数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
今回は住友林業の契約後の打ち合わせの第16弾となります。
前回は家の減額について打ち合わせを行いました。

今回は設計士、ICさん、外構担当と4時間半にも及ぶ長い打ち合わせ内容でした。
内容としては、
- 設計に関する選定(エアコンや玄関ドア、床材など)
- インテリアの変更・選定
- 外構についての打ち合わせ
でした。そろそろ打ち合わせも大詰めということで一回一回の打ち合わせの内容が濃くなってきています。
というわけで今回の打ち合わせの内容は前編、中編、後編と3回に分けてお話していきたいと思います。

どの回も内容の濃いものとなっています。
前半の今回は
設計に関する選定(エアコン、玄関ドア、床材など)
という内容を打ち合わせていきます。玄関ドアに関しても一度決定していたわけですが、さらに断熱性の高いドアにするべく打ち合わせていきます。
断熱製の高いドアの値段についても触れてきますので、ぜひ最後までご覧ください!
そしてまずは恒例の振り返りから。
振り返りもだいぶ長くなってきているので、本編を見たい方は目次からスキップしてください🙇
住友林業のこれまでのまとめ
契約前の内容はこちらでまとめました。


今まで契約後お打ち合わせはこちらです。
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
これまでの打ち合わせして決めた特徴
そしてこれまでの私たちの間取りのまとめとしては
- 窓はリクシルのサーモスXのトリプルガラスに変更
- 床材は1階挽き板のチーク、2階が無垢床エクセレントチーク
- エアコンは3台設置予定。(LDK、寝室、WIC)
- 照明はルイスポールセンなどで100万越え→トムディクソンに変更
- セキュリティはアルソックで進める
- AtmophWindows2を導入する
- 洗面化粧台は永大産業の洗面化粧台
- 玄関のエコカラットはネオトラバーチン(ベージュ)
- 1階のトイレは標準
- 玄関扉は標準のYKK APのドア
- 玄関のインターホンはパナソニック製
- お風呂はTOTO(標準)で1618サイズ、きれい除菌水のオプションあり
- リビング、LDK 20帖後半でリビングをとにかく重視
- 洋室(子供部屋)はLDKと繋げてあとで壁を作る
- ベランダ削除しキッズスペース作成
- 天井高2400→2600への変更
- 天井は勾配天井
- キッチンはキッチンハウス→トーヨーキッチン(天板はティン)
- トイレはネオレスト
となります。ということで早速打ち合わせ開始です!
打ち合わせ(本編)
まずはじめに設計士2名との打ち合わせとなります。

よろしくお願いします!
契約後の打ち合わせも終盤に差し掛かっており減額についての相談や変更したい事が山ほどあります。

なぜか確認したい項目が次から次へと増えていく・・・
見積もりを穴があくほど見て、確認事項をまとめて打ち合わせに臨みます。
では、早速始めます。
エアコンの選定について
まずは、エアコンの選定についてからです。
こちらの打ち合わせは2022年2月の頭に行っているのですが、2月の末には仕様を全て決めていきたいと思っています。
エアコンについてメーカーが決まっていなかったので相談していきます。
我が家ではエアコンは
- 配管工事(隠ぺい配管)・エアコン購入:2か所(LDK・WIC)
- 配管工事(通常配管)のみ :3か所(寝室・1階洋室A・2階洋室B)
を設置する予定でお願いしています。
住友林業では隠ぺい配管にする場所についてはエアコンを住友林業で購入しなければいけないというルール(少なくとも私たちの支店では)があります。
そのため、配管の工事のみお願いする場所とエアコンの手配までお願いする場所と分かれています。
隠蔽配管とは?
ちなみに隠ぺい配管とはエアコンの室外機と室内機をつなぐ配管を壁や天井裏に隠し、外から見えないようにする施工のこと。
エアコンの室内機を設置する部屋にベランダや外の通路がなく、室外機が設置しづらい場合は、隠ぺい配管でエアコンを設置することで配管が見えなくなり、外観的にもスッキリします。
私たちが隠蔽配管をお願いした場所は、部屋にベランダや外の通路がないWIC(ウォークインクローゼット)とメインフロアである2階LDKの2カ所となります。

今回は、隠ぺい配管、エアコン購入についてのお話です。
まずは見積りに入っている内容を確認していきます。
LDK 8.0Wエアコン(26帖用タイプ) シャープ エアコン
WIC 2.5Wエアコン(8帖用タイプ) シャープ エアコン
こちらで見積りが入っていました。

