ブログに訪問いただきありがとうございます。私たちはBLFと申します。
注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。

よろしくお願いします。
ぜひ最後までご覧ください!
住友林業との打ち合わせのまとめはこちらから


住友林業との打ち合わせも数回重ねてある程度間取りは定まってきた…
と思いきや、あまりしっくりくる間取りが出てきていないと感じている私たち。

現在絶賛迷走中です、、
住友林業が絶対の一番だったのも徐々に薄れてきます。。
特にダイワハウスの間取りを見てからその思いは強くなる一方です。
↓ダイワハウスの間取り

そして前回の住友林業との打ち合わせで
禁じ手の間取りを少し見せてしまう。。ということを行い

それを参考に?営業マンさんは一度間取りを白紙に近い形へ戻し一から検討してくれることになりました。

正直今のままいい間取りが出てくるとも思えなかったから
よかった。。
果たして私たちが満足する間取りは出てくるのでしょうか??
ということで早速いきます!
住友林業のメリットはこちら


住友林業と間取りの打ち合わせ
ということで今回も今回もいつものショールームに向かいます。

なんか行きても間取り提案の前はドキドキするね。
となんど行っても打ち合わせは楽しいものです。
いつも通り営業さんがお出迎え。

ありがとうございます。今回はいい間取りができたと思います。
と自信があるよう。(気にってる間取りを見たのだから当たり前な気もします笑)
今回はまず、間取りを迷っている間に地盤調査、敷地調査が終わったためその結果などについてまずは説明を受けることになりました。

敷地について他社でも聞いたことあるからある程度理解しているつもりだけど。
計画地について

まず計画地ですが、手前から奥にかけても傾斜があるため
やや玄関に向けて上がって行くような形でのアプローチになります。
とのこと。この辺は想定内。ただ、傾斜自体はすごく急というほどに感じないように設計いただけると。基礎自体も高くするようです。
土地については↓にまとめてあるのでみて見てください。

この辺は想定通りではあります。

想像より少し高低差があるけど予想の範囲内。
これをうまく使ってくれる間取りがあればいいんだけど。
間取りの提案
と敷地の特徴を説明されたあとは間取りの提案です。
見せてもらった間取りはぱっと見は良さそうな印象。

1つ1つ間取りをご説明させていただきます。
と説明をしてもらいます。
玄関前の使用

今回は玄関位置を少しずらして奥にしました
もともとは道路側にあった玄関場所を今回は土地の奥の方に移動しました。

これは私たちの希望でもあったのでgood
それに伴い玄関までは少し登って行くイメージとなり(土地の奥が高いため)
玄関までに階段が5段ほどある使用となりました。

ただ、何回も上がり下がりがあるため
できるだけ負担にならないように階段は広くて一段一段の段差を少なくしてあります。
そのため5段になりました。
と毎日使うところなのでできるだけ段差が気にならない配慮をいただいたとのことです。

段差の高さもそんなに負担にならなそうです。
また玄関前には少しスペースがありその部分に駐輪スペースをかねる形の提案でした。

自転車って階段をどうすればいいんですか?
と自転車をどのように持ち上げるかについて質問しました。

階段に自転車用のスロープもつける予定です。
とのこと。前回の間取り提案では駐輪場がなかったためそれはプラスです。
玄関前についてまとめ
玄関の中および階段の使用
次は玄関を入っての仕様です。
玄関横にはシューズクロークはなく床面はタイル張りでした。

シューズクロークがないのは残念。。
続いては階段部分。
玄関入って見える位置に目立つようにスチール階段が設置されました。
そして階段の奥は窓で、家外構の植栽が見えるように設計されていました。
この部分はだいぶダイワハウスの間取りが生かされていますね(笑)

玄関からの景色というのをご希望通りにこだわりました。
とのこと。
階段のところが全面窓になり、植栽が見えるようになっているのは新しいと感じました。

ただ、断熱とか大丈夫なのかな
あと、植栽が枯れたりしたら大変そう
玄関と階段
2階リビング
次は私たちの家のなどりのキーになる2階リビングです。

今回の間取りのリビングは22帖ほどのスペースとなっており、リビング以外に洋室がはじめは区切っておらず、将来的に区切れ、区切るまではよりリビングが広くなる設計です。
(これもダイワハウスの間取りが生かされています笑)
また北側にあたる部分にトイレ、納戸、洗面所があり、キッチンはキッチンハウスのペニンシュラとなっていました。

