ブログをご覧になっていただきありがとうございます。私たちは土地を先に契約後に合計17社以上のハウスメーカーや工務店を検討、現在は住友林業と契約を行い、契約後の打ち合わせを行っているBLFと申します。
このブログは私たちがハウスメーカーなどを検討する過程、打ち合わせなどをまとめています。
何かの参考になればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください!

よろしくお願いします!
今回は、住友林業と契約前に検討していたパナソニックホームズの打ち合わせを振り返ってみようと思います。
パナソニックホームズと打ち合わせを進めていくきっかけになったのは、三井ホームに訪問したことで全館空調の良さに気づき、三井ホーム以外で全館空調を導入できるハウスメーカーを見学しようと思ったからです。
初回の打ち合わせは、内容が濃かったため、前後半に分けております。
今回は、タイトルの通りパナソニックホームズの初回打ち合わせの後半となります。
打ち合わせの前半の打ち合わせ内容はこちら↓

初回の間取り提案していただいた前編では1つ目の間取りを提示いただき、外観の雰囲気や外壁タイルのキラテックタイルを含めて気に入りました。
さて、用意していただいていた2つ目の間取りは気にいるのか、パナソニックホームズならではのキラテックタイル 、エアロハス(全館空調)はどうなのか。解説しつつまとめます。
今回は2つ目の間取りの説明から始めます。
1つ目の間取りは2階に洋室+リビング、1階に寝室+水回りといった間取りでした。
2つ目の間取り
2つ目の間取りは先ほどは2階にあった洋室2つが1階のパターン。
ただ、それにより広いリビングがダイニングと納戸が二階にできています。
外観としては同じくキラテックタイルを全面に貼ってくれてあり、それにより重厚感があります。
また、メンテナンス面でもメリットがあります。
では間取りを比べていきます。
good points
一つ一つの間取りを比べていきます。
good pointsとしては
- 車は縦列駐車が可能
- 洋室がやや大きい(5帖ほど)
- ダイニングに大きい収納がある
- 2階のリビングの隣に大きいバルコニースペースがある
- パントリーがある
と1つ目と比べてgood pointsは少し弱い印象。
ただ、バルコニーは広く取れています。(ただ、夫婦的には微妙な反応。。)

バルコニーは、子どもが小さい時に少し遊べる程度の広さが欲しいと思ってただけだし、もう少し小さくてもいいかも・・・
と、バルコニーを広く取った間取りに微妙な反応の夫です。

洗濯に関しても1階で完結したいから、
2階バルコニーは使用頻度が高くないかも。
と、妻も夫と同意見で広いバルコニーを必要としていない様子です。
bad points
次にbad pointsとしては
- 洋室(子ども部屋)が1階になっている(希望は2階でした)
- WICが2.4帖と小さい
- 玄関のSIC(シューズインクローゼット)が一つ目と比べて小さい
- 玄関前が単調
- LDKは広いが、延べ床面積を考えると広く感じない
- 階段が一般的で理想とかけ離れていた
と私たちの大事としているWICやSIC、洋室が2階などがことごとく1つ目の間取りより劣っています。
ここはこだわりたかったところであり、その分ほかが良くなっているかというと、リビングの大きさや子供部屋の大きさなどは大きく変わってません。

収納スペースは拘りたいから
WICやSICはかなり重要なポイントだよね
やはり、収納スペースに関してはかなり間取りの中でキーポイントと感じています、
同じく、妻も

バルコニーを小さくして、もう少しお部屋の中を充実させたいね
ということでどちらが良いかについては、すぐに結論が出ました。
夫婦ともに相談することもなく1つ目の間取りが良いと一致しました。
間取りの追加要望について
夫婦での間取りの希望を営業マンにお伝えします。

2つの間取りについていかがですか?
夫婦での意見を代表して妻が伝えます。

1つ目に見せていただいた間取りの方が、夫婦の希望に近かったので
1つ目でお願いします。
と営業マンに伝えました。
1つ目の間取りのおさらい
1つ目の間取りについておさらいすると
good points
- 横列駐車
- ウォークインクローゼットの他にファミリークローゼットがある
- 元々の希望通り2階に洋室が2部屋ある
- リビング、ダイニングは24帖ほどある
- 延べ床面積37坪ほどで希望通り
- シューズクロークが大きい
- キラテックタイルが重厚感のあるもので外観もかっこいい
bad points
- ウォークインクローゼット(WIC)が3帖ほどとやや小さい
- 子供部屋が完全に区切られておりデッドスペースになりそう
- 2階にランドリースペースのみあるが、WICやファミリーCが一階のため洗濯の導線が悪い
- 階段がおしゃれではない
- 玄関入ってすぐ壁
ということで、bad pointsを重点的に修正する方向で要望します。
要望について

1つめのbad pointとして挙げたところを理想に近づけるべく以下の内容を伝えました。
- 玄関前をおしゃれな感じにしたいため、スチール階段や玄関にエコカラットを貼るなどが欲しい。
- WICは可能ならもう少し大きくして欲しい
- 子供部屋が2階なのはいいが、デッドスペースになる可能性があるのでリビングからのつながりが欲しい
- ランドリースペースは1階でいいかもしれない。
- キッチンはキッチンハウスがいい。
このような内容となります。
特に玄関前をおしゃれにしたい、リビングを広くとっていきたいというのは強調してお伝えしました。
リビングを広くする代わりに、2階に配置されていたランドリースペースは、集約して1階へ。

