こんにちは。三井ホームを三井ハウスとしばらく思っていたBLFです。
数あるブログの中からこのブログに来ていただいてありがとうございます。
このブログはハウスメーカーを17社以上検討して住友林業で建築した施主が注文住宅を建てる過程を赤裸々に綴っているサイトです。2022年12月についに引き渡しされました。
ハウスメーカー検討段階から体験談も含めて様々実体験を200記事以上にまとめてますので気になる記事をぜひチェックしてみてください。
今回は、タイトルにもある通り、三井ホームの契約前の打ち合わせについて振り返ってみようと思います。
恥ずかしながら、私たちはマイホームを計画する前はハウスメーカーについての知識なんて1ミリも無い状態でした。
「シャーメゾンってセキスイハイム?(正解は積水ハウス)」や「天井が高い家ってCMがダイワハウスね!」など本当に浅い知識量でした。
むしろ契約をした住友林業なんて知らなかった😖なんて勢いです(知識乏しい)(笑)
知識が全然なかったからこそ、フラットな状態で色々なハウスメーカーを検討したBLFですが、

その中で住友林業と同じくらい契約するか迷ったハウスメーカーが
今回振り返りをする三井ホームとなります。(三井ホームは担当営業マンが最高だった!)
私たちは契約前に各社とガツガツに打ち合わせをした結果
ブログ内で流れが見にくくなってきしまったこともあり今回は前回の住友林業に引き続いて
三井ホームの契約前の打ち合わせ回数、契約前の打ち合わせの内容などについて書いて行けたらと思っています。
今回は、後半戦です。前半の振り返りはこちらからご覧ください。

三井ホームLucasの記事はこちら

ということで初めて行きます!
三井ホームの契約前の打ち合わせ回数は?(前半の振り返り)
前編でもこちらを載せましたが、後編の前に打ち合わせの流れについてもまずは振り返って行こうと思います。
私たちが三井ホームで契約前の前半戦の打ち合わせの回数は全8回(前半のみ)でした。
ざっと振り返ってみるとこんな感じです。
- 一回目:三井ホームの展示場に行ってみた〜担当営業との出会い〜
- 二回目:三井ホーム【契約前】打ち合わせ①~営業マン来訪間取り聴取編~
- 三回目:三井ホーム 完成宅見学レポート
- 四回目:三井ホーム Lucas 見学レポート
- 五回目:【契約前】三井ホーム打ち合わせ②~間取りプラン提案編~
- 六回目:三井ホーム【契約前】打ち合わせ③ 前編
- 七回目:三井ホーム【契約前】打ち合わせ③中編
- 八回目:三井ホーム【契約前】打ち合わせ③ 後編
このような形となりました。
blog内では8回に分けていますが、三井ホームは1回1回の打ち合わせが長かった回もあり実際の打ち合わせは6回ほどとなります。

三井ホームとは、ハウスメーカー探しの終盤で出会ったから急ぎ足で打ち合わせをしました。
今回はこちらの続きの打ち合わせについてお話しをしていきたいと思います。

何故、前半8話で区切ったかというと、
この後は担当営業マンにお願いして契約前ですが、設計士さんやインテリアコーディネーターさんが登場します。
(※三井ホームの契約前打ち合わせでインテリアコーディネーターさんや設計士さんが登場するかは人によって違うようです。他のblogやSNSを拝見すると契約後まで会えなかったという意見もありました。)
今回は神営業マンだった事があり、事情をお話しして会う機会をいただきました。

検討しているハウスメーカーでは設計士さんと打ち合わせしていて、設計士さんとの相性もハウスメーカーを選ぶ上で大事にしているからお会い出来ないかと相談しました。
前置きが長くなりましたが、後半戦参りましょう。
三井ホームの契約前の打ち合わせ回数は?(後半)
ということで契約前の打ち合わせの回数、後半戦はこのような形となりました。
- 九回目:三井ホーム【打ち合わせ】壁紙選び。インテリアコーディネーター登場
- 十回目:三井ホーム【打ち合わせ】気になるLucasのお家のお値段は? 後編
- 十一回目:三井ホームの外壁は汚れる?担当営業マンと徹底討論
- 十二回目:完成宅見学レポート② 全館空調の使い心地は?三井ホームオーナーの生の声を聞く~
- 十三回目:三井ホームはウッドショックの影響はある?営業マンに聞いてみる。
- 十四回目:三井ホームのモデルハウスに泊まった感想は?
- 十五回目:三井ホーム 構造の見学。プレミアムモノコック構法ってなに?
となります。
九回目:三井ホーム【打ち合わせ】壁紙選び。インテリアコーディネーター登場
九回目は、前半最後の八回目の打ち合わせの1週間後のお話となります。
契約前ですが、担当だった神営業マンから

