数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
今回はyogibo導入の続きのお話しでソファーをメルカリで売ってみたお話しとなります。

yogiboと交代する形でソファー生活を引退した私たちですが、
大きい3人掛けのソファーを持っていた私たちは処分に困ってしまいます。
ただ、早くyogiboを使いたい私たちはある手段でソファーの処分に成功します。
我が家がどんな風にしてソファーを処分したのかを記録として残してみたので是非ご覧ください。
今回の記事は
引っ越しシーズンで不要品がたくさんある方
不要品の処理に困っている方
メルカリでの売買が気になる方
BLFが買ったソファーがどうなったか気になる方
必見となっておりますのでぜひご覧下さい!
今後ソファを処分するときなどに何か参考になれば嬉しいです。
では、早速始めます。
勃発したニトリのソファ不要論
前回、yogiboを購入した私たちは早速自宅に導入!とウキウキでしたが、
リビングには3人座りのソファが鎮座しておりyogiboの置き場がありませんでした。

選択肢は一つ!ソファーを捨てよう。
と妻はソファを捨てることを画策します。
早速、不用品処分会社に電話で連絡してみるも

大きいサイズのソファーですと、処分費用が約2万円くらいですかね。
と、処分費用がかなり高い事が判明。何社か他の業者にも電話してみましたが、同じくらいの額でした。
買った時は割と高かったし、3年程度しか使っていないのにほぼ無価値どころか回収代がかかるという現実に絶望しました。
夫はどちらかというとモノを大切にするタイプで(というか捨てるという行為が苦手で貯めがち)な夫の提案で

捨てるのはもったいないし、ジモティーかメルカリで売ってみるのはどう?
と提案があったので試してみる事にしました。
捨てるのはサステナブルではないという夫婦の考えはこちらでまとめてます。

まだ使えるけど、要らなくなったものって意外とありませんか・・・?
特に引っ越しシーズンの今だとなおさらだと思います。
そんな時に大活躍するのはジモティーとメルカリかなと思います。
ジモティーとメルカリついて簡単にどんな仕組みなのか私たちなりに調べてみました。
ジモティ-で不用品を処分する
まずは、ジモティーについてです。
ジモティとは格安で、欲しかったものを入手できる地域の情報掲示板で利用料、手数料は一切不要でだれでも簡単に地元の情報を発信したり、手に入れたりできる。というものです。
ここに投稿するとソファを欲しい人が指定場所(自宅)まで取りにきてくれるというものです。

ただ、難点はソファーがめちゃめちゃ大きいので素人が搬入できるか不明です笑
あとは、取りにきてもらう手前、住所を晒さなきゃいけないのでそれも少し不安です。
私たちはジモティ自体を使ったことがなかったのもイメージがつかなかった原因で、もしかしたら普段から使っていればここで使ってみたかもしれません。

ジモティーは使用したことがないことや、住所が他人に分かってしまうのは少し怖いですよね
ジモティのメリット
では、そんなジモティーのメリットはんでしょうか。
まとめてみました。
- 手数料がかからない
- 郵送などせず取りにきてもらえる
と手数料がかからず、取りにきてもらえるのが大きなメリットですね。
ジモティのデメリット
続いては、デメリットについてです。
- 手数料がかからない分素人間の取引なのでトラブルが心配
- 住所を晒さないといけない
- そもそも普通の車には乗らないソファを取りにきてもらえるか?
などがデメリットかなと思います。
特にトラブルになるなどが心配であり今回は断念しました。

もう少し持ち運びしやすいもので今度試してみようと思います。
ジモティのサービス自体は不用品を捨てるのではなく、他人に譲るというサステナブルなサービスなので個人的には捨てるくらいなら今後も使っていきたいです!
メルカリで不用品を処分する
続いては、メルカリです。
そして今度はメルカリでソファを処分する(売ること)を検討しました。

メルカリでソファなんか売れるの?もっと小さいものを売るんじゃない?
と妻は心配です。
ただ普段からメルカリユーザーな夫はメルカリでいろんなものが売られていることを知っていたようで

大丈夫、車や物置すら売ってるから。
と、メルカリヘビーユーザーの夫の口から驚愕の発言です。
さすが現在の闇市と言われるメルカリです。。。なんでも売ってるんですね。

でも送料とか配送とかどうするの?
あれ郵便局には持ってけないよね?

