数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
今回は、ハウスメーカーを17社検討したBLFがハウスメーカーそれぞれの魅力をお伝えする企画です。

意外と需要があるって勝手に思ってます笑
第3弾は、三井ホームについてです。
三井ホームは、住友林業、ダイワハウスとともにハウスメーカー決定の最終候補に残っていたハウスメーカーです。

ガチで検討していました。
三井ホームはコンセプト商品が充実しており、洋風な雰囲気で有名なシュシュなどがあります。
洋風な雰囲気が好みではなった私たちですが、Luacsというモダン系の商品が本当に気に入り、提案をしていただきました。
三井ホームの打ち合わせまとめはこちら


という訳で、ハウスメーカー応援企画第3弾は、私たちが提案を受けたLucasを紹介させていただこうと思います。
ハウスメーカー応援企画 第1弾はこちら

第2弾はこちら

ということで早速行こうと思います!
三井ホームの商品とは
Lucasという商品は、三井ホーム株式会社が2019年4月25日より販売を始めた商品となります。
三井ホームといえば、それぞれの商品に特徴があります。
洋風なイメージが強い三井ホームですが、この商品展開が魅力です。
ライフスタイル、こだわり、デザインからどんな誰でも気にいる商品があり、2021年7月現在で20種類あります。

この気に入った商品をベースに打ち合わせすることで
誰でも比較的簡単に、三井ホームの特徴なおしゃれな住宅を実現することができます。
商品ラインナップは
商品ラインナップは上でも触れているように20種類(2021年7月現在)あり
- WOODY
- CLASSIC
- ELEGANT
- MODERN
の大きなカテゴリーがあります。
それぞれ簡単に紹介します!
WOODY
まずWOODYですが、現在一番人気のLUCASの前に人時代を作ったと営業さんから称される
SONOMAなどが特徴的です。

SONOMAのコンセプトは
自分らしい場所。つながりあえる時間。そして今、木々の優しさにつつまれる。
です。
家族みんなのそれぞれの趣味を楽しめる空間がありつつ、家の中心に家族が1つに集えるリビングがあるという間取りとなっています。
人気だったのも納得のコンセプトで、SONOMAもその後に登場するLUCASに繋がっていく家族と家での過ごし方を重要視する今を取り入れた素敵な間取りです。


人気な理由がわかりますね!
LUCASの次に好きです。
営業さんの話ではLUCASとSONOMAを合わせてような間取りで建ててる方
というのもいるようで、そういう手もありますね。
CLASSIC
CLASSICは洋風なイメージの三井ホームに特徴的な外観のラインナップです。
代表的なのは一番新しい新商品のLasceneです。

Lasceneのコンセプトは
CLASSIC × NEW LIFE
です。
伝統的な美しい外観と居間を取り入れた間取りを実現したコンセプト商品です。
外観には欧米の伝統的なクラシックデザインに現代の建築技術が融合した、美しい個性と揺るぎない品格が漂います。
内装はモダン系のテイストでおしゃれな半戸外のラナイにもつながる開放的なこの空間で、家族や友人との楽しい時間が生まれます。

また間取りには、リモートワーキングスペースやクロークと洗面が玄関に近くにするなども入っておりまさしく”今が取り入れられた間取り”です。


みているとどれもコンセプトがあっていいな!!
つくづくすごい、三井ホーム!
ELEGANT
続いてはELEFANT。これについては一番有名かもしれない三井ホームの外観ですよね。
これについては長きにわたりShouShouが君臨しています。

この外観で三井ホーム即決してくるお客さんもいるみたい。
特に女性に人気ですよね!

ShouShouのコンセプトは
「あったらいいな」を叶える家。
です。
好きな洋服にアクセサリーを飾るように、自分らしさを表現できる外観デザインに特徴があります。
内観については白を基調に思い思いの色彩を取り入れた、可憐なフレンチモダンスタイルです。
モデルハウスもShousShousでしたがとにかく洋風なおしゃれな家といえば!
というくらい他にはない洋風な雰囲気が出るコンセプト商品です。


可愛らしい雰囲気なので好みは分かれますが、おしゃれであることは
誰にでもわかる、人気商品です。
MODERN
そして最後はMODNAです。
私たちはMODAN系の住宅の外観が特に好みでその好みに三井ホームのMODNA商品はマッチしました。また、CLASSICのイメージが強い三井ホームですが
意外にもCLASSICに該当する商品が5つですが、MODNAに該当する商品は7つと
MODNA系の商品のラインナップも非常に多いです。
この辺がもっとアピールできていけば、外観で三井ホームを外してしまう私たちみたいな施主をもっと取り入れられてどんどん人気のハウスメーカーになるのにな〜と心から思っています🤔

