MENU
目次
BLF family
家づくりブロガー
17社以上のハウスメーカーを検討して最終的に住友林業と契約し”子どもと楽しく過ごす家”を建築中。
家づくりについて最初から全て記事で記録しています。
ハウスメーカーでも断熱性も高めたい。

アラウーノとネオレスト徹底比較第3弾 住友林業施主なのでネオレストにしますの理由

こんにちは。お腹が弱めでトイレ大好きBLFです。

数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。

このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。

ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。

新居のトイレを検討中だった私たち。

トイレはできるだけおしゃれで機能性が高いものを採用したい!!

タンクレストイレにすることは契約する前から決めていました。タンクレストイレにはPanasonicのアラウーノ、TOTOのネオレスト、LIXILのサティスなどがありますが、ネットなどの評価を見てアラウーノかネオレストが良さそう!と検討を開始しました。

これまで第一弾でアラウーノの詳しい解説。第二弾でネオレストの詳しい解説を行い検討してきました。

そして今回ついにどちらにするか決定しました。それはTOTOのネオレストです。

今回は二つを徹底比較していた私たちが、最終的にどうして私たちがネオレストに決定したのか?について解説したいと思います。

どちらも魅力的だけど、結論を出しました。

今回の記事は

  • 新居のトイレについて検討中の方
  • BLFと同じくトイレの掃除が面倒くさいから、トイレにこだわりたいと思っている方

にオススメです。私たちはどうしてネオレストにしたのか?ぜひ最後までご覧ください。

ということで始めて行きます。

記事のもくじ

アラウーノの特徴のおさらい

まずはアラウーノとネオレストについて振り返ります。

アラウーノとはパナソニック製のタンクレストイレで、自動で泡で洗うトイレという特徴があります。

この泡で洗うっていうのが魅力的だよね!

公式HPより

そんなアラウーノのメリット、デメリットについてまとめます。

アラウーノのメリット

アラウーノのメリットとしては

  • すごピカ素材で便器が汚れにくい
  • 劇落ちバブルで常にトイレが綺麗
  • スキマレス設計

があります。

すごピカ素材で便器が汚れにくい

まずは、アラウーノの便器の素材についてです。アラウーノの素材はすごピカ素材という有機ガラスは陶器より滑りや黒ずみの原因となる水アカがつきにくく、汚れにくいのが特徴です。

また、水族館の水槽で使っている素材と同じもので、傷にも強い!という特徴もあります。

水族館でも使われてる素材・・・
絶対に傷に強いですよね!

劇落ちバブルで常にトイレが綺麗

これはアラウーノ最大の特徴ですでBLFのお気に入りポイントでもありますが、

トイレを流した後に泡で便座内を洗ってくれるため、便座内が常に綺麗な状態になります

洗ってくれるため清潔というのもありますが、個人的には泡ってすごく好きなので見ていて気持ちい感覚になります。

泡自体もキメ細かくて綺麗!

男性だと、立ってする場合も尿が飛ばないので、汚れにくいそうです。

と夫婦ともにこれが一番の一押しです。また、洗剤は専用の洗剤もあるようですがそれだけではなく、中性洗剤であれば市販のものも使えるとのことでした。

専用じゃないと使えないは手間だから
地味に嬉しいポイント!

ちなみにショールームにはマジカが置いてありました(笑)

スキマレス設計

また、便座内だけではなく便座自体も綺麗に保つ工夫がありそれがスキマレス設計です。

スキマレス設計ではすごピカ素材により陶器では実現できないミリレベルの精密な生産が可能であるために、汚れが入り込むような隙間や段差ができるだけない形状を実現しています。

これにより、便座を分解して掃除が必要などはほとんどなくなり、表面をふけば掃除が終了と清潔に保ちやすいです。

便器を清潔に保てるのは
掃除嫌いBLFにとってかなりメリットです。

これらがアラウーノのメリットになります。

アラウーノのデメリット

一方、アラウーノのデメリットは

  • プラスチックのためデザインがネオレストよりおちる
  • 陶器でないため長年使うと黄ばみが出てくる可能性がある
  • 洗剤を買わないといけない
  • 住友林業の場合は標準のパナソニック製トイレがない