調べてみるよ。
とネットで調べると
梱包・発送たのメル便という大型家電のための配送サービスがあるようでした。
梱包・発送たのメル便とは
メルカリとヤマト運輸が共同で提供しているサービスで
メルカリで商品が売れると(発送を梱包・発送たのメル便に設定している場合)発送日を設定します。
そうすると発送日にヤマト運輸のスタッフの方が自宅まで商品を取りにきてくれて、梱包、発送して購入者の家で設置までしてくれる!
さらに匿名配送という素晴らしいサービス内容です。

もし、このサービスを使って売れれば
手間もかからないって事??
素晴らしすぎる!!
と、発送に関しては問題ない事がわかりました。
ただの難点は、発送をプロにしてもらう代わりに結構高額な配送料がかかるということでした。
送料
送料は以下の通りです。

テレビなどは比較的安価な感じですが、やはり発送が大変なものになればなるほど価格が上がっていきます。

ソファーは12,000円か・・・
ただ商品がこれより高く売れれば送料はかかりません。
ということで販売価格の市場調査をしてみると、

ニトリのソファー2万円くらいで売ってるね!
という夫の猛プッシュにより妻も渋々やってみることにしました。

早く処分したいし、やってみるか。
メリット、デメリットは
メルカリのメリット
- 匿名配送
- 発送を梱包・発送たのメル便にすれば発送、梱包が手間なし
- 大手なので取引のトラブルは会社が解決してくれる
です。やはり個人間トラブルの発生リスクがかなり下がりますね。
反対にデメリットは
- 送料がかかる(結構高額)
- 販売手数料が取られる(10%)
と値段的なところです。ただ送料以上に高く売れれば問題ありません。
早速メルカリで売ってみる
ということで早速メルカリで出品してみます。

値段はとりあえず2.2万円で設定してみよう!
ただ、気持ち的には儲けがゼロでも良いので、早く処分したいです(せっかち妻)
売れない場合は早めからディスカウントしようと思います。
と写真を撮って出品!あとは反応を待ちます。
…..
……
……
しばらく反応なし。なので2万円に下げてみます。
…….
……..ピロンッ

1.8万円で購入希望です!
と購入希望の連絡が舞い込みました!(人物像はBLFの勝手な想像です笑)
送料より高ければなんでも良いと即返信

わかりました!その金額で大丈夫です!
ということで無事売れました!
あと一日遅かったら不用品引き取り業者にお願いしていたところでした。

本当に妻はせっかちです笑
集荷・お届けの日時を調整
早速販売後は集荷・お届けの日時を調整をして実際に取りにきてもらう日を設定します。
ここでちょっと困ったこととしては時間帯は指定できないため1日在宅できる日を設定しなければならないということでした。
1日中家にいる日って意外と難しいですね。

1日のうちのいつくるかわからないのは少し困ります。
ただ、前日に配送業者から電話が来て、当日何時くらいに行きますねの連絡はきたので、当日までまったくくる時間がわからない!ということはなかったです。
集荷当日
ということで集荷当日です。ほぼ時間通りにきてくれました。

よろしくお願いしまーす
早速集荷開始です。
まずソファに当たって壁や床が傷つかないように、する処理をしてくれます。

引っ越しみたいな感じですね。上のような感じでシートも引いてくれます。

運び出しでここまでしてくれるのね!安心!
さすがメルカリとヤマトですね。
傷がつかない処理が終わったらソファ自体に傷がつかないように、ソファを2重に梱包してくれます。

これはプロの仕事ですね。作業員2人がかりで結構大変そうです。
というかこれは素人では無理ですね。

頼んでよかった!
そして2人がかりで運び出して、トラックに載せます。
これはやはりジモティとかの素人では搬出できなかった代物だったと強く感じました(笑)

ということで無事ソファを処分することができました!
後日無事買主さんの家にヤマトが配送、設置までしてくれて取引終了。
送料と販売料、販売手数料でほぼトントンだったので儲けなどはないですが、
処分会社なら2万円かかるはずだったので得した気分です。
というかここまでやってくれての送料ならまったく納得です。
さらに配送時のトラブルで商品紛失・破損等が発生した際にはメルカリが適切にサポートしてくれますしね。

ぜひみなさんも試してみてください!(メルカリの回し者ではないですw)
まとめ
今回は不要になったソファの処分方法について検討して私たちがメルカリで処分した方法を解説しました。
特に大きなソファとからは自分たちでゴミ捨て場まで持ってくことも難しいし
処分に意外と困る代物ですよね。
もし処分をしたいけど、、というソファなどがあったらメルカリを使用してみると意外と良いかもしれません!

メルカリ便だと手間はほぼゼロでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!