契約前の懸念点はなんですか?
と、聞かれたため

他社では、営業マンさんの他に担当となる設計士さんやインテリアコーディネーターさんに会った事があるので、三井ホームで契約前に会えないのは不安かもです・・
と、いうお話しをしたらお会いする機会を作ってくださりました。
※お会いしたい方はこの手を使うと契約前会えるかも・・
という訳で、この回はインテリアコーディネーターさんと主に壁紙の打ち合わせをしました。
内容としては、
- 担当インテリアコーディネーターさんとご挨拶
- 三井ホームは壁紙の取り扱い種類が多い
- LDK・寝室・WIC・玄関などの壁紙のグレードを決めた
- 三井ホームでは基本、契約後も営業マン主体
となりました。
懸念点だった、インテリアコーディネーターさんはとても優しそうな方だったので
お会い出来て、とても安心しました。
やはり、インテリアの打ち合わせは楽しいですね。

妻の張り切り具合が違う!!
詳しくは見たい方はこちらをどうぞ。

十回目:三井ホーム【打ち合わせ】気になるLucasのお家のお値段は? 後編
続いては、十回目の打ち合わせとなります。こちらの打ち合わせは九回目の打ち合わせと同日となります。

三井ホームの打ち合わせは、長丁場が本当に多かったイメージ
その頃、検討していた他のメーカー価格提示を既にしていたため、み三井ホームでも価格を提示いただきました。
気になる価格は・・・定価ベースでは坪単価でいうと100万前後+外構、太陽光などなどです。

うむ・・やはり高額。。。
覚悟はしていましたが、やはり高額となり苦い顏をしていると

ご予算って〇〇万円でしたっけ。
この額では少し予算オーバーですよね。
なので当社としてもこれくらいは駆け引きなしで値引けるので、そうなることこれくらいです。
と、一瞬で数百万の値引きがありました😅😅(情緒不安定になるわ)
上手な価格の”見せ方”ですよね・・私たちの予算の絶妙なラインとなりました。
ちなみにこちらで検討したハウスメーカーの価格を坪単価ベースで公開しています

この後、見積り書を確認し、削れる所は削っていくような形でいくらか見積り額は下がりました。
という事でこの回の打ち合わせは
価格提示では、やはり高額となった
一瞬で、数百万の値引きがあった(恐らく”見せ方”)
お金の話になると急に現実に引き戻される
でした。
マイホームは夢がありますが、大手のハウスメーカーで検討しているだけあってやはり価格の部分で迷いますよね・・・

こういう事があるから最初は盛って仕様を入れておくべき!
詳しくは見たい方はこちらをどうぞ。

十一回目:三井ホームの外壁は汚れる?担当営業マンと徹底討論
続いては、十回目の次の週の打ち合わせとなります。

こう振り返ると、本当に毎週三井ホームに通ってました。
今回は外壁についての徹底討論会です。
私たちは内装はもちろんオシャレにしていきたいのですが、外観も重要視したい!のです(欲張り)
ということで、三井ホームの懸念材料?かもしれない外壁について営業マンに深く聞いちゃいましった。
私たちは、自宅の近くにある白い吹きつけのお家があるのですが、築5年ほどしか建っていないのに
外壁が汚れまくり。なのです。

※実際の画像はもちろん載せられませんが、こんな感じ。(リアル)
もしかしたら大手ハウスメーカーの中でも吹きつけのメーカー”三井ホーム”と”住友林業”も将来こうなってしまうのでは?と不安でした。
そこで、質問してみると・・・

確かに汚れます。
ただ、他も同じで、大なり小なり汚れます。懸念されているようなすごく汚く見える雨だれは、半年に一回ほど水で落として頂ければ大丈夫だと思いますよ
との事でした。
また、吹きつけ(三井ホームや住友林業)はつなぎ目がないので、こまめに高圧洗浄機などを利用して洗えば綺麗が保てるとの事でした。

という事でこの回の打ち合わせは
外壁はどこで建てても汚れるためお手入れが重要
吹きつけでも三井ホームや住友林業はつなぎ目がないためお掃除・お手入れしやすい
何事もこまめなお掃除が重要
でした。

ちなみに、何もせずとも汚れがつきにくいのはパナソニックホームズの外壁
キラテックが最強だ!と三井ホームの営業マンは仰っていました。
キラテックの魅力はこちら

三井ホームの詳しい打ち合わせを見たい方はこちらをどうぞ。

十二回目:完成宅見学レポート② 全館空調の使い心地は?三井ホームオーナーの生の声を聞く~
十二回目、今回は久しぶりの完成宅訪問です(打ち合わせばっかりで疲れていたため笑)
この完成宅訪問は、全館空調の良さに疑いを持っていたため、営業マンが実際に使用しているオーナー様宅を見学する機会を作ってくださったものです。

今回、伺ったお宅は
- 人気の学区に建っている
- 2階リビングのお宅
- 導入予定の同じ全館空調を使用している
でした。
色々とお話しを伺ったのち、本題の全館空調について聞いてみると、

