私たちは土地を先に契約し現在は合計13社以上のハウスメーカー、工務店を検討しています。このブログは私たちがハウスメーカーなどを検討する過程、打ち合わせなどをまとめています。これから注文住宅を検討する方、打ち合わせ中の方などの何かの参考になれば嬉しいです。
前回の打ち合わせで洋風な雰囲気が得意ではないんですよねと伝えた私たちに

洋風な雰囲気が得意じゃなくても絶対気にいると思うので
是非見に行ってください!
とLucasの展示場は一番近いところでもかなり遠方の場所にあったのですが、
三井の営業マンからと強く勧められた事もあり行くことにしました。
果たしてLucas〜ひかりとゆとりと暮らす、スカイラナイ家〜
とはどんな雰囲気なのか?
今人気急上昇中のLucasの展示場見学レポートです。
前回の話はこちら



2階リビングの展示場って言ってたし
楽しみだな~😳
Lucasとは
はじめに三井ホームのLucasという商品についてお話しておこうと思います。
Lucas(ルーカス)都市に暮らすミレニアル世代を中心とする層を意識した新商品で2019年4月より販売を開始しました。

Lucas(ルーカス)とはラテン語で”光り”という意味を持ち近年、共働き世帯の増加やテレワークなどの新しい働き方が浸透して暮らしが変化してきておりそれに合わせて制作されています。
また居住スペースが限られた都市の暮らしにおいて、家族や来客が集うリビング空間には開放的な空間のひろがりと適度なプライバシーの両立を実現した設計となっています。

三井ホームは商品展開が豊富で洋風なお家(シルバニアファミリー系)も得意ですが、最近は、こういったモダンな内装も手がけています。
詳しくはこちらでまとめました。

ということで見学のレポートに入ります。
展示場に向かう
上でもお伝えしたように三井ホームのLucasの展示場は近くにはなく車で1時間〜2時間弱行ったところにありましたので、当日は、現地の営業マンが説明してくれることになっていました。

僕の信頼できる後輩がちょうどその展示場にいるので、案内させます!
とのこと。私たちは車で当日向かういました。
ということで早速展示場に着きました。

おー外観もかっこいいね!

早速中に入ります。中に入るとアンケートなどは書かず到着したらそのまま案内となりました。

お待ちしておりました。
本日担当させていただく○○です。
と当日ご案内いただく営業さんの名刺を頂戴しました。

裏面に小さく
2019年度優秀営業担当者賞受賞だって。
すごいのかな?
家に帰った後、他の三井ホームの営業さんの名刺を見て見ましたが、どの方も何かしら受賞されていました。(たまたま、貰った方3.4名が素晴らしいのか、書いてない方もいるのか不明です。)
ということで早速見学開始です。
入ってすぐの景色
まず目に飛び込んできたのが展示場入って直ぐの青い塗り壁とスケルトン階段が見える景色でした。
この時点で一目惚れ。


入って直ぐにスケルトン階段が見えるの好きかも。
青い塗り壁も素敵♪

入った瞬間から素敵に見えますよね。
この明るい空間もLucasの特長ですよ。
まずはマスタールームという主寝室のお部屋をご案内します。
とLucasの影響でよりスケルトン階段を導入したくなりました。

一階の間取り
ということで奥に進みます。
寝室
まずは1階にある主寝室から案内されました。床は絨毯でベッドやカーテンまで相変わらずおしゃれです。
そして寝室にも関わらずかなり広い。展示場なのもありますが20帖近くありました。


ルーカスには、区切られた空間が少なく
なるべく開放感のある間取りが特徴なので
一つの部屋となっていますが、この部屋は子ども部屋と主寝室と分ける事ができます。
と寝室と洋室が区切られていないため大きいということです。

そういう間取りは私たちの理想です。
色々他社との打ち合わせを重ねて、私たちは家の中にデットスペースがあまりでない間取りが良いと思っています。
また、このLucasの間取りは私たちの間取りの条件にある家族形態に合わせて可変できる間取りにしたいにマッチしました。
ちなみに、他の間取りの条件も記載しているのでよろしければご参考までにご参照ください。