いちおうLDKはシャープの最上位グレードで見積りには入っています。
とこのような見積り内容でした。
住友林業では基本的にSHARP、ダイキン、日立の3社のエアコンを取り扱っておりこの中から選ぶ事ができます。(ただkikoristさんは三菱を入れており、店舗によっては取り扱っているかもしれません)
ただ事前にメーカーについては色々と、電化製品屋さんを巡って営業さんに聞いてダイキンか日立がおすすめとの事だったので、こちらの2社のどちらかで進める事にしました。

この3メーカーならダイキンか日立のエアコンにしたい!

と見積りに入っているシャープではないエアコンでお願いする事にしました。
エアコンの価格設定は ダイキン>日立>>>>シャープ 位のイメージです。
そのためダイキンや日立にすると価格が上がるとの事でした。

これは致し方ない。
また、私たちの間取りの構造上1階と2階に仕切りがなく、LDKも約25帖と大きいためひとつのエアコンで賄いきれるか不安でした。
快適に過ごしたいし、大きいエアコン1つで過ごすのは不安があったためLDKは2つのエアコンを稼働させる事にしました。
LDKのエアコンと通常配管でお願いする洋室Bのエアコン2つを稼働させるため、メインのリビングのエアコンの容量を少し下げました。

リビングはなんとしても快適に過ごしたい!!
色々と考えた結果、
LDK 5.6Wエアコン(18帖用タイプ) ダイキンor日立
WIC 2.5Wエアコン(8帖用タイプ) ダイキンor日立
を導入する事になりました。
WICは4帖なのですが、住友林業では8帖用が最小の大きさのようなのでこちらでの導入予定です。

エアコンはギリギリまで検討あるかもです💦
容量の小さいエアコンに変更したことにより、変更差額はないとの事でした。
玄関ドアの断熱性をあげる
続いては、玄関ドアについてです。玄関ドアについてはグレードアップしたいと考えています。

タイトルにある通り、グレードアップします!
実は私たちは玄関ドアについて契約後打ち合わせ第10回の後編で一度選定をしました。

そのときに

電子錠がついているドアであればなんでも良いです。
と設計士さんに伝えていた私たちですが(第10弾後編参照)色々考えた結果、何でも良くなくなりました笑

よく気が変わってしまう夫婦です・・・
なぜ私たちが玄関ドアをこだわりたいと思ったかというと
- 玄関ドアの性能が良くないとドアから冷気がきてしまう
- 私たちの間取り上玄関から冷気が来ると1階全体が寒くなってしまう
- せっかく窓などで断熱性を高めたのでドアの性能もこだわりたい
と考えたためです。
私たちの間取りでは、実は玄関から2階のリビングまで全く建具がなく一つなぎになっています。また、水回りが一階となっているため、お風呂に入りに行くときには玄関の前を通ります。そんな生活を想像したときに

あれ?玄関ドアから冷気が入ってくると、冬とか寒いんじゃない?
と気になって調べました。
ということで早速住友林業で選べる玄関ドアの中でグレードアップを目論みます。
住友林業で選べる玄関ドアは?
住友林業で選べる玄関ドアは
- LIXIL
- 三協立山
- YKK AP
の3社です。玄関ドアの性能や価格などを色々調べて、変更した玄関ドアがこちらです。
それらの各社で断熱性の高いドアの中で考えていきます。ただ事前に

玄関ドアのグレードアップは値引率がかなり悪くなるので結構高いかもしれません。
と設計士さんに脅されていたこともあり、あまり高くないところ。というのも裏テーマでありました(笑)
とデザインや断熱性も考慮してピックアップしました。
そして色々検討した結果三協アルミのプロノーバA02にしました。
三協アルミ プロノーバ A02
まずは三協アルミの高断熱玄関ドアのプロノーバです。
- 定価は43,6800円と高断熱ドアの中では安い価格帯であったこと
- デザインがカッコ良かった
- 断熱性も1.20と高かったこと
から選びました。この取っ手が長いのが三協アルミの特徴のようです。

性能面が気になる方はこちら↓
なぜ三協アルミにしたかというと、理由は単純一番安かったからです(笑)

これ以上増額するわけにはいかない….
ちなみに、値段としては標準からの差額は186,980円 増額(電子錠付)となりました。
また、玄関ドアについては他に検討したものと合わせて記事にしたいと思います!