があります。

プラスチックのためデザインがネオレストよりおちる

これは有機ガラス、プラスチックであるがゆえ、陶器製のネオレストの方がやはり美しさがあります。

アラウーノのデザインが嫌な訳ではないんだけどね。

ただ、その代わりにメリットのスキマレス設計などがあるので一長一短です。

陶器ではないため長年使うときばみが出てくる可能性がある

これも陶器でないことからくるデメリットですが、陶器に比べてやはり耐久性は低くなってしまうため、30年後とかにトイレを変える必要が出てきたりするとのことでした

陶器のお皿とかって何百年前のものも綺麗に保ててるからやはりそういう良さはあるよね。

洗剤を買わないといけない

泡で洗ってくれるために、一応洗剤を毎回買う必要があります。

ただ、上でも紹介したように必須ではなく洗剤は市販の中性洗剤で良いようなので、そんなに手間ではありませんね。

普通のものなら薬局で簡単に手に入るもんね!

住友林業の場合は標準のパナソニック製トイレがない

このデメリットが一番(住友林業で建てる場合)大問題なのですが、前回も紹介したよう住友林業にはタンク有りのパナソニック製の標準仕様がありません。

ただ、新築のお家となると1階、2階と複数のトイレがあるという方も多いと思います。我が家も1階と2階に2つトイレがあります。ただ両方ともタンクレストイレにするかはまだ決めていません。(2つだと高いため)

例えばよく使う片方だけをタンクレストイレにもう片方を標準にして少しでもコストダウンを使用とすると、1階と2階でトイレの業者が違うということが起こることになります。

私たちもトイレは片方だけアラウーノの予定だったからこれが地味に一番痛いかも。

これは地味に痛いデメリットですね。

アラウーノの推しポイント

メリット・デメリットについて考えてみましたが、これらを総括してアラウーノの推しポイントは

  • 泡で洗うので清潔感がある
  • 便座も掃除しやすい

というところかと思います!

やはりこの泡が一番の魅力ですね♪アラウーノもかなり惹かれました。

ネオレストの特徴のおさらい

続いてはネオレストです。ネオレストはTOTOのタンクレストイレできれい除菌水による洗浄機能があります。

またネオレストは陶器製で美しいという特徴もあります。早速メリットから解説していきます。

ネオレストのメリット

まずはネオレストの個人的に感じたメリットについて紹介します。それは

  • 陶器製で美しい
  • きれい除菌水で綺麗
  • 住友林業の標準のトイレがTOTO製がある

があります。それぞれ詳しく解説します。

三個目が重要でした。

陶器製で美しい

パナソニック製のアラウーノはスゴピカ素材という有機ガラス系の製品ですが、TOTOのネオレストは陶器製のトイレです。そのためこのネオレストは単なるトイレなのですが、どこか美術品のような美しさがあります(個人の感想です)

ネオレストNX

このフォルムはやはり陶器でしか出せないものかなと思います。

タンクレスっていう風に見た目にこだわるなら陶器なのかな・・・?

きれい除菌水で綺麗

ネオレストにはTOTO製品ではお馴染みのきれい除菌水が導入されており、それによりトイレを洗浄してくれます。

きれい除菌水とは水に含まれる塩化物イオンを電気分解してつくられる除菌成分(次亜塩素酸)を含む水の事を指します。次亜塩素酸は薬品や洗剤を使わず水から作られるため環境に優しいです。

その理由は次亜塩素酸は安全性の観点から水道水質基準の範囲内の濃度で作られているため、安全でさらに時間が経つともとの水に戻る特徴を持っていることから子どもがいる家庭なのでも安心して使えます!また水道水から自分で作ってくれるので洗剤を買う必要もないのも魅力です。

我が家は子供たちもいるので除菌で綺麗かなととともに、安全であるということも大きなメリットです。

安心、安全が一番です!

住友林業の標準のトイレがTOTO製がある

住友林業の標準のトイレ一覧

そしてTOTO製は住友林業の標準仕様となっているため、2個あるトイレの片方は標準。片方はネオレストという風にすることができます。

お金が無限になれば両方ネオレストが一番ですが、やはり予算には限りがあるためこの点はコスト削減方法としてありですね。

流石にトイレ2つで50万以上のコストアップなので要検討です。

ネオレストのデメリット

全てのものにはデメリットもあるのでネオレストのデメリットも絞り出してみます。

  • 陶器製のため修理が高額(らしい)
  • 蓋が大きめ
  • 泡で洗う爽快感がない

があります。1つずつ紹介していきます。

陶器製のため修理が高額(らしい)

陶器製なので、一部のパーツだけ交換とかはできないため修理費用が高額となるということでした。

これは美しさとのトレードオフなのである程度はしょうがないかなとは思っています。

その代わりきれいに使えば長い時間美しい白さを保つことができます。

蓋が大きめ

ネオレスト
ネオレストAH

画像では分かりにくいかもしれませんが、蓋がやや大きいという印象があります。

ショールームのお姉さん曰く、蓋が大きく自動であくため、小さな子供とかは怖がっちゃう子もいる

とのことでした。

特にAHは大きいですね!