ランドリールーム
つぎにランドリールームに行きました。
天窓がついており、光も入ってきて明るい空間でした。


こんな空間なら洗濯も楽しくなるかも。

ここはランドリールームで7帖ほどあります。
結構広く作られていて洗濯、干す、片付けるまでの導線を
ラクにするよう作られています。
隣に見えるのがファミリークローゼットです。
ランドリールームから直結する形でファミリークローゼットがあり、洗濯→収納の導線も考えられています。

ファミリークローゼットだ!(テンション上がる)
ここで何帖ですか?

ここは5帖あります。
これくらいあるとゆったりしますよね
結構広めのファミリークローゼットです。飾ってある洋服や子どものリュックまで可愛いです♥
やっぱり、ファミリークローゼットは4.5帖欲しいなと感じました。

そして、ファミリークローゼットから寝室にも行けるようになっているんですね。
ファミリークローゼットの扉がないのは、展示場だから敢えてつけてないんですか?
と夫。

展示場だからという訳ではないです。
Lucasの開放感のある、つながりある空間がコンセプトなので展示場だからつけてない訳ではないんです。
ただ、注文住宅なのでお客様の希望い合わせて付ける事ももちろん可能です。
なるほど。Lucas全体が繋がり、開放感がありますしね!
暮らしやすさとオシャレをどちらも兼ね備える間取りで夫婦ともに気に入りました。

しっかりと今の生活のトレンドを押さえてるなと感じました。
2階の間取り

では続いては2階をご案内します。
と続いて、リビングフロアのある2階に行きます。
リビング
ステンレス階段を登ってすぐの2階の景色はこんな感じでした。

見学した当日もすごく天気が良かったので写真のような景色が広がりました。

うわ~すごく良い(語彙力)

これは、求めてたやつだね。
わあ~♥ あ~~~!!!!!!
娘も大はしゃぎです。(実際にうさぎのぬいぐるみを持ってテクテクしてました)

3人の心を一瞬で掴む内装のおしゃれさでした。

いかがですか?
二階リビングの展示場は他のメーカーや展示場でも全然ないと思います!
ただ、すごい開放感があって素敵ですよ〜。
とここぞとばかり営業さんも激推しです。
すかさず

壁の時計からソファーからキッチンまで
すべてオシャレで素敵です。
と細部まで観察します。
スタディスペースのある方の壁にはとってもおしゃれな時計がかかってます。(上の写真と同じ)
また、内装もおしゃれでおかれているもの全てがオシャレです。
三井ホームがおしゃれな理由
とここで三井ホームがなぜおしゃれなのかについて教えていただきます。

三井ホームのインテリアコーディネーターはとても優秀なんです。
注文住宅のインテリアコーディネーター制度の採用を初めてしたのが三井ホームなんです。
なのと。インテリアコーディネーターシステム自体が三井が発祥だったのか。

そうなんですね!
ネットとかで三井のインテリアコーディネーターさんは凄いというのは
リサーチ済みでしたが。
三井ホームがとにかくオシャレだったのは、インテリアコーディネーターの質の高さが要因でした。
しかもインテリアコーディネーター協会を運営しているのが三井ホームということで、おしゃれについては他社を圧倒するわけですよね。
ロフト
その後に最初に見たのはリビングの横にあったロフトです。
登ってみると4帖くらいのスペースでした。ロフト階段は絨毯仕様になっています。

結構広いですよね。
窓もついているので、リビングも見渡せます。

物置としても良いし、
yogiboとか置いてくつろぐスペースとしても良さそう。
リビングを見渡せるので上の空間からの景色も良さそう。
またロフトは
空調が効かなくて暑い、効きすぎて寒いなど意外と快適に過ごせないとも言われますが
三井ホームなら全館空調+屋根断熱性能でロフト内も快適に過ごせそうなのもgoodポイントです。
ロフト階段を下りると、ロフト階段下にちょっとした階段下のスペースがありました。