後から見て後悔することがないように
私たちが勝手にLUCASを宣伝していきます!笑
LUCASとは
ではそのMODAN系の代表格であると言えるLUCASについて説明していきたいと思います。
LUCASnoターゲットは都市に暮らすミレニアル世代です。
ニュースサイトにも
近年、共働きが一般化するとともにテレワークなどの新たな働き方も拡がりを見せる中、生活スタイルも多様化し、住まいに求められる役割が大きく変化を続けています。また居住スペースが限られた都市の暮らしにおいて、家族や来客が集うリビング空間には、開放的な空間のひろがりと適度なプライバシーの両立が求められるようになっています。
三井ホーLucas公式HPより
と上記のような記載があるように、近年の暮らしを上手く取り入れた間取りです。
そしてこちらの商品は2021年4月現在、三井ホーム商品内で一番の売れ筋のようです。(BLF調べ)

納得です。

外観はこんな感じで三井ホーム=洋風というイメージがあると思いますが
モダンなテイストの外観に仕上がっています。

洋風があまり好みではない私たちにもすごくフィットしました。
私たちがなぜLUCASを選んだのか
かくいう私たちも洋風なテイストのイメージが強かった三井ホームはハナから見学しておらず、初回の訪問もだいぶ遅れました。
実際に土地も決まって、間取りの打ち合わせを始めたくらいでやっと初回の展示場訪問でした。

この時に対応してくれた営業マンさんがとても良くて、また全館空調が思っている以上に快適そうであったため一気に検討を開始しました。
全館空調のメリットについてはこちら


そして私たちがモダン系が好き!
ということを察した担当営業さんが一番最初にお勧めしてくれたのがLucasでした。

BLFさんたちなら
Lucasが一番いいと思います!
もし時間あれば見学に行ってみてほしいです。
ということなのでその展示場に早速見学しにいくことに。。。
そして一目惚れでさらに虜になりました(笑)

ということで一気に私たちは三井ホームのLUCAS(ルーカス)に引き込まれていき、全く検討していなかった三井ホームというハウスメーカーが最終候補になるまでになりました。

三井ホームを洋風なイメージのために敬遠している方がいたら
ぜひLUCASをみてみてほしいです!
LUCASの特徴
そんなことで急上昇したLUCASについての何がそこまで良かったかについて触れてきたいと思います。
LUCASのコンセプトは
ひかりとゆとりと暮らす、スカイラナイの家。
です。

ひかりとゆとりと暮らすって?スカイラナイってなに?
と思われる方もいると思うので詳しく解説していきます。
LUCASのメリット
まずLucasの特徴は何と言っても2階リビングです。
あまり一般的とはいえない2階リビングをそもそもの商品のコンセプトとしています。
これにより2階に勾配天井、天窓を設置し光の取り入れられた解放的なLDKを実現しています。


これがひかりとゆとりと暮らすという部分ですね。
もともと敷地条件的に2階リビングを考えていた私たちとしてはここがベストマッチ。
仕方なくだった2階リビングをこんなに素敵にできるなんてと感激しました。

どうしても2階リビングを敷地条件以外で間取りに取り入れるのは勇気がいることですが、それを商品としてしているLUCASは2階リビングがむしろ強みとなっています。
また、スカイラナイという屋外でありながら室内との繋がり、外との隔離された半分室内のようなプライベートバルコニーも2階リビングならではのバルコニーと室内とのつながりを強調します。

そして2階リビングに目が行きがちのLUCASですが意外にも裏のテーマとなっているのは家事動線です。
1階にランドリースペース、ファミリークロークが集中していることで
濯したらその場で乾かせるランドリースペース乾いたらすぐに収納できるファミリークローゼットと家事の動線が優れており共働きであることが多い現代の働き方にフィットした間取りとなっています。