キッチンは繋がりを大事に広く設計しました。
BF構法ならではの大空間が取れるため、このようにできました。

おしゃれにできてますね。
(ダイワハウスとほぼ同じ感じになってるな)
とここも似たような間取りになっていました。
確かに気に入っている間取りではあるのですが、何となく違和感が出てきました。
1階の間取りについて
一階の間取りは寝室および洋室がここも同様に一室になっており将来間仕切りできるようになっています。

やっぱり可変性のある間取りは良いですね。
正直1LDK状態なので売ったりするのには不向きな間取りかもしれませんが、すみやすさを優先しこのような間取りで進めたいと考えています。

実際に子供部屋を使うのは結構先だしね。
そんな感じで間取り提案は終了しました。
確かに前回までよりは納得の間取りとなってきています。が。。。
ここまでのまとめ
ここまでで間取りの説明は一通り終了。まとめると
- 階段がスケルトン階段になり、玄関はタイル張りでおしゃれな空間ができた
- 洋室が将来くぎれるように可変的な間取りとなった
- 要望通りキッチンハウスが導入された
です。
気に入った間取りを見せたことにより、ある程度希望の間取りにはなりました。
ただ、

好きな間取りなんだけど、なんとなくある違和感はなんなんだろう
となんとも言えない違和感は継続中です。
修正点について
ここから修正点について聞かれます。
1つづつ伝えて行きます。
シューズクロークについて
まずは玄関の不満点から指摘します。

何か他のご希望等はありますか?

シューズクロークとはかは作れますか?
と言ってみました。すると

可能ですが、どんなものを収納されることを想定していますか?
とのこと。
そこでベビーカーや子供が大きくなったときに部活の道具など、あまり中に入れたくないものを収納できるところや、外から着てきた上着なのかをかける場所が希望だと伝えます。

作ることはできますが、それであれば、お風呂の位置を少し玄関に近づけて、お風呂横にもともと作っている収納スペースを代用する形にしてもいいかもしれませんね。

確かに、それでいいかもしれません。
と1つは解決しました。
ウッドタイルについて
次に住友林業で家を建てるならぜひウッドタイルをせっかくなら導入したい!!
という希望を伝えました。

月並みではありますが、テレビ裏にウッドタイルを貼るというのはいかがですか?
ということで、テレビ裏にウッドタイルを追加で入れてもらいました。
私たちはそもそも契約後の増額を恐れているところがあるため、まずはもりもりの見積もりをできれば作りたいので、契約したあとで本当に必要か検討する予定です。

やはりすみりんさんといえばウッドタイルでしょ
やはりエコカラットまたはウッドタイルは貼るだけである程度簡単におしゃれな空間が作れるため
欠かせません。
家での導線について
とここでここまであまり無口だった設計士さんから質問がありました。

ちなみにどのような動線で家に帰った後に動くことになりますか?
と生活導線についての質問がありました。夫婦それぞれ答えます。

僕は一階で手を洗って、着替えて2階ですかね

私は買い物など荷物を持っている可能性もあるから、そのまま2階に上がって
2階で手を洗うかな。
と導線が少し違います。

それならば奥様が2階で着替えられるスペースがあったほうが生活しやすいので
2階にファミリークローゼットを小さくていいので作ってもいいかもしれませんね。
確かに、一階にもう一度着替えに行くのは大変なので2階にファミリークロ~ゼットの案はそのまま採用させてもらいました。

こういう+αの提案は嬉しいね。
ここまでで今回の修正は終了です。ついに次は見積もりになります。
見積もり提案
それでもって今回も見積もりを提示いただきました。
その額は…
。。。。
。。。。
。。。。
ドンッ
ビルトインガレージがあった頃とほとんど変わらず!
さらに家の坪数が36坪ほどが32坪になっている。。。
スケルトン階段を導入したりしたのでしょうがないかもしれませんが。。。