取捨選択は大事だね。
キッチンハウスを希望している理由
また、私たちは兼ねてからキッチンハウスをどのハウスメーカーでも希望しているのですが、キッチンハウスを希望している理由としては、
- キッチンがリビング内の中心にくるため、おしゃれなリビングに一役買ってくれそう。
- 海外製の食洗機が安く入れられる
ということがあります。
最近は食洗機の情勢が不透明のため、おしゃれなら他のキッチンでもいいかな〜
とも考えていますが、ひとまず一番高いと思われるキッチンハウスを希望して見積もりを取る作戦です。

食洗機愛用家の妻としては、キッチンや食洗機は超重要なのです!!
※ただ、パナソニックホームズはキッチンハウスとの提携をしていないハウスメーカーのため、住友林業やダイワハウス等より高額になる恐れがあります
ということで、ひとまず持ち帰って修正間取りを今度提案いただけることとなりました。
謎の説明専門のおじさんが登場
と打ち合わせが終わったかと思ったところ営業マンさんから

この後、パナソニックホームズについてご理解いただくために
○○県から説明の担当者が来てますので、聞いていただきたいと思います。
と急に営業モードになります。
これは予想外。急に関西弁バリバリのおじさんが登場します。

よろしくお願いします~
と登場。娘は知らないおじさんに警戒心高まります。

という状況でしたが、構わず説明がはじまします。
説明を受けた内容としては、キラテックタイルとエアロハス(Air LOHAS)についてでした。
キラテックタイルとは
関西弁の声大きめの説明だったのでまとめて説明します(笑)
キラテックタイルとは簡単にいうと、とっても汚れにくいタイル(外壁)ということ。
公式ホームページでは
キラテック」の表面に太陽の光が当たると、親水性と分解力が生まれ、そこに雨が降ると雨水が汚れの下に入り込み、汚れを浮かせて落ちやすくします。これが「キラテック」のセルフクリーニング効果。メンテナンスの手間も軽減できます。紫外線の弱い日陰でも反射した紫外線による効果があり、親水性物質をプラスすることで、太陽光があたらない夜間も水膜が汚れをガードします。
https://homes.panasonic.com/common/feature/technology/tile.html
と説明されていますが、要はキラテックには太陽光+雨で自浄作用があるということですね。
また、TOTOと共同開発しており確かな技術があります。
他社で似たようなタイルとしてはハイドロテクトタイル(一条工務店)がありますが、はじめにこのようなタイルを始めた先駆者はパナソニックホームズだそうです。
なので、一条工務店ではあまり種類が選べません。(確か5種類? 2021/5時点)
その点パナソニックホームズでは様々なキラテックタイルがありいろんな外観を作り出すことができるというからくりみたいです。

確かにこれは大きなメリットですね。
色以外にもLBボーダー、HGブリック、LSスクエア、WXスクエア、スタイリッシュ、S・HNブリック、S・WNブリックという種類があります。
詳しくはこちらでまとめました

特にSWNブリックという彫りの深いタイルが気に入りました。(高い方のやつのようですが、、)
展示場でも多く使われており、外観が一気におしゃれな雰囲気になりそうです。

これだけの種類のタイルがあると好きな雰囲気のタイルが見つかりそう!
ただ、タイルごとに費用が違うみたいS・WNタイル気になる・・・
高額商品が気になってしまう妻です。笑
エアロハス(Air LOHAS)
エアロハスとは言わずと知れたパナソニックホームズの全館空調システムです。
全館空調とは空調システムと換気システムと空気清浄のシステムが合体したものです。
また、展示場見学でも見ましたが、エアロハスの中には普通の家庭用エアコンが入っており他社とは一線を画します。
特徴としては、
- 床下から吸気してまず沈降効果でホコリなどを落とす
- 家庭用エアコン(当然パナソニック製)が本体
- 地熱を利用して電気代を抑える
- 各部屋で±2度の温度調節が可能

ただデメリットもあります。
それは高いこと。(当たり前)
また、パナソニックホームズは断熱性や窓の影響などをしっかりと計算し、間取りによっては、普通の二階建でもエアロハスを入れる場合は1台ではダメで2台になったりすることもあるということ。
しっかりと効率を考えている裏返しでもありますが、私たちの間取りでは場合によっては窓の数や方角から2台必要になるかもとのことでした。
当然代金も2倍です(笑)

一台なのか、2台なのかでだいぶ値段が違うから、どうにか1台で行きたい。。。
値段は1台200万円程度のようでした。

これが一台か2台から大きく違います
また、個人的にメリットかなと思うところとしては
家庭用エアコンが本体ということ。
なぜなら、全館空調の懸念材料といえば、本体が壊れたときに高いのでは?ということが、何十年と住む家だと全館空調のメンテナンス性、継続性が懸念でした。
ただ、エアロハスなら家庭用エアコンを入れ替える形なので30万円ほどでかえられる+エアコンなのでどこでも買えるというのがメリットですね。

これは、思わぬメリット、さすがパナソニックといったところ
という内容の説明をきつい関西弁で教えてくれました(笑)

まとめ
ということで打ち合わせは終わったため、次回間取りを修正し提案いただけることになりました。
まとめとしては
- 一つ目の間取りで進めていく(2階に洋室パターン)
- キラテックタイルはオシャレ+機能性が高い
- エアロハスは本体がエアコンのため、交換が必要な場合などメリットがありそう。
というところです。
個人的にはエアロハス、キラテックタイルとパナソニックホームズの魅力は感じましたが、
如何せん関西弁のおじさんが苦手でした(笑)
わざわざ呼ばなくても良かったのに。。

ちょっと圧がすごかった😭
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!