ダイワハウスの天井の高い家のCM結構好きだったBLFです。
ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
ハウスメーカー探しの前回のお話しはこちら

ついにめぼしい土地が見つかって契約までこぎつけた我が家。注文住宅についてお願いするハウスメーカーを探しを行っていました。そして住友林業で何度か打ち合わせを重ねた結果、現在は住友林業が第一希望になりました。

展示場のおしゃれさがピカイチ
ただ、しっかりと比較検討したいということで、住友林業以外の数社に連絡し同時並行で商談を進めていくことにしました。第二希望の積水ハウスに続いて第三希望として名前が挙がったのがダイワハウスです。
ダイワハウスが第三希望だった理由は
- 担当営業さんが優秀・土地の相談などでお世話になった
- 住友林業・積水ハウスと同価格帯で比較しやすいから
というふわっとした理由でした(笑)

なにより、営業さんが優秀で親身になってくれる方なんです!
と営業さんのこまめな連絡・気遣いがあり、間取りの作成をお願いする事にしました。ここからはダイワハウスでも打ち合わせを進めて行こうといきます。
具体的に比較するハウスメーカーを3社にした理由はハウスメーカー選び①:ハウスメーカーの選び方に記載してますので是非ご覧ください。
まずは担当営業さんに連絡
ということで前回、前々回に住友林業、積水ハウスに打ち合わせを開始しました。検討する時には3社くらいに絞るのがいいかな?となんとなく考えていたので第3希望を探しました。
色々なハウスメーカーを考えましたが、
- 担当営業さんが優秀・土地の相談などでお世話になった
- 住友林業・積水ハウスと同価格帯で比較しやすいから
という理由からダイワハウスを選びました。
第三希望のダイワハウスに連絡しようと思っていた矢先、営業さんの方からメールで連絡が入りました。

土地のご計画はいかがでしょうか。また、連絡させてください。
とダイワハウスの営業さんは連絡をくれるタイミングが良くてびっくりさせられる事が多いです。
そのため土地が契約になりそうなことと打ち合わせ希望と現在の状況を返信すると、すぐに電話がかかってきて早速打ち合わせの日程の相談をする事になりました。
妻が育休中で平日動きやすかった事、住友林業の打ち合わせがある程度進んでいた事などを考慮して平日に妻、娘2人で設計士の挨拶、間取りの条件等の話をすることとなりました。

とりあえず他社さんにも送った内容を共有させてください。
一応、他社でも打ち合わせをしていることを伝え、土地の情報と間取りの条件を事前にメールで共有しました。
土地についてはこちら

間取りの条件はこちら

これらをもとに話を進める方針としました。
ダイワハウスの初回の打ち合わせが開始
ということで平日の約束の日、1歳の元気盛りの娘と二人での打ち合わせに向かいました。1歳の娘と二人は不安はありましたが、娘の大好きな人形、おもちゃ、お菓子とフル装備で向かいます。

ばう〜
一人で娘を見ながら打ち合わせができるかちょっと不安です…笑
車で約束のショールームへ向かい駐車場に停めた時点で、まってたかのごとく営業さんがお出迎えしてくれました。

今日はよろしくお願いします。早速中にご案内します。
とスムーズな流れで入り口で検温と消毒を済ませ、打ち合わせスペースへ案内していただけました。

全てにストレスがなくできる営業さん感がすごい!
打ち合わせのためにダイワハウスのショールームへ
そしてダイワハウスのショールームに入った後に一番最初に感じた印象は….ダイワハウスのショールームに入って1番最初の印象は平日だからなのか、とっても空いているというものでした。

ダイワハウスは人気ないのか?と錯覚するほど(笑)
娘がある程度騒いでも大丈夫そうだな
と住友林業は平日でも打ち合わせスペースが満席状態だったので、ダイワハウスの人気に一抹の不安を感じました(笑)
それが不安だけならいいのですが。ということで打ち合わせの席について、しばらくまっていると今回対応してくれる設計士登場してきました。
担当してくれる設計士と初のご対面
と早速打ち合わせ開始です。