全館空調はめちゃくちゃ快適ですよ。
掃除もそんなに負担ではないです。
ただ、遮音問題と乾燥が気になるかも。
との事でした。(オーナー様の本音がリアルに聞けて大満足)
オーナーさんは、もう一度家を建てる事になっても全館空調は導入したい!との仰っており
ユーザー満足度の高さを感じた完成宅訪問でした。
という事で完成宅訪問では
2階リビングの家を訪問させていただき、2階リビングの使い心地を知れた
全館空調は遮音性と乾燥が気になる
全館空調のユーザー満足度は高く、もう一度家を建てても導入したい!
でした。

忖度なしの全館空調の意見を聞けたのは貴重でした!
全館空調や2階リビング宅の詳しくはこちらをどうぞ。

十三回目:三井ホームはウッドショックの影響はある?営業マンに聞いてみる。
今回は、打ち合わせ編となります。
タイトルにあるウッドショックの他に、全館空調についてと三井ホームの2×4の構造体について聞いてみた回となります。
まず、全館空調について
- ダクト内はカビるのか
- ネズミやゴキブリが入ってくる可能性はあるか
- メンテナンスコストはどのくらいかかるか
について聞いてみました。
回答としては、
- 24時間換気していてカビない
- 入ってこない
- 年間2.8万円
との事でした。

虫が入ってこないのはひと安心です。
続いて、構造についてです。
2×4や2×6の構法についてあまり良いイメージがなかったりするのですが、(YouTubeや他ハウスメーカー情報で)

三井ホーム以外が2×4工法すると、湿気もこもるし、間取りの自由度がないから悪いイメージついてるけど、三井ホームはずっとやってきたらかその辺の対策はしっかりしているから大丈夫 !
との回答となりました。

不安を一個ずつ解決していくよ!
最後にウッドショックについてです。
最近、ハウスメーカーや工務店、家を検討している方が一番気になる事について聞いて見ると、

三井ホームが主に構造に使う木材をカナダから輸入しているようで、カナダの木材はまさにウッドショックど真ん中。なので影響はある!
との事でした。
ただし、木材高騰の影響はあるものの、木材が手に入らなくなる!など供給が滞るなどは今の所はないとのことでした。
詳しくは見たい方はこちらをどうぞ。

十四回目:三井ホームのモデルハウスに泊まった感想は?
続いては、モデルハウスに泊まった感想についてです。
この頃には、最終金額や間取りがある程度、完成しており見学や宿泊などのイベントが多かったです。
(打ち合わせがなくてもお客さんに会う機会を作る営業マンさすがです)
三井ホームでは、全国色々な地域に街中モデルハウスというものが存在しているのですが、
この街中モデルハウスは無料で宿泊が可能なのです。

実際に三井ホームの家の快適さを実感できるシステムです!
という訳で私たちも体験してきました!
体験報告について書いた記事となります。
宿泊の感想は
- 無料で泊まれるため、三井ホームを検討している人は是非試すべき
- 全館空調の良し悪しを体験できた(基本満足だが、少し乾燥が気になるかも)
- 夕飯、朝食付きのため小旅行気分で楽しめる
でした。
詳しくは見たい方はこちらをどうぞ。

十五回目:三井ホーム 構造の見学。プレミアムモノコック構法ってなに?
最後に構造の見学会レポートです。
こちらは宿泊体験の次の日に伺いました!

宿泊した場所と構造の見学をする場所が近かったので2日連続三井ホーム祭りです!
ということで、構造の見学に参りたいと思います。
構造の見学は住友林業も行った事があるのでblog内では住友林業と比較した部分も多くなります。
住友林業の構造の見学会はこちら

三井ホームの構造見学での感想は、
- ロックウールを使用しており他社より壁の断熱性能が良い印象(防水性も高い)
- 2×6は気密性が高そう
- DSP(ダブルシールドパネル)の屋根断熱がよい
- 施工精度が高そう
- 柱が多い
- 木の匂いが住友林業より良くなかった
でした。

今だから言えますが、構造の見学の現場は住友林業の方が綺麗でした。
(見学会のため、綺麗にしてあるだけかもしれませんが)
三井ホームの構造・構造の見学について詳しくは見たい方はこちらをどうぞ。

まとめ
以上、三井ホームの契約前の打ち合わせ振り返りでした。
前半と合わせると全一五回となりました。
打ち合わせや完成宅訪問、モデルハウス宿泊と色々と体験させてもらった三井ホームですが、
契約には至りませんでした。
三井ホームを断った理由についてはまた後日、まとめてみたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログ村に参加して、ランキング上位を目指しています。
面白かったという方は是非応援の下のアイコンをクリックをよろしくお願いします😃
私たちのブログ村のプロフィール
ブログ村のフォローはこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!