やはり住友林業さんはお高いよね。。

まだこれは定価ベースなのでお値引きも頑張ります!
とこれは定価ベースのよう。
めんどくさいから最初から値引き後で出してよっというのは野暮なんでしょう(笑)
とこの後も交渉が続きますが、この後が長くなってきたので後編にします。

値引き後の価格の程度は後編で発表
また、後編で途中から私たちが感じていた違和感の正体が判明します。。
ということで後編もぜひみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!このブログはにほんブログ村に参加してランキング上位を目指しています。
ブログ村にはさまざまなブログが登録されていて他の住友林業のブログもチェックできます☺️

今回の記事が面白かった方は下から応援していただけると嬉しいです👇
また住友林業と三井ホームの優秀だと感じた営業さんの紹介しています。紹介値引きはもちろん我が家の特別な特典あり!地域は静岡、愛知などですが、全国対応できるようなのでお気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね。

その他の記事は検索から
- 第1回:今後の流れ、天井高の変更
- 第2回:間取りの変更、ベランダの削除
- 第3回:窓、床材、建具を決める(一部は未決)
- 第4回:照明計画の打ち合わせ、インテリアの相談
- 第5回:照明計画の提案、キッチンハウスの選定
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 前編
- 第6回: 照明、セキュリティ、壁紙を決めていく 後編
- 第7回: 設計士、IC勢揃いで間取りを変更する?前編
- 第7回:ホームセキュリティや地盤改良費について 後編
- 第8回:照明計画を一新?トムディクソンを導入する
- 第9回:前編 セキュリティの説明と照明計画 前編
- 第9回:中編 キッチンの位置を変えてみる。
- 第9回:後編 収納を決めていく。そろそろ減額も考えたい
- 第10回:前編 外構を相談する
- 第10回:中編 お風呂と外壁を相談する
- 第10回:後編 玄関ドア・タイル・インターホンなどを決めていく
- 第11回:前編 カーテンはICさんの仰せのままに
- 第11回:後編 勾配天井のダウンライトはなくせますか?
- 第12回:前編 スイッチ・コンセントの位置を決めていく
- 第12回:後編 お風呂の大きさって変更できる?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 前編 ~インテリア打ち合わせ最終回(仮)~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第13弾 後編 ~外構の打ち合わせ~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第14弾 ~基本設計の確定しました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾前半~家の減額について考える1~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第15弾後半~家の減額について考える2~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 前編 ~高断熱玄関ドアにグレードアップする!~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 中編 ~WICに貼ったモリスの壁紙が高額過ぎた~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ第16弾 後編 ~門柱はSODOの特注対応で決まりました~
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 17弾 前編 駐車場は汚れにくくしてください?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾中編 廊下をなくして洗面脱衣室を大きくする?
- 住友林業【契約後】打ち合わせ 第17弾後編 色柄確認シートで最終確認
- 住友林業打ち合わせ【18】洗面化粧台にもタイルを貼りたい。ロスナイも導入も?
- 住友林業打ち合わせ【19-1】憧れの無垢のテレビボードを施主支給する
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-2】トラブル発生?導入する照明が販売中止?!編
- 住友林業打ち合わせ【19-3】第一種換気?のロスナイ導入とV2H導入について
- 住友林業打ち合わせ【20】着工合意前に懸念点。洗面所が狭い?を修正してもらう
- 住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
- 住友林業家づくり【22】準備は何?地鎮祭当日の流れをレポ
- 住友林業との家づくり【23】ついに上棟の様子をレポートのはずがトラブル編…
- 住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
- 住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
- 住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
- 住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
- 住友林業との家づくり【28】我が家のキッチンが空を飛んだ日
- 住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
- 住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
- 住友林業との家づくり【31】我が家の気密測定をしてみました。結果は..
- 住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
- 住友林業との家づくり【33】ついに引き渡されました。


これまでの我が家の内覧会はこちらです。
ぜひチェックしてみてくださいね!