泡で洗う爽快感がない

これは本当に個人の感想ですが、アラウーノのように”綺麗になってるよ!”というギミック(泡が出てきて洗う)というものではないので、爽快感が少し劣るかなと思います。

ただ、便器内はきれい除菌水で綺麗になるため全然問題ないんですけどね(笑)

ただ泡が出るとなんとなくきれいになってる感がありますよね!笑

ネオレストの個人的推しポイント

メリット・デメリットについて考えてみましたが、これらを総括してネオレストの推しポイントを紹介します。それは

  • 陶器の美しさ
  • きれい除菌水で楽々きれい
  • 住友林業の標準のトイレと組み合わせられる

です。特に住友林業の標準のトイレと組み合わせられるのは大きな魅力です。それらをもとに私たちの最終の結論を紹介します。

私たちの結論〜ネオレストを選んだ理由〜

ということでアラウーノとネオレストについて3回に渡り比較検討してきましたが、私たちの結論が出たので紹介しようと思います。

私たちは

。。。。

。。。。

ネオレストで話を進めていくことにしました。

ただ、どちらも良かったです。(泡も捨てがたいけど。。)

ネオレストを選んだ理由

ネオレストにした理由としては

  • トイレ自体のかっこよさがネオレストの方が陶器なのもありある。
  • 洗剤を買うのが面倒(アラウーノ)
  • 住友林業の標準と組み合わせられる

という理由です。ちなみにネオレストとアラウーノの値段差はほとんど変わりがありませんでした。

ネオレストを選択した理由はm私たちはマメな方ではないので、洗剤を毎回継ぎ足していくだけでも少しだけ面倒(ネオレストなら自動で水道水から作ってくれる)というのと、住友林業の標準のトイレと組み合わせられるというは大きかったです。

TOTO ネオレスト

あとはこのフォルムの美しさで優勝かなとなりました。

あとは2階のトイレに導入できる水圧があるかというところだけ。

ということで私たちは水圧さえ問題なければ2階のトイレにネオレストを導入予定となりました。

実際に導入して使うのが今からとっても楽しみです!実際に使用したら使用感もまたお知らせしようかな?と思います。

この記事のまとめ

今回はアラウーノとネオレストを比較しました。

それぞれのメリット、デメリットをおさらいすると

アラウーノのメリットは

  • すごピカ素材で便器が汚れにくい
  • 劇落ちバブルで常にトイレが綺麗
  • スキマレス設計

アラウーノのデメリットは

  • プラスチックのためデザインがネオレストよりおちる
  • 陶器でないため長年使うと黄ばみが出てくる可能性がある
  • 洗剤を買わないといけない
  • 住友林業の場合は標準のパナソニック製トイレがない

がありました。

泡で洗うというのが一番の魅力ですね!!

なんとも言えない美しさがあります。

また、ネオレストのメリットは

  • 陶器製で美しい
  • きれい除菌水で綺麗
  • 住友林業の標準のトイレがTOTO製がある

ネオレストのデメリットは

  • 陶器製のため修理が高額(らしい)
  • 蓋が大きめ
  • 泡で洗う爽快感がない

がありました。

ネオレストは便座自体の美しさときれい除菌水が一番の特徴でした。

そして色々検討した結果、私たちはネオレストを導入することにしました。

その理由としては

  • トイレ自体のかっこよさがネオレストの方が陶器なのもありある。
  • 洗剤を買うのが面倒(アラウーノ)
  • 住友林業の標準と組み合わせられる

です。

本当に僅差でしたが、私たちはネオレスト(TOTOのタンクレストイレ)で進めていく予定です。

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。

ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇

また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から

これまでの住友林業との打ち合わせはこちらから↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事のもくじ