数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
前回はV2Hの導入を考えているということをお伝えしました。
お伝えしたように私たちは現在はV2Hを導入する方向で考えていますが、いちばんの問題は
どの電気自動車にするか。という事です。
電気自動車といえばリーフ?とお思いと思いますが、
現在私たちが検討しているのが記事のタイトルにあるアリアという2021年6月に新発売(予約受付開始)となった日産の電気自動車です。すでに日産のお店にいって色々話も聞いてきちゃいました(笑)
ということで今回は実際にお店で聞いた話をもとにお伝えしようと思います。


リーフをネットで調べていたら偶然見つけたネットニュースから
検討を始めました。
ではリーフと比べてアリアは何が優れているのか?をアリアを紹介しつつ、
どうしてアリアを検討しているのかについて今回はお話ししていこうと思います。

店に行っただけでなく実はすでに。。
私たちが環境に配慮した家づくりをしている理由はこちら

日産の電気自動車アリアとは
アリアとは日産が2021年6月に新たに発売した
EV(電気自動車)とクロスオーバーが融合した新時代のクロスオーバーEVです。
販売は非常に好評で発売から予約開始から10日経過した時点で
3936台と約4000台の予約注文がすでに入ったという日産の今後の目玉になる可能性のあります。。
その1番の目玉は何と言ってもかっこよさ。


電気自動車とは思えないかっこよさ!
今まではリーフ系のラインナップしかなかった日産の電気自動車ですが、そこに新たな選択肢として登場しました。
ではどのようなラインナップがあるか。説明していきます。

アリアの仕様ラインナップ
アリアの仕様のラインナップには大きく4種類があります。
- 2WHEEL 66kWh
- 2WHEEL 91kWh
- 4WHEEL 66kWh
- 4WHEEL 91kWh
で容量は66kWhか91kWhで選べ、2wheelと4wheelが選べます。
容量はリーフに比べても大きいですね。

91kWhはすごいね。
また色に関しては
現在はLimitedエディションのため限定色があり
- バーガンディー(PM)/ミッドナイトブラック(P)2トーン
- シェルブロンド(M)/ミッドナイトブラック(P)2トーン
- 暁-アカツキ- (サンライズカッパー(M)/ミッドナイトブラック(P))2トーン<特別塗装色>
- プリズムホワイト(3P)/ミッドナイトブラック(P)2トーン<特別塗装色>
- ミッドナイトブラック(P)<特別塗装色>
から選べます。
よく見るのはバーガンディー(PM)/ミッドナイトブラック(P)ですね。

どれもかっこいい。
公式Hpから全色を360℃から見る事ができます。

色に関してはすべての色がかっこいいですが、人気なのは
シェルブロンド(M)/ミッドナイトブラック(P)、プリズムホワイト(3P)/ミッドナイトブラック(P)が人気のようです。

私たちはバーガンディー/ミッドナイトブラックがいいかな〜
と思っています。

営業さんに店舗で聞いてみた結果、人気色ランキングは
シェルブロンド/ミッドナイトブラック=シェルブロンド/ミッドナイトブラック>バーガンディー/ミッドナイトブラック>暁-アカツキ>ミッドナイトブラック
とのことでした。
ブラックが人気がないのは本当に真っ黒になってしまうだからとか(営業さん曰く)
ちなみにlimited 専用色は
バーガンディー/ミッドナイトブラックとシェルブロンド/ミッドナイトブラックです。

限定ってなんだか惹かれてしまいますね。
アリアの優れている点
では次にアリアになって実際リーフと比べて何が良いのかについて紹介していきます。
アリア(Limited)のリーフと比べての優れている点は
- 容量が大きい
- かっこいい
- 最新のプロパイロット機能が搭載されている(2.0)
があると思います。
容量が大きい
容量についてはリーフは40〜62kWhであるのに比べてアリアは66kWh〜91kWhとリーフの最大容量よりも大きい容量を持っています。
前回の記事でも紹介しましたが、家庭用の蓄電池が1桁台の容量であることを考慮すると
約10倍近い容量となります。

これだけあれば安心の量。
これにより満タンまで充電されていれば400〜500km走行できるというハイブリット車と同等程度の連続走行が可能となっています。

知らぬ間にここまで電気自動車が進歩していたとは。
かっこいい
これは説明の必要もなく直感的なことではありますが、
アリアはかっこよさも兼ね備えたEV車です。今回はLimited車なこともあり、内装にも高級感があります。これについては別に求めてない、リーフで十分。という意見があると思いますが、
外観的なかっこよさがやはりアリアにはあると思います。

かっこよさってなんだかんだ言って大事
最新のプロパイロット機能が搭載されているなど最先端の機能がついている
アリアのlimitedでは
- ナッパレザーシート
- パノラミックガラスルーフ
- プロパイロット2.0
- プロパイロットリモートパーキング
- BOSE PremiumSoundSystem &10スピーカー
が標準でついてきます。
特にプロパイロット2.0は高速で使用できてリーフではできないハンズオフでの走行が可能です。

