さんの人数を増やして手組になります。
その場合は代金が上がるのと、後期が伸びる、ハリが少し増えてしまうため天井が少し下がります。
と値段増+天井が下がってしまうとのこと。ただ迷惑をかけるくらいなら致し方ない気もします。

工期は別にいいんでどれくらいの代金アップですか?
と気になるポイントを聞いてみます。

うーん、多分もろもろで100万くらいですかね。
工期も10日ほど伸びると思います。
….
なるほど……..
結局100万は大きいですが、100万かかると聞いてもB案の方がよかったこともあり、大工さんの手組みで(全面封鎖なしの案で)B案で進めることにしました。
B案のその他の懸念点
そのほかにも懸念点があり、B案だと道路からの斜線規制に屋根がギリギリのため少し屋根の勾配の角度がA案に比べて急であることとのことでした。

とりあえず、隣地の許可が出なかった定で
モリモリに持った見積もりにしておきます
とのことですが、モリモリ予算をまずは盛ってまずは料金もたかく気に入っているB案で進める方向にしました。
後から増えるより削れる余地があったほうが、契約後の打ち合わせの精神衛生が良いかなっという作戦です♪

モリモリ盛りすぎで
大変なことにならないかが不安だけど
ちなみにA案にすると少し敷地に余裕があるため、敷地内にクレーン車を食い込ませることができます。なので道路の封鎖の方法が片側封鎖で済むため、交通量が多くないことを考えると大きな周囲への影響が出なそうとのこと。
それでも片側封鎖になるなんて周りの住人の人に申し訳ないですしね。
B案で進めることに決定
そんなこんなでB案で進めることになりました。
B案を簡単におさらいすると
- 40坪ほどの総二階+ロフト(5帖ほど)+吹き抜け(リビング上)
- スケルトン階段あり
- 乾太くんのダクトが家の後ろになる(A案は道路から見える部分に出た)
- 2階のLDKは20帖ほど
- Lucasテイスト

と行った雰囲気です。
いつか間取りをマイホームデザイナーで公開したいので、マイホームデザイナーのレベルアップに乞うご期待ください😅(絶賛苦戦中)
だいぶ文字数が増えてきたので中編に続きます。(3部作予定)

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!