メインフロアの床のメーカーを変更する
続いては、メインフロアの床のお話しをしていきます。
床材は今まで散々迷っていますが、私たちの中でかなりのこだわりポイントの一つです。

挽き板から無垢床変わったり、床材の種類もコロコロ変わります笑
我が家は現状、メインフロアは
住友林業クレスト プレミアムツリー チーク
を採用しています。

こちらは雰囲気も良く、気に入っているのですがなんせ高額過ぎる・・・という懸念点がありました。
床材についてはチークにすることで146万の増額(きこりん税、消費税別)となっています。

高い….
そんな時に出会ったのがマルホンの無垢床チークです。

マルホンに行った時の記事はこちらです

マルホンのショールームに実際に行ってみると、木へのこだわりが感じとれマルホンのチークの無垢床でもいいかな〜と思ったため、見積もりをお願いしていました。
そしてその結果、一部の床材は住友林業クレストより安く導入できる事が判明しました。

マルホンは高いイメージがあったので意外でした。
値段以外にも
- 住友林業のエクセレントチークよりも板と板の間の溝が浅く、掃除がしやすそう
- 有償だが、無垢フローリングのメンテナンスサービスをしてもらえる(新築時の床に戻る)
- 1枚の板の幅が少し広がる(住友林業114mm、マルホン120mm)
と利点が多いかなと考えたためマルホンの無垢床チークに変更する事になりました。

雰囲気は同じ無垢 チークで変わらないです!
床材についてもいつかまとめたいと思います。
ちなみに住友林業との差額は約10万円 減額となりました。
乾太くん専用棚(造作)
続いて、乾太くんの専用棚(造作)についてです。
私たちは乾太くんを導入予定なのですが、当初は専用台の上に乾太君を載せる予定でした。


これだと、見栄えが・・・
と設置台が気になったため、造作棚を検討し始めました。設計士さんに造作棚について聞いて見ると、

造作棚については4〜5万円位で作る事ができると思いますよ!
とのことでした。この元々の専用台でも2万円するので差額で考えると3万円程度でした。
それならば見栄えも良い造作棚をお願いする事にしました。

そもそも設置台が2万くらいするから+3万で造作棚だったらお得?かも!
という訳で、乾太くんの造作棚について新たにお願いしました。実際の乾燥太くんの見積りは約5万円でした。

この差額なら乾太くんを造作棚にするのアリじゃないでしょうか。
洗面化粧台の窓の位置について
最後洗面化粧台の窓の位置についてです。
こちらは最近はじめたマイホームデザイナーでお家を作成中に気づいたのですが、洗面化粧台の窓の位置が微妙かも?疑いはじめました。
当初の窓の位置はこちら

地面から1300の高さに設置された窓ガラス(すりガラス)は道路には面していないものの、洗面脱衣スペースなので外から見えてしまわないか気になりそうです・・・

これは、気になる。。。
外からどんな感じで見えるか聞いたところ

よっぽど近づかないと見えないですが、確かにご指摘通り
気になるかもしれません。
採光を優先して窓を変更しましょうか。
という事で変更する事になりました。変更後はこのような感じです。

地面から1900の高さで横長にして採光のみ取り入れる事になりました。

この方が窓の感じも好きだな!
ということで窓の変更を行いました。
マイホームデザイナーでお家を作ってみると色々な発見があるのでまだまだ気になる部分が見つかりそうです(笑)

妻が作成していますが、かなりパソコン音痴なので苦戦中。
触りながらお家の気になる部分を見つけたいと思います!
まとめ
ということで今回も住友林業と打ち合わせ第16弾前編を行いました。
内容は、
- エアコンの選定
- 玄関ドアのグレードアップ
- 床材の変更
- 乾太くんの造作棚について
- 洗面化粧台の窓の位置について
についてでした。
一回で、設計の打ち合わせが入り切らなかったので次回のインテリアの部分でもう少し設計の打ち合わせの話が出てきます。
もうすぐお家の打ち合わせが完了するという事もあり、確認事項が次々と出てくる夫婦でした。
値段の増減についてはまだまだありそうなので、別の記事で紹介しようと思います。
そして、次回はインテリアの変更と設計の変更となります。

次回も色々とお家の事確認していきます!
次はこちら

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!