高速で手が離せるなんてすごい技術。
またBOSEのスピーカーシステムで良質な音楽。
いるか要らないかは別にして電動格納式のガラスサンルーフで爽快なドライブが可能となります。
これらが魅力です。
アリアがリーフに比べて劣っている点
続いてはアリアがリーフより劣っているかなという点について紹介していきたいと思います。
- 値段が高い
- 今購入予約しても届くのが早くて2021の冬、遅いと2022
- 試乗が簡単にできない
- 充電が早くなるわけではない
と上の4つがあるかなと思います。
早速1つ1つ解説していきます!
値段が高い
まあ、これは見た目からもわかると思いますが、リーフに比べてアリアは価格帯が高いです。
具体的にいうと
一番安い66kWh+2WDで660万円、一番高い91kWh+4WDで790万
とリーフが最大500万程度、安いと300万台から買えることを考慮しても高いです。

これは高いよね。。
ただ、容量の大きさは魅力的なんだよね。。
今後は住宅の代金が確定したところでお財布と相談してリーフにするか、アリアにするか検討したいと思います。

ただ、アリアはかっこいい!!
あと、リーフの場合はすでにキャンペーンで値引きなどもありますが、
アリアは新商品などで営業さん曰く全く値引きができないとのことでした。

まあ当然ですよね。
ただ、お店行くたびティッシュはもらえます笑
今購入予約しても届くのが早くて今年の冬、遅いと来年夏
これはアリアが予約注文開始となっただけのため、現在は予約を受け付けている状況です。(2021年のブログ執筆時)
なので一番早く納車できる66kWh+2WDが2021の冬となります。
他のバージョンは2022の夏以降の納車になります笑

我が家は全く急いでないため、問題なし。
むしろ来年夏だとちょっと早いくらい(笑)
ただ、すぐ納車したい!という方には少しデメリットとなりますね。
試乗が簡単にできない
これはまだ予約段階であることが影響していますが、実際のお店にいってもまだ試乗することが出来ません。
私たちの住んでいる地域ではの話かもしれません
これは実際に試乗したり、内装や外観を見てみて決める!
という方には大きなデメリットです。
ちなみに私たちはそこまでこだわる方じゃないので、リーフを試乗して電気自動車を体感してよかったのでそれでokかなと思っています。

電気自動車ならではのアクセルペダルだけで運転する
っていうのが新感覚でした。
充電が早くなるわけではない
容量が大きいアリアですが、実は容量が大きくなったものの,充電のシステムは同じのため1kWhあたりの充電スピードは従来と同じです。
なので、リーフと比べて容量が1.5倍ほど大きいですが、満タンまでしようとすると、時間も1.5倍かかるということになります。
夜寝るときにつないで充電するというときにはあんまり関係はないかもしれませんが、充電の時間が長くなると色々と不都合はありそうです。

まあある程度充電すれば十分に走れるため
満タンにこだわらなくてもいいのですが。
せっかく大きい容量なのに、満タンまでは充電なかなかしないとか現実に起こりそうです(笑)
アリアはどうやって予約するの?
とここまでアリアのメリット、デメリットについてお話ししました。
では私たちはどうするのか。。
結論から言いますと。。。
。。。
。。。
。。。
すでに予約しちゃいました。(てへっ)

おいおいさっき、家の予算が決まったらリーフかアリアか考えるっていってたやないかぃ
とお気付きの方もいると思いますが、ご指摘の通りまだ本当に買うかは決めていません。
実はこのアリア、現在は予約をネット上で受付中ですが本当の注文まで
ネットで予約→時期が来たら5万円カード払い→実際の使用を決める→注文
という流れで注文が確定するため、

実際に発注するまではいつでもキャンセルが可能なのでぜひ!
と営業さんに抑えれて予約をしました(笑)
私たちは実際のお店でお店のタブレットで予約しましたが、完全にオンライン上で家から注文することもできるようです。
ということで今回は実際に予約までしちゃいました。
私たちが注文したのは91kWh+2DWなので実際の納車は来年の夏以降
なのでそこまでにじっくり検討しリーフかアリアか決めようと思います!笑
まとめ
今回は日産の新しいEVアリアについて解説し注文についても触れました。
アリアのラインナップは
- 2WHEEL 66kWh
- 2WHEEL 91kWh
- 4WHEEL 66kWh
- 4WHEEL 91kWh
カラーは
- バーガンディー(PM)/ミッドナイトブラック(P)2トーン
- シェルブロンド(M)/ミッドナイトブラック(P)2トーン
- 暁-アカツキ- (サンライズカッパー(M)/ミッドナイトブラック(P))2トーン<特別塗装色>
- プリズムホワイト(3P)/ミッドナイトブラック(P)2トーン<特別塗装色>
- ミッドナイトブラック(P)<特別塗装色>
アリアのメリットは
- 容量が大きい
- かっこいい
- 最新のプロパイロット機能が搭載されている(2.0)
アリアのデメリットは
- 値段が高い
- 今購入予約しても届くのが早くて2021の冬、遅いと2022
- 試乗が簡単にできない
- 充電が早くなるわけではない
でした。
まだまだ発売すぐなので情報が少ないですが、適宜追記していきたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!