中に入るとおままごと用のキッチンと絵本立てが置いてあります。

かわいい。娘用にこのスペース欲しくなる。

そのスペース良いですよね。
お子様だけではなく、ペットのお部屋として使う方もいらっしゃいます。
色々な使い方が出来そうな階段下の小スペース。ぜひ真似したいポイントですね。
実際に新居でも生かされました。↓

キッチンについて
続いて、キッチンをじっと観察する妻。住宅展示場に入るたびにどのキッチンがチェックしちゃいます笑
これもかなりオシャレなキッチンが入っています!(語彙力)

このキッチンどこのメーカーかな?
ミーレの食洗機が入ってる
キッチンハウスですか?
と知識があんまりないためかっこいいとキッチンハウスと思いがち。

これは、クッチーナというところのものです。
キッチンハウスと一緒でオーダーメイドキッチンです。
クッチーナとキッチンハウスはライバル関係にあるので
価格も同等ですよ。
なるほとクッチーナというオーダーメイドキッチンだったんですね。どうりでオシャレなわけですね。また一つ知識が増えました。

クッチーナのキッチンも素敵でした。
オーダーメイドだけあってキッチンハウス同様に色々と使用を選べるようでした。
ただ、キッチンハウスと違い提携はないのでかなり高そうですね(笑)
キッチンハウスについてはこちらでまとめてます。

キッチンの横にはパントリーがあり、その中に見慣れない箱型の器械がありました。

この冷蔵庫の隣にあるのは小さい冷蔵庫ですか?

これは、冷凍庫です。
最近、冷蔵庫とは別で冷凍専用のものを買う方も増えてます。
確かに、冷蔵庫の冷凍室は常にパンパン。冷凍庫が増えると今後冷凍食品や食材の冷凍に重宝しそう。これは導入したい。。

また、真似したいポイントが増えました😉笑
三井ホームなどについて
少しテーブルに座ってお話タイムです。

営業担当から聞きました。
わざわざ遠い所からありがとうございました。
他社も結構検討してると聞きましたが、
実際三井ホームはどうですか?
と営業さんからのジャブが入ります。

本当に良くて、気持ちが三井ホームに傾いています。。
他社がどんな進捗なのか、どこが気に入っているかなどお話しました。
色々と探りを入れられた気もしましたが、Lucasに心が奪われていたのでいらんことまで言った可能性がありますがよしとします。
どんな間取りが好きかなどお話しし一時間ほど滞在して終了しました。

遠くまで行った甲斐はあったし、実際に新居に入れたい仕様もたくさんありました!
まとめ
今回は三井ホームのLucasを見学しました。
最近人気が高い商品だけあって、かなりおしゃれで魅力的でした。
三井ホームLucasを見た感想はこちら
- 玄関入ってすぐの景色が良く、新居で真似したい
- Lucasは2階リビングをうまく生かしている間取り
- ロフトへ上がる階段下のスペースも地味に欲しい
- Lucasはかっこいい
です。
とにかくLucasはかっこよかったので
- 三井ホームを検討している。
- 光を取り入れた開放感のある2階リビングを検討している。
- 可変的な間取りが好み
- モダンテイスト好き
な方は是非是非見学に行って見てください!

一度見る価値ありです。
間取りはネット上にもあるのでぜひ見て見てください!
次は打ち合わせなどが進んでいきます。
やる気につながっているため↓をポチッとお願いします。🙇♂️
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログ村に参加して、ランキング上位を目指しています。
面白かったという方は是非応援の下のアイコンをクリックをよろしくお願いします😃
私たちのブログ村のプロフィール
ブログ村のフォローはこちら
ということで今回はこれで終わりになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。

面白かったよ〜という方は是非応援をよろしくお願いします😃

これまでの記事のまとめはこちらからチェックしてみてください😀

これまでの内覧会はこちらです。