いよいよ打ち合わせが始まって嬉しいBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
今回は前回発表した私たちが契約することなった住友林業とのついに契約です。
ハウスメーカーの契約って実際どんな感じなの?実際どんなものが必要なの?て意外と知らないことかと思います。
今回は契約の実際の流れをまとめてみます。
契約までの流れを実体験でまとめます。
では早速始めます!
契約を伝えた後
前回私たちは住友林業とダイワハウスを最後の最後まで悩み、住友林業に最後の値引きをお願いし無事それが達成されたので契約させていただくこととなりました。

実際はほとんど住友林業で契約しようかなっという感じになってからのお願いでしたので、ダメ元でしたがよかったです😃
そんなこんなで契約をお願いします!というとすぐさま現実的なメッセージが

ありがとうございます!これから精一杯頑張らせていただきます。
契約にあたってなのですが、今週末までに101万円振り込んでいただけますか?
しまった、このことを忘れていました。契約金です。何を隠そうBLFはすでに金欠状態です(笑)
なぜなら、土地先行でローンを開始したためすでに土地の手付金、ローン手数料などなどで200万程度の出だしがあったためでした。
ここから100万円なんて出したら家計が崩壊する….まあ出せないわけではなかったですが、一気に300万ほどが貯金から消えると余裕もなくなりますのでここは交渉。

すみません。
土地のこととかで色々と出費も多くてできれば減額ってできますか?
と勇気を出して聞いてみます。すると

あ、だいじょうぶですよ!
住友林業の最低額が50万なので51万円なら大丈夫ですか?
と比較的すんなり減らしてもらうことができました。
ここで無理してもあとあときつくなってくるので、もし金額が厳しければ恥ずかしがらずにお願いしてみるといいと思います!笑
ちなみに三井ホームは提携ローンならローンから契約金を出せるようでした。
現在は低金利のため家を持ち出しなしのオールローンで買おうと思っている方もいると思いますが、家づくりをやってみて意外と土地から注文住宅の場合は手出しが必要になるります。そのためある程度の手持ちは持っておいたほうがいいなと感じました。

現金は最強です!
ということで51万円即日振り込みました。50万の契約金と印紙代で1万円です。この1万円は契約書の印紙代で住友林業と施主が半々で出しているようです。
住友林業との契約当日は?
さて契約当日になり、ショールームに向かいます。夫はなんとなく襟付きの服にしたりして少し気にしていました笑

服装これで良かったのかな?
とことあるごとに服装を気にする夫です(笑)

いよいよブースに入り契約が開始します。
ちなみに今回から契約!ということでこれから会話に出てくる営業さん、設計士さんともに似顔絵に変化してますのでその変化もお楽しみくださいw
建築工事請負契約書について
早速契約書が提示されます。

いたのは営業さんと設計士さんです。まず営業さんから話し始めます。

よろしくお願いします!本日は設計担当から設計の部分の説明をさせていただき私から大部分のお話をさせていただきます。その前に設計士から一部を説明させていただきます。
ということでした。
ちなみに工事請負契約約款については内容をしっかり確認したかったため事前にもらって内容を確認し当日に向かいました。

約系は難しい言葉もたくさん出ていくため、事前準備が必要!
お願いすると事前にもらうことができます。
その後設計士さんから
建築士法第24条の7の規定に基づく事項を記載した書面
について説明していただきました。

よろしくお願いします。
この項目に関しては有資格者が説明させていただく項目になります。
と免許証を提示されます。なるほど、いろいろな法律があるんだな〜といった感じで聞いていました。
その主な内容としてはざっくり書くと
- 今回の設計担当さんが主に設計しているよ!
- 作成する設計図書の種類について
- 報酬(設計料)は家の大きさによって変わり私たちは設計料50万、工事管理費9万円
といった感じでした。添付されていた資料を見て設計図書がたくさんあるんだな〜といった感じました。
その説明が終わったところで設計士さんは退室。いろいろな話を統括すると、その日は休みだったのにこれのために出社してくれたようでした。
わざわざありがとうございました!
工事請負契約約款について
とここから元気いっぱい営業担当が説明を継続してくれます。

よろしくお願いします!
工事請負契約約款はお渡ししておりましたが、何かご不明点はありますか?
と疑問点について訊かれます。早速聞いてみます。

積水ハウスとかは家を建てているときに台風などの自然災害で家にダメージが出たときに積水ハウスが受け持って治してくれると聞いたんですが、住友林業さんの場合は保険を使う?ということですか?
積水ハウスの営業さんから色々と吹き込まれていますが、工事請負契約約款では住友林業に責任がなければ施主負担っぽい言い回しだったため気になりました😢

そうですね。保険に入っていればそれを使う感じです。入るか入らないかは選べますが、あまり入られる方はいないですね。
その理由は住友林業の構造は、数日でしっかり耐震構造が確保できるからですね。
ということでした。入っても数千円くらいみたいなので私たちは入ろうかな〜と。いろいろと細かいところで流石の積水ハウスはすごいんだな〜と感じます。安心、なんでもできるの積水ハウス

積水ハウスの営業さんたちの余裕はこの辺から出てくるんだろうね。
知れば知るほど味が出るメーカーって感じ。
私たちも担当が違えば積水ハウスだったよね!とよくいってます(笑)
そのほかの部分については簡単にまとめると
- お互いに協力しあっていいお家を作りましょうね。
- 打ち合わせとからは書面にしっかりして口約束はしないよ。
- お互いに相手の明らかな過失がないときには話し合いましょうね。
- 過失(支払い遅延など)があったら契約解除できるしするよ。
っといった感じ。
何かを明言する表現(責任の所在など)はいろんなところで避けられており、いろいろなクレーム対策を念入りにされているんだろうな感が強かったです(笑)

要はお互いに尊重して協力して行きましょう!
という宣誓みたいな契約ね
ということで他の部分はそんな感じだったので特に聞くこともなくサインすることになりました。

請負契約書にサイン後
これからの予定の打ち合わせの日程を決めてこれにて終了でした。
建築工事請負契約書にはいろいろな仕様の値上がり分の金額などが書いてあって面白かったです。
ちなみにということで営業さんから追加で説明。

ちなみになんですが、値引の表現が事前に渡したものと少し変わっていると思います。これは表現な問題なので特に金額は変わっていないです。
どういうことかというと、私たちの値引き頂いた額は本体価格の10%より高い額であり、
住友林業のルールで本体価格の10%が限界のようでありそれ以上の値引額については提案工事をマイナスにする!という形となるようでした。

これは諸経費(きこりん税)が減るということ?
となんか得した気分になりました。結局よくみたらきこりん税を考慮した額になっていましたが(笑)
ちゃんちゃん!
まとめ
ということで今回は住友林業と請負契約を行った時をまとめました。
工事請負契約約款の内容については
- お互いに協力しあっていいお家を作りましょうね。
- 打ち合わせとからは書面にしっかりして口約束はしないよ。
- お互いに相手の明らかな過失がないときには話し合いましょうね。
- 過失(支払い遅延など)があったら契約解除できるしするよ。
という内容で要は仲良く家づくりしようね!というメッセージと受け取りました。私たちも住友林業といい関係が作れるように努力していきたいと思います。

施主と営業、設計さんなどの協力が大切ですね。
ということで次回は早速住友林業の打ち合わせです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!