2階にリビングスペースを持ってくることで、1階に水回り→ファミリークロークをまとめて近づけられるというこれも2階リビングの特徴をうまくメリットとしています。

この間取りのデメリットをむしろ強みとしているところに心を奪われました。
LUCASのデメリット
そんな褒めまくったLUCASですが、やはりどんなにいいものでもデメリットはあるもの。
それは実際にLUCASをベースにガチガチに打ち合わせをした私たちだからわかる点もあるのでお伝えしたいと思います。
- バルコニーや玄関前、天井などに木を貼っているため、費用が高くなる+メンテナンスの手間がかかる
- やはり2階リビングに抵抗を感じられる方には不向き
- 断熱性は大空間ゆえに心配
です。
それぞれ説明していきます。
バルコニーや玄関前、天井などに木を貼っているため、費用が高くなる+メンテナンスの手間がかかる
これについては上の写真を見ていただくとわかるように、LUCASは天井、2階の壁、玄関前、インナーバルコニー(スカイラナイ)とありとあらゆるところに木が貼られています。
これは展示場は当然本物の木でその方が風合いも、重厚感も圧倒的なのですが
費用とメンテナンスが大変!
というデメリットがあります。
個人的には費用面よりメンテナンスの方が気になりました。室内である天井や壁はあまり大丈夫なんですが、インナーバルコニーは数年に1回塗り直しなどのメンテナンスが必要で、高い位置もあるので業者さんを入れてやらざるを得ないようでこれはなかなかハードルが高いかなと思います。

これから長い年月住んでいて5年とかごとにメンテが必要となると、手間と費用がばかにならないよね。
ただ、この点は木目調サイディングに変更することで費用面もメンテナンス性も格段に格段に改善しまた見た目も近づいてよーーーく見ないとわからない程度だったので私たちが建てる場合は
バルコニーは木目調サイディングを導入する予定でした。

これでデメリットはかなり減らせました!
この辺はこちらで打ち合わせしてます。

やはり2階リビングに抵抗を感じられる方には不向き
これはそもそも論ですが、2階リビングをそもそも受け入れられない例えば平屋で建てたい方などには不向きです。
2階リビングを生かした間取りとはなっているものの、そうは言ってもリビングまでに階段はあるから荷物は持って上がるのは大変なのは変わらないですし、高い天井も好みが分かれます。むしろいやという方もいると思うのでそういう意味ではデメリットになりえるかなと思います。

向き不向きはありますね。
ただ、私たちには本当に私たちのための商品かと思うくらいフィットしました。
断熱性は大空間ゆえに心配
これについては三井ホームがそもそもツーバイ工法なので気密、断熱性の高いハウスメーカーではありますが。やはり2階に勾配天井付きの大空間を取ることでの断熱性能については懸念はありました。リビング階段もありますしね。笑
ただ、この点に関しても解決法があり、それは三井ホームの特徴の全館空調を導入する。ということです。
これにより快適性に関しては問題なく快適に過ごすことはできると思うので、この辺も三井ホームには全館空調があるという前提を考慮したコンセプト商品ですね。
光熱費は気になりますが。。笑

知れば知るほど、三井ホームのコンセプト商品は
超一流の設計士さんが書いてくれた間取りのように細部までコンセプトが統一されて、考え抜かれている間取りだな〜とある種感激します。
LUCASがオススメな人
これらを考慮しどんな方にLUCASはおすすめかというと
- モダン系の外観が好きな方
- リビングに開放感や外とのつながりを求められる方
- プライベートバルコニーに憧れがある方
となります。
私たちは全て当てはまったため(笑)本当にうってつけの商品でした。
これらが少しでも当てはまる方は一度LUCASを見に行ってみるといいかも知れません!

三井ホームで契約しませんでしたが、
私たちの住友林業の間取りは
Lucasの間取りを参考にさせていただいています!
ちなみにモデルハウスのままでいこうとするとかなり値段は高いので注意です(笑)

まとめ
今回はハウスメーカー応援企画の第3弾として三井ホームのコンセプト商品とLUCASについて紹介させていただきました。
三井ホームのコンセプト商品は2021年7月現在で20個ありそれぞれ特徴があります。
系統としては
- WOODY
- CLASSIC
- ELEGANT
- MODERN
があり自分にあったものを見つけることができます。
また、LUCASとは
ひかりとゆとりと暮らす、スカイラナイの家。
が特徴の2階リビングの商品で、とにかくリビングが解放的で素敵です。
デメリットとしては
- バルコニーや玄関前、天井などに木を貼っているため、費用が高くなる+メンテナンスの手間がかかる
- やはり2階リビングに抵抗を感じられる方には不向き
- 断熱性は大空間ゆえに心配
がありますが、それぞれ対策もあります。
外壁をサイディングにする、全館空調を導入するなどがその対策でした。

ある程度雰囲気を壊さず、変更できます!
また、LUCASをおすすめな方は
- モダン系の外観が好きな方
- リビングに開放感や外とのつながりを求められる方
- プライベートバルコニーに憧れがある方
です。
少しでも当てはまる人はぜひ住宅展示場へ行ってみてください!!

三井ホームの回し者ではないので
素直な感想をまとめました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!