こんにちは。よろしくお願いします。
名刺を頂戴して役職を見ると一級建築士と記載されておりなんかすごい人感がありました。そして名前が現代的でカリスマ性を感じるという印象でした。

独特な風貌で、雰囲気にもカリスマ性が醸し出されてる。
と期待感が出てきます。ということで早速打ち合わせ開始です
お家の打ち合わせ開始
最初に設計士さんからは提案されて外観、内観のテイスト診断を行いました。
それはタブレットで簡単な好きな家の画像かランダムに出てきて、3つ好きな画像を選んでいくものでした。

そして妻がぽちぽちとやってみました。そして妻はナチュラル系の診断結果でした。

スタバみたいな雰囲気が好きみたいですね。
とナチュラル系とは、床材で行くとオーク系が好きという結果で、最近のオシャレなスタバの内装みたいなテイストが好みと出ました。

確かに自分の好きなテイストがわかるので良いね。
設計士さんによるヒアリングが続く
その後は生活スタイルについての質問を結構細かくヒヤリングしてもらいました。それぞれこんな質問でした。
- 朝どこでメイクする?(洗面所?リビング?ドレッサー?)
- 朝の出勤時間は重なるのか?
- 帰宅時間は重なるのか?
- 洗濯はいつする?(外干しなのか、部屋干しか)
- 帰宅してからすぐ部屋着に着替えるタイプか、そのまま過ごすか?
- 夜はお風呂の後そのまま寝室行くか、リビングで過ごすか?
など起きてから出勤、退勤、家帰って寝るまでこんな感じで夫、妻ともに朝から夜までの生活導線について細かくヒアリングされました。

わかりました。そのイメージで今後提案させていただきます。
と何か感じ取ってくれたようです。間取りの希望とかよりは生活のヒアリングがメインで、これまでの他のハウスメーカーの設計さんと少し違う印象でした。
そんな話で盛り上がっていたら、お菓子を食べながら、ママの膝の上で就寝


ZZZZZ
と予想に反して娘のおかげもあってスムーズに打ち合わせをする事が出来ました。

ヒヤリング内容はこんなところですかね。
それでは次回提案させていただきます。
一通りお話して既に2時間があっという間に経過してました。次回の打ち合わせの日時、次回は間取り提案をすることを約束して終了しました。

これはなんとなく今までと違う雰囲気。。
帰宅後、主人に報告
今日の打ち合わせについてや住友林業との打ち合わせの違いについて共有タイムです。

今日ね、ダイワハウスの打ち合わせ行ってきたよ。
設計士さんにも初めて会った!
と報告します。

どうだった?
設計士と会ったって事は、間取りの提案とかもあったの?
と夫も興味津々です。

間取りの提案はなくて外観とか内観のテイスト好み診断と
生活スタイルの詳細を聞かれる打ち合わせだったよ。
間取り提案は、今回の打ち合わせを踏まえて、次回提示しますって。
とっても良い間取りを提案してもらえそうな気がする!
と妻の直感のみですが、具体的な間取りを提案されたわけでも全然なかったのですがかなり好感触でした。
そしてこの私の予想は後々に当たる事となります。(直感って大事ですね。)というのは今後の打ち合わせにて。
まとめ
ダイワハウスでの打ち合わせで気づいた事をまとめてみました。
当たり前ですがハウスメーカーによって、打ち合わせの順序が全然違うなと思いました。
- 住友林業に比べてとっても空いてる
- 娘が寝るととっても打ち合わせが楽だった
- 事前の申し込みなどなしで設計士がついた
- 打ち合わせの時間はどこも2時間程度
こんな感じで第1回目のダイワハウスとの打ち合わせ編でした。次回は、間